鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

黄み強め緩和対策コスメ。

2024年05月23日 | 女磨き
【上から水色ぽんぽん、で似合わせ!】

最初にわかりやすく本題を書くスタイルでいきます

黄みが強すぎて、あんまり似合わないなーというアイシャドウには、

「水色のアイシャドウを、メイクした上から!!ぽんぽんと塗布すると強い黄みが緩和されて似合いやすくなるな」

と気付いてそのように対策しています。


今使っている水色アイシャドウはDHCの単色アイカラー。
  ↓
※DHC シングルカラーアイシャドウ A13 スカイブルー(DHC公式)

下地のように先塗りするよりも、黄み緩和には後のせが断然良い感じです。

「黄みが強すぎてこのシャドウ似合わないな…なんか対策できないのか??」

と思っている人はぜひお試しください。

青み吸収対策はパープル先塗りですが。
  ↓
・青み吸収肌、私は中レベル以下だったようだ。

では、以下黄み苦手問題についての雑記でございます

パーソナルカラー問題なのでしょうが、

「黄みor青みが得意or苦手」

という表現がよくなされる。

実際に目にする限りでは、やはりイエローベースさんは黄みが得意なことが多く、ブルーベースさんは青みが得意なことが多い。

なんでも個人的な問題なので

「青みも黄みもどっちも強いものは似合う」

人も

「青みよりすぎても黄みよりすぎても苦手で、その中間くらいが得意」

な人もいらっしゃる。

で、私の場合はというと

・よほど強くなければ、おおむね青みは得意寄り

・黄みは好きだけど、強くなるとあまり似合わない

パソカラ?肌?です。

(ブルベ夏。1stライトサマー2ndライトスプリング。でもパーソナルデザインがPDロマンスなので盛り耐性なるものは有る方、らしい。ロマフェミあるいはガリアバ)

イエベカラーと呼ばれる黄みよりアイシャドウは好きだし、2ndに春があるからか不自由なく使ってしまいますが、たまには黄み強すぎるものがある。

私の場合はカラーグラムのロマンチックキューブ(多分廃盤商品。送料込み千円でゲット)のチーク&シャドウカラーが黄みが強すぎたので、このテクニックで黄み緩和してメイクしています。

ぐっと使いやすくなります。

特にチークの変化は感動しちゃう。

一気に美肌見せカラーになってくれるのだ

お助け水色アイシャドウ、私はオススメです

私の想像にすぎないけど、青み強めが苦手なイエローベースさんは多分

「上からイエローカラーぽんぽん」

で同じような効果が得られるんじゃないかと思います。

忍ばせイエローならぬ助太刀イエローベール!








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルベ夏には無難でありがた... | トップ | つれづれ日記・2024.5.24. »
最新の画像もっと見る

女磨き」カテゴリの最新記事