昨日(3月25日)午前8時24分東京駅発の上越新幹線で越後湯沢駅に向い
ました。駅には湯沢町の上村町長とビジネススクール「みんな大学」を主宰
されている小出正三さんが出迎えてくれました。
震災被災者対策で今一番注目されている「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の
医療系部門を担当しているNPO法人日本ファーストエイドソサェティの岡野谷
理事長と御一緒に湯沢町と魚沼市を訪問しました。
震災被災地の皆さんの受け入れにいち早く名乗りを上げていただいた湯沢町
上村町長、魚沼市の大平市長に御挨拶です。
写真は魚沼市役所で大平市長と面談している所、左側から上村湯沢町長、
岡野谷さん、私、その右側が大平魚沼市長さんです。
魚沼市役所に伺う前にお邪魔した湯沢町役場では受け入れ先の医療ベースの
部屋の位置までの詳細な話が出来たと思います。
魚沼から長岡に移動して市の危機管理を担当されている笠原理事にお会いした後、
ながおか市民防災センターに伺いボランティアバックアップセンターの佐竹さん、
中越防災安全推進機構の山口さんに御挨拶させていただきました。
忙しい最中に伺うのは迷惑になるのでは思いましたが、役所の施策を受けて
民間が動くのではなく、民間の動きに行政が協力するという新しいケースでは
何度も話し合う事の大切さを実感しました。駆け足の新潟訪問でしたが大きな
実りが有ったと思います。
ました。駅には湯沢町の上村町長とビジネススクール「みんな大学」を主宰
されている小出正三さんが出迎えてくれました。
震災被災者対策で今一番注目されている「赤ちゃん一時避難プロジェクト」の
医療系部門を担当しているNPO法人日本ファーストエイドソサェティの岡野谷
理事長と御一緒に湯沢町と魚沼市を訪問しました。
震災被災地の皆さんの受け入れにいち早く名乗りを上げていただいた湯沢町
上村町長、魚沼市の大平市長に御挨拶です。

岡野谷さん、私、その右側が大平魚沼市長さんです。
魚沼市役所に伺う前にお邪魔した湯沢町役場では受け入れ先の医療ベースの
部屋の位置までの詳細な話が出来たと思います。
魚沼から長岡に移動して市の危機管理を担当されている笠原理事にお会いした後、
ながおか市民防災センターに伺いボランティアバックアップセンターの佐竹さん、
中越防災安全推進機構の山口さんに御挨拶させていただきました。
忙しい最中に伺うのは迷惑になるのでは思いましたが、役所の施策を受けて
民間が動くのではなく、民間の動きに行政が協力するという新しいケースでは
何度も話し合う事の大切さを実感しました。駆け足の新潟訪問でしたが大きな
実りが有ったと思います。