Baradomo日誌

ジェンベの話、コラの話、サッカーの話やらよしなしごとを。

スポーツ新聞の見出しはおもろい。

2007-11-20 | サッカーよろずごと
「オジェック内定!」by日刊スポーツ
「オシム監督に後継者指名権」byスポーツ報知

さ~て、どっちがほんと?

多分、どちらもほんとでどっちも嘘。
スポーツ紙の見出しなんて、「ツカミ」ですもん。
日刊スポーツのニュースなんて、情報の出所にはまったく触れていないし、いわゆる「飛ばし」なんではないの?
だって、リーグ優勝争いの渦中だぜ?クラブW杯はともかくとしても。
なんせ「おらが街のチーム」をアジア・チャンプにまで押し上げたサポーターを無視するようなやり方するかね?それを考えると、いくらなんでも二の轍は踏まないでしょ?(でも踏んじゃうのが協会かな?)

と思ってたら、レッズ側から「既に契約を済ませている」旨報道があり、オジェックのコメントはないままにこの話は収束しそうだ。
「オジェック内定!」ならば、オシム就任時と同じく、否、時節柄あの時以上にサポーターとの間にしこりを残すような人選。
でも、川淵キャプテンがつい口を滑らせたせいで、なし崩しに始まっちゃったオシム体制という例もあるし。
少なくとも協会内でいろんな名前が飛び交ってるよ~!ということなんだろう。

一方、報知のみだしにあるように、「オシム監督に後継者指名権」ならば協会の主体性のなさを露呈するようなもんだ。
一見これは美談めいてはいるものの、オシム監督が病床にあり、予断を許さない状況下であるにも関わらず、無理に責任をかぶせるようなやり方にも見えてしまう。

本音はこんなところだろう。

今後の進め方については、「1.新監督の招聘」「2.臨時代行の設置」という二つの選択肢があって、いずれの場合にもこれまでのオシム監督とそのスタッフ、そして強化委員会とが培ってきたコンセプトを生かせる人選でいきたい。
現在、そのような条件に見合う人選や各々の場合の強化の進め方、協会としてのフォローの仕方について、複数のシミュレーションをしている。
ただ、今はまだそういうことをお話しする段階ではないと考える。
サッカーを愛する皆さん全員で、オシム監督の回復を祈りましょう。

願わくば、こんなコメントを出して欲しいが。
これって青臭い?

い~っしょ、青臭くても。
代表ユニは青いのさ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿