山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

ウアトゥルコ(メキシコ)の一番長い日№1/32:The longest day in Huatulco

2011年01月26日 06時15分33秒 | メキシコ滞在記

ウアトゥルコの一番長い日
№1/32 こんなことになるとは夢にも思っていなかった。あたりは夕やみが迫り、日本の秋を思わせるような虫の声が遠くに聞こえた。子供たち3人も久しぶりに飛行機に乗ったという興奮からの疲れと睡眠不足で不機嫌だ。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン

The longest day in Huatulco 

№1/32   I never dreamed that it becomes such a thing. In the area, dusk approached and heard the voice of the insects which harked back to Japanese autumn in the distance. Three sons are displeased for fatigue from the excitement from flight and sleep shortage after a long absence.


1月25日給食:今日は、日本で初めての給食を少しアレンジした献立をたてました

2011年01月25日 12時46分50秒 | 給食

鮭の塩焼き

お浸し

団子汁

 

 今日は、日本で初めての給食を少しアレンジした献立をたてました。日本で初めての給食は明治22年に山形県の忠愛小学校というところで、お昼を持ってこれない子どもたちに、おにぎりと焼き魚、漬物を出したのが始まりと言われています。今回はそれだけではさみしいので、少しアレンジして牛乳やお浸し、団子汁を付け加えています。

 みなさんは当時の給食を考えてどのように思いますか。おにぎり、焼き魚、漬物のみだったら、お腹がすくと思いませんか?しかし、お弁当を持ってくることができない子どもたちにとって、当時の給食はとてもうれしいことだったのです。ひとつぶも残さず食べ、元気に勉強することができたでしょうね。(給食センターより:抜粋)

 にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


日本文化紹介in「クエルナ・バカ」№19/19 (A Japanese culture introduction in "Cuernavaca") 

2011年01月25日 05時14分29秒 | メキシコ滞在記

№19/ 19 一人でも、メキシコ人に、剣道をしたい。という人が出てきて、何ともいえない気持ちになった。立派な「民間外交使節団」である。

一週間後の土曜日、本当にリセオに来て練習に参加してくれた。自宅に昼食に招待した。こういう人が一人でも増えると、日本の文化や考え方も少しは理解されるでしょう・・。(終)

 

 にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン

There appeared a Mexican who loved kendo. I felt so happy. I beliedved it was an excellent "private diplomatic mission".

He really came to Liceo at Saturday one week later, and participated in the exercise of kendo. I invited him for lunch to my home. When such people increase little by little, the Japanese culture and way of thinking will be understood to the foreigners. (Fin.)


1月24日給食・・今日から全国学校給食週間

2011年01月24日 13時24分44秒 | 給食

ビビンバごはん

焼肉

ナムル

わかめスープ

(給食センターより児童生徒へ)  

 今日1月24日は戦後学校給食が再開されたのを記念し、給食記念日となっています。

今週一週間は「全国学校給食週間」として学校給食の歴史や意義を知るとともに私たちの身のまわりの

食生活にかかわる問題などに関心を持ってもらうための一週間です。

献立の面からは、今年は、「世界の料理」をテーマに韓国、アメリカ、日本、中国のごはん料理を紹介

したいと思います。 これを機会に世界の国々でどんな食べ物が食べられているのか調べてみるのも

よいでしょう。

 一日目は、お隣の国、韓国の料理です。

献立は「ビビンバごはん、牛乳、わかめスープ」です。

焼肉、ナムルを麦ごはんにまぜて、ビビンバごはんとして食べてくださいね。

今日のビビンバごはんは、給食の献立の中で、みなさんにも大変人気のあるメニューですね。

韓国料理だということを知っていましたか?

ビビンバとは、韓国語でビビンが「混ぜる」パブが「ごはん」を表しており、韓国の混ぜご飯を意味

します。

 今日から、様々な世界のごはん料理が登場しますので楽しみしていてくださいね。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


日本文化紹介in「クエルナ・バカ」№18/19 (A Japanese culture introduction in "Cuernavaca")

2011年01月24日 05時28分24秒 | メキシコ滞在記

№18/19  そのあと、みんなで仲良く大縄跳びをやって、後片付けにかかった。着替えた後、はかまをたたんでいると、一人のホベン(若者)が近づいてきた。さっき試合をした中の一人である。話を聞くと、「剣道を習いたい。」ということだった。大学生で、メキシコシティーに住んでいるそうである。ベンハミンという名前の人である。「ぜひ!やりましょう。じゃ、土曜日にリセオに来てください。毎週練習していますから。」と、自分と剣道のカルロス先生の電話番号を教えた。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン

Then, we played the skipped rope friendly together and started clearing. A 'Joven'(a youth) approached me when I closed down a "Hakama" after having changed  clothes. He was one of the kendo players. He told me that he wanted to learn kendo. He was university student, and seemed to live in Mexico City. Named 'Benjamin'. "By all means! Let's do it. Then please come to Liceo on Saturday, because we practice every week. I gave him the phone numbers of myself and Mr. Carlos (a teacher) of the kendo.


日本文化紹介in「クエルナ・バカ」№17/19 (A Japanese culture introduction in "Cuernavaca") 

2011年01月23日 05時16分59秒 | メキシコ滞在記

№17/19  そして、剣道である。例によって最初に切り返しと基本打ち。そして試合。観客から希望者を募り、防具をつけてやってもらう。という段取りである。初めて剣道を見た人がほとんどだろうから、できるだけ剣道の精神を伝えようと思った。礼を重んずることを示すために、黙想や座礼をして見せたり、生徒相手に剣道形を打ったりした。3人の大人と1人の子どもに防具をつけてあげて試合をした。ところが今回の相手は、なかなか強い。・・というより、反射神経が鋭い。「メーン」と打ち込んでも、サッと交わしてしまう。なかなか一本を決めることができなかった。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン

And it was kendo. We did a "Kirikaeshi" and basics first as usual. And We plaied a game. I gather applicants from a spectator and have them wear the protective gears.Because the people who watched kendo for the first time, I thought it important to stream down mind of the kendo as much as possible. I did meditation and rules of manners to being observed when seated on tatami and showed that we respected etiquette and did the kendo form to the student partners. I attached the protective gears to the children and 3 adults and played a game. However, this partner was very strong. ・ / reflexes were sharp. He avoided it quickly even if I devoted with "Me~~n!". I was not able to get a point easily.


閑話休題・・小話

2011年01月22日 12時40分40秒 | 雑感

 あるガソリンスタンドのアルバイトの若者が、灯油の配達に出かけて、なかなか帰ってきません。

 やっと帰ってきたので、店長が注意しました。「遅いじゃないか!」 

 すると、その若者・・・「はい。あぶらを売っていましたから・・・。」

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン


日本文化紹介in「クエルナ・バカ」№16/19 (A Japanese culture introduction in "Cuernavaca")

2011年01月22日 06時15分27秒 | メキシコ滞在記

№16/19  次に空手。茂手木先生はすごかった。八丈太鼓で鍛えた体を浜中先生の前に投げ出して、立派なパフォーマンス。娘さんは頼もしそうな目で、奥さんは「惚れ直したわ。」という目で見ていたのをご存知だったでしょうか。

 ついで着物。「モデル」は今やかんろくさえ感じられる。あのタタ・バスコでの「赤胴鈴子」と同一人物だとはとても思えない。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン

Next performance was Karate. Mr. Motegi was terrible. Stretched out the body which strengthened by Hachijo drum before Mr. Hamanaka; and was an excellent performance. With the eyes which seem to be reliable as for the daughter a wife "I love you again". Did you know?

 Next, kimono. As for "the model", even dignified presence is felt now. I hardly think that it is a person same as "red trunk Suzuko" in that タタ・バスコ.


「生徒会本部役員引継ぎ式」がありました。「歴史ある山代中学校」を意識したひと時でした。

2011年01月21日 16時30分53秒 | 学校全体

 生徒会本部役員引継ぎ式がありました。まず、3年生の本部役員と2年生の新本部役員が対面して、言葉を述べました。3年生の会長から、「私たちの活動は十分じゃなかったかもしれませんが、あとを引き継いですばらしい山代中学校をつくっていってください。」という言葉がありました。

 そして、新役員が、会長とそれぞれの委員会から就任の決意を述べました。みんなからあたたかい拍手があり、みんなで頑張っていこうという雰囲気が満ちあふれました。いい雰囲気の伝達のセレモニーでした。

 校長からの話・・『① 今日のこの機会を全員で意識してほしい。2年生は、「いよいよ自分たちが最上級生になるんだ。」という決意。1年生は、「学校の中心の学年になるんだ。」、3年生は、「いよいよ卒業だ。しっかり自分の道を切り開いていこう。」という気持ちになってください。』 という言葉に、何人かの生徒が自然発生的に、「はいっ!」と返事してくれました。頼もしい限りです。

 さらに、学年と生徒会役員の代表として、新旧生徒会長に前に出てもらい、みんなの前で硬い握手をしてもらいました。照れながらも、力強く握手してくれました。『② 私が赴任してからでも、DK君、MR君、NK君、そしてSR君、新会長のMK君と引き継いできました。このように、10年前、20年前の生徒も同じように引き継いできたのです。そして、一年後はこの中の1年生の誰かに会長のバトンが渡ります。しっかり伝統を引き継いでください。今日は、すばらしい引継ぎ式でした。』

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
blogram投票ボタン