本日(9月25日)午前10時から自民党本部8階に於いて緊急・都連衆議院議員会議が開催されました。各小選挙区の情勢報告からスタートしましたが小選挙区選出の先生方と私のような選挙区を持たない純粋比例候補者が同席していましたので比例順位に話が移り、それぞれの思いが交錯し若干言葉が荒くなったように思えました。
自分自身が純粋比例の立場ですので、選挙区で負けた候補者が惜敗率で復活する重複立候補という制度について、考えは有りますが、発言は控えました。
前回、2005年の衆議院選挙では選挙区の無い、純粋比例候補者として比例順位27位で選挙に出させていただきました。次も純粋比例として東京中、日本中の中小零細企業のお仲間に正確な情報の受発信をせよ、という党本部の意向であるなら、比例順位は私の3年間の衆議院議員としての活動評価だと思っています。
評価を受ける方が「こう評価して欲しい」とか「この評価を希望する」と言うのもおかしいと思い発言は控えました。ただ、早く自民党本部としての御評価をいただきたいと思っています。ただ、前回は記録的な大勝利で、純粋比例選出議員が東京ブロックだけで5名と言う過去に例の無い事態ですから執行部は大変です。
こんな他人事のような書き方をすると顰蹙(ひんしゅく)をかうかもしれません。でも評価は「自民党員をこれだけ増やした」というような誰でもが分かるような活動以外の評価基準は難しいかもしれません。この3年間、ずいぶん仕事をしてきたという自負はありますが、はたしてそれが評価につながるか、まさにまな板の鯉の心境です。
自分自身が純粋比例の立場ですので、選挙区で負けた候補者が惜敗率で復活する重複立候補という制度について、考えは有りますが、発言は控えました。
前回、2005年の衆議院選挙では選挙区の無い、純粋比例候補者として比例順位27位で選挙に出させていただきました。次も純粋比例として東京中、日本中の中小零細企業のお仲間に正確な情報の受発信をせよ、という党本部の意向であるなら、比例順位は私の3年間の衆議院議員としての活動評価だと思っています。
評価を受ける方が「こう評価して欲しい」とか「この評価を希望する」と言うのもおかしいと思い発言は控えました。ただ、早く自民党本部としての御評価をいただきたいと思っています。ただ、前回は記録的な大勝利で、純粋比例選出議員が東京ブロックだけで5名と言う過去に例の無い事態ですから執行部は大変です。
こんな他人事のような書き方をすると顰蹙(ひんしゅく)をかうかもしれません。でも評価は「自民党員をこれだけ増やした」というような誰でもが分かるような活動以外の評価基準は難しいかもしれません。この3年間、ずいぶん仕事をしてきたという自負はありますが、はたしてそれが評価につながるか、まさにまな板の鯉の心境です。