goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

新しい総裁選挙を実現する会(仮称)

2008-06-19 16:56:08 | 商店会長のコメント
本日(6月19日)の15時から開かれた「新しい総裁選挙を実現する会(仮称)」に出席しました。出席したと言っても、その前に厚生労働委員会に出席していたので会場の党本部901号室に着いたときは終了直後で、大勢の皆さんが部屋から出て来るところでした。

この会の趣旨以上に普通の目線で考え、行動する事が大切な時期に来ていると思います。「このままでは選挙に勝てない」という言葉を連呼されても投票行動には結びつかないと思いますし、政治を身近には考えられないのが現実だと思います。

テレビドラマの「チェンジ」で政治に対してのゾクゾク感が出て来たと言われているこの時期を無為に過ごすのはもったいないと思えてなりません。「テレビドラマでゾクゾク感だなんて素人(しろうと)の言葉だ」と言われそうですが、その素人に頭を下げて1票をお願いしている政治家が「素人の感性」を否定することは自身を否定する事につながるのではないかと思えてなりません。

この勉強会に期待もしますし、協力もさせていただきたいと思っています。

骨太の方針への対応

2008-06-19 07:37:35 | 商店会長のコメント
昨日(6月18日)は朝8時からの自由民主党政策調査会全体会議「基本方針2008の素案について」参加からスタートでした。「基本方針2008」とは、いわゆる政府の今後の行動方針を表す「骨太の方針」で、この全体会合は自分が参加している部会や議連の意向が反映されるのか、各議員が暮れの税制調査会と同じようにテンションを高くしての出席です。

当然、私はあきんど議連で進めている何点かの行動目標を明確に書き込んでいただきたい、という強い思いを持っての出席でしたが出席されている諸先生の思いの方がもっと強く、進行係りの事務局長の先生から「各委員会の委員長、部会の部会長にだけ御発言いただきます」と言われ、手を挙げても発言の機会は与えられませんでした。

その代り10時30分からの米粉(こめこ)議連に参加した後に出席した経済産業関係合同会議「骨太2008への対応について」ではたっぷり思いのたけをお話しさせていただきました。

終了後、同席された中野 清「あきんど議連」会長から「政調会長のところに行ってお話ししよう」と誘われ、党本部6階の政調会長室を訪ね谷垣禎一政調会長とお会いしました。突然の訪問にも関わらず谷垣会長は丁寧に我々の話をお聞きいただき「それならば○○さんにお話しなさい」と具体的な今後の動きまでお示しされました。

はたして「地域商業の活性化、地域コミュニティの再構築には商店街が重要だ」という意向の文言が「骨太の方針2008」の中にどの程度記載されるのか楽しみです。まあ、現実は「何行書かれた」というよりも「何ヵ所で具体的な行動が始まったか」の方が重要だとは思いますが、この国はこういうシステムで動いているのも事実です。

議員になって2年9ヶ月、「どこを押せばどう動く」というのが少しは分かって来たところです。

今日(6月19日)は9時からの政策調査会、農林部会、総合農政調査会、林政調査会合同会議「骨太方針2008 部会要望について」への出席からスタートです。