goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

お薦め散歩:小石川後楽園

2025-02-26 11:15:47 | 商店会長のコメント

お薦め散歩:3連休の中日、2月23日(日・天皇
誕生日)文京区の小石川後楽園に行って来ました。

JR総武線飯田橋駅から徒歩8分、小石川後楽園に到着。

水戸徳川家藩祖徳川頼房公が造成を始め二代目の光圀公
の代に完成された水戸藩江戸屋敷の庭園です。何年か
前にも
伺ったことのある素晴らしいお庭です。

屏風岩と円月橋、円月橋は見る角度で満月に見える
のでその名前が付いたそうです。



二代目藩主光圀公は梅を愛され雅号を「梅里」にした
そうです。今が見どころの白梅をお届けします。

唐門(からもん)を通って内庭に入りました。
後ろに見えるのは東京ドーム、すぐ隣に在ります。


お薦め散歩:殿ヶ谷戸庭園

2025-02-26 10:31:02 | 商店会長のコメント

お薦め散歩:令和7年2月23日(日・天皇誕生日)
3連休中日、本日は国分寺市南町に在る殿ヶ谷戸庭園
を散歩しました。

JR中央線国分寺駅から徒歩2分で殿ヶ谷戸庭園に到着。

広いお庭ではないのですが武蔵野台地の崖線を利用した
魅力あふれるお庭です。

写真真ん中の崖線から湧き出る水が次郎弁天池に流れ
込んでいます。


お薦め散歩 旧芝離宮恩賜庭園とプラネタリウム

2025-02-26 09:25:30 | 商店会長のコメント

お薦め散歩:2025年(令和7年)2月22日(土)
3連休の初日、今日は港区海岸1丁目に在る旧芝離宮
恩賜庭園に行って来ました。

JR浜松町駅北口から徒歩1分、旧芝離宮恩賜庭園に到着。

真ん中に大泉水が置かれた素晴らしい景色です。昔は海水を
引き入れた「潮入りの池」だったそうです。今は淡水です。

中国の杭州(現在の浙江省)にある西湖(せいこ)の堤を
模した石造りの堤の上で写真を撮りました。

今の季節が旬の白梅、私には似合わないと理解しています。

歩数が物足りなかったので東池袋に向かいサンシャインの
プラネタリウムに行って来ました。

一緒に行った女房は私がいびきをかいて寝るのを心配して
いました。昔見たプラネタリウムと違っていたので、少々
物足りなかったのは私だけでしょうか?

ちょっと早い夕食を池袋のお寿司屋さんで楽しみました。
向こう側は女房の海鮮丼、満足の3連休初日でした。


お薦め散歩 特別名勝「六義園」

2025-02-21 20:42:46 | 商店会長のコメント

お薦め散歩:2月21日(金)気温は低かったのですが
風はそれほど強くなかったので文京区本駒込の「六義園」
に行って来ました。

JR山手線駒込駅から徒歩7分、国の特別名勝「六義園
(りくぎえん)」正面入り口に到着です。

入口のそばに植えられているしだれ桜。桜の季節には
一日に3万人の人が見に来る人気の桜です。


六義園の真ん中に位置する大泉水の中に浮かぶ、妹山
(いものやま)、背山(せのやま)が在る中の島の絶景です。
日本海側では雪害で大変な状況、お見舞い申し上げます。


お陰様で無事、後期高齢者に

2025-02-20 10:17:22 | 商店会長のコメント

昨日(2月19日)無事75回目の誕生日を迎え、めでたく
少し元気な(?)「後期高齢者」になりました。大勢の皆さん
からお祝いコメントを頂戴しました、ありがとうございます。

誕生日明けなのでほんの少し若い頃の写真をアップさせ
ていた
だきます。


お薦め散歩 東京水辺ラインクルーズ

2025-02-15 09:01:56 | 商店会長のコメント

2025年(令和7年)2月11日(火・建国記念の日)
お台場海浜公園から浅草二天門までの東京水辺ライン
クルーズを楽しみました。

新橋からゆりかもめで、お台場海浜公園に向かいました。

少々風は強かったのですがご覧の様に素晴らしい景色です。

この船で東京水辺クルーズを楽しみます。

いよいよスタート、後ろのビルは今、有名なフジテレビ。

フジテレビの左隣に在ったラジオのニッポン放送で人生
相談の収録をしていたな、なんて事を波に揺られながら
思い出しました。


聖路加ガーデン前、越中島、墨田区役所前、両国リバー
センターに寄り終点の浅草 二天門に到着。隅田川の
向こう側に大きな
存在感のスカイツリーが見えました。

お馴染みの雷門前まで歩き、池袋行のバスに乗って戻り
ました。楽しいお散歩でした。


お薦め散歩 愛宕神社

2025-02-14 11:55:05 | 商店会長のコメント

2025年(令和7年)2月9日(日)港区に在る愛宕
神社さんに参拝しました。

講談「寛永三馬術」で有名な曲垣(まがき)平九郎が
馬に乗って駆け上がった「出世の石段」の舞台です。

上からの写真も撮りましたが脊椎管狭さくを患い足元の
怪しい後期高齢者の私には
恐怖を覚えますし、曲垣さんも
怖かっただろうなあと感じました。


日曜日なので大勢の参拝者の皆さんで賑わっています。

愛宕神社さんの隣に在るNHK放送博物館を見学しました。

日曜日の人気大河ドラマ「べらぼう」に出て来るお稲荷さん
との
ツーショット写真です。帰りは新橋でちょっと遅い昼食、
広島お好み焼きを楽しみました。


愛宕神社の「出世の石段」を上ったのか?
昇るのも降りるのも自信が無かったので新しく出来た
エレベーターを利用させていただきました。


食肉新宿区支部新年会、都庁45階 展望台

2025-02-07 11:24:31 | 商店会長のコメント

あっという間に2月、子供の頃はあんなに授業中の時間が
ゆっくり流れていたのに。今月19日の誕生日を迎えると
75歳、もっと早く時間が流れるのでしょう。

気が付いたら「あれっ俺、死んでるの」というようになる
のでしょうね。まあ皆さんのご迷惑にならないように穏や
かに生きてまいります。

2月2日は恒例の食肉組合新宿区支部の新年会、今年は
中野支部、杉並支部との合同で「かに道楽新宿本店」を
会場にして開催いたしました。あんまり楽しくて写真を
撮り忘れました。


2月5日(水)都庁45階の展望フロアーに行って来ました。

お昼に近くなり雲が出て来て富士山と会えませんでしたが
ご覧の様に素晴らしい風景です。海外からのお客様で大賑
わいの展望フロアーでした。


備忘録1月20日(月)~26日(日)の活動

2025-01-26 22:17:37 | 商店会長のコメント

2025年(令和7年)1月20日から26日の活動

20日(月):食肉組合新宿区支部役員会が戸塚地域
センターで開かれ、新宿区、中野区、杉並区で構成され
ている城西ブロック新年会の打ち合わせが行われました。
21日(火):国指定名勝 台東区立朝倉彫塑館見学。
後ろのビルの上に人影が見えますが砲丸投げの「砲丸」
という名前の塑像です。

1階のロビーに大隈老侯の立像が飾られていました。

22日(水):75歳になると協会保険から区役所の
保険に移らなければならないので板橋区役所の担当課
に行って来ました。写真は区役所の正面写真です。

24日(金):プールの水の浄化の件で新宿区の教育
委員会を尋ねました。
26日(日):備中岡山藩池田家の下屋敷跡の池田山
公園に行って来ました。 「お薦め散歩」です。

目黒駅から15分の小さな公園ですが真ん中に池が在り
景色の良い公園でした。


備忘録・1月13日(月)~19日(日)

2025-01-23 22:20:21 | 商店会長のコメント

2025年(令和7年)1月13日から19日の活動
記録をアップします。
・1月13日(月)甥っ子の淳志に迎えに来てもらって
恒例の成田山新勝寺さんの初詣です。


・15日(水)豊島区東池袋がすごい勢いで変わって
います。一番左の大きなビルが豊島区役所が入っている
ビルです。「消滅する市区町村」の中に入っていた区を
高野前区長さんがこんなに変えました。


・17日(金)こちらも毎年恒例の写真です。女房と
二人で川崎大師平間寺さんに初詣に伺いました。そう
です、全て神頼みになってきました。


・19日(日)上野の東天紅で開催された東京都食肉組合
本部新年会。コンパニオンが入り女性歌手のステージも
あり、賑やかで華やかな、まさに新年会でした。宴会は
こうじゃなきゃいけません。関谷新理事長に拍手です。