山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ウメハタザオ (アブラナ科)

2021年10月16日 | アブラナ科
高山帯の砂礫地に生育する多年草である。葉は長楕円形で浅い鋸歯縁があり、茎を抱き、両面には星状毛がある。花は白く、背丈の割に大きく、花弁の長さ 10 ~ 12㎜。花期は 7 ~ 8 月。近縁のイワハタザオの高山型で花が大きい。山梨県では北岳周辺に生育しているが個体数は少ない。

 2018年山梨県カテゴリー:絶滅危惧ⅠA 類(CR) 2017年環境省カテゴリー:なし

    ウメハタザオ 2022年7月 北岳で撮影

    大き目の花が咲き、長角果は長めである。

    葉は茎を抱き、茎や葉には星状毛がある。

    ウメハタザオの花

 葉の星状毛や根生葉などまだ観察不十分なところが多い。もう少し良い個体を見つけたいところである。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タヌキマメ (マメ科) | トップ | オナモミ (キク科) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アブラナ科」カテゴリの最新記事