goo blog サービス終了のお知らせ 

coffee break おしゃべりしましょ

美味しいものがあれば幸せ♪

元気です♪

2011-02-23 10:33:14 | つぶやき
大変ご無沙汰しましたm(__)m

皆様には、いろいろご心配と温かいコメントをいただきありがとうございます

そして長く放置状態だったにもかかわらず沢山のご訪問をいただいて、本当に感謝です

新しいパソコンの設置が、月末になりそうなので、息子に携帯からブログにアクセスする方法を教えてもらい、初挑戦してみました。

ちゃんと更新できるか心配です(^^ゞ

ところで、ローカルな話題なのですが、今日の福島放送「スーパーJチャンネル」で、長男のカーリング部が紹介されるそうです。
お時間のある方、見て頂けると嬉しいです。
因みに、東北大会は予選敗退でした
それから、次男の伊豆マラソンは、大会5日前に筋を痛め欠場
只今、接骨院に通っています。トホホ(;´д`)

あ~が待ち遠しいです。
逸る気持ちと、Windows7が使いこなせるか不安な気持ちが入り交じってます。

もうすぐ復帰いたしますので、またよろしくお願いいたします

mintの近況報告でした m(__)m
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザックジャパンの勢いに乗って?!

2011-01-26 22:28:35 | つぶやき
 昨日のアジアカップ準決勝、ついに韓国チームを破りましたね~。

悔しいPKで1点先取されましたが、その十数分後には本田・長友・前田の見事なパスワークで相手を翻弄し、ゴール!
素晴らしいプレーに、目がハートになってしまいました~

延長戦で決着が着かずPK戦にもつれ込みましたが、川島選手は前回の痛い失点をリベンジする素晴らしいセーブをしてくれました

本当に手に汗握るゲームで、終了後も興奮して中々寝付けませんでした(笑)

と言う訳で、今日はホントに眠いです








画像は、今日のお昼ご飯「鶏のササミのピカタ」
昨晩の残りの切干大根の煮物と、おでんの残りのつみれを入れたワカメスープ。

2月に伊豆のマラソン大会に参加予定の次男、只今減量中なので、カロリー控えめメニュー(^_^;)
デスクワークばかりで運動不足気味なのに、大丈夫かしらと少々心配なのですが、お仕事の合間を見てジョギングはしている模様。

長男の方は、カーリング東北大会に出場のために有給を取って明日から青森入り。
ちょっと体育会系の風が流れている我家。息子たちの中高時代の部活を懐かしく思い出してしまいました。

ザックジャパンの勢いに便乗して・・・いけたらいいなぁ

私もこの風に乗って、少しは身体を動かさないと~






                               ozさん作





Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!2010年 

2010-12-31 23:54:17 | つぶやき

           

2010年もカウントダウン。

なんだかドタバタしてしまった年末、ようやく滑り込みでPCに向かうことができました。

ブログ交流していただいた皆様、拙ブログにご訪問くださった皆様、たくさんの方々に支えられての歩みながら、今年もブログ生活を楽しむことができました。

本当にありがとうございました

荒れ模様の大晦日になったmint地方ですが、皆様のところは大丈夫でしょうか。

どなた様もお風邪など召しませんよう、お健やかな元日が迎えられますように心からお祈り申し上げます。

来年も(あ~、もうすぐです!)ブログでお会いしましょう




                               ozさん作


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース@cafe morinokaze

2010-12-10 12:01:43 | つぶやき

               


今年も、カフェ森の風のワークショップでクリスマスリースを作りました。
講師は、昨年と同じ日本フラワーデザイナー協会の大越仁子先生。
4種類の針葉樹を使って、イギリス式のリースを作ります。

今年は、金曜日のワークショップに生徒さんが集中してしまい、なんと日曜のクラスは私一人。
先生を独り占めできてラッキー

フレッシュなヒムロ杉やオレゴンモミノキなどを使って作業をしていると、まさに森の匂い。
森の風に吹かれながら、森林浴をしている気分でした。

おしゃべりが弾みすぎ、12:30終了予定が、1時を過ぎてしまいました


               

作業の後は、お待ち兼ねのティータイム♪
今回は、焼きたてのマロンパイとロンネフェルトのクリスマスティー「ウィンターメルヘン」

サクサクパイ生地の中には熱々のマロン!熱っ!オイヒ~!はふはふって、猫舌の方はご用心(笑)
今年のウィンターメルヘンは紅茶がベースで、オレンジピール・アニス・シナモン・バラ・カーネーションをブレンド。
一昨年はルイボスティーがベースで、あれも美味しかったな~。
ほっこり身も心も温まる、楽しいティータイムでした



               


オーナメントはワイヤリングをして、ワイヤー部にボンドを付けて土台のリースに差し込んでいます。
軽いものはグルーガンでもいいのですが、ヒメリンゴなど重いものは支えきれません。
時々霧吹きをしてあげると数ヶ月は持つので、クリスマスが終わった後はリメイクして、2階の洗面所に飾ります。


               


サンタさん、お待ちしていますよ~~~








                               ozさん作

 

Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラップ

2010-12-08 10:16:49 | つぶやき

               

昨日、次男の用事に便乗してホームマートでお買い物。
時間がたっぷりあったのでTSUTAYAまで歩き、併設のエクセルシオールカフェでまったり♪

               

出かけるときは、何かしら本を持って出かける私、バッグは重くなりますが、時間を潰す時には好都合。

息子から、「もう少し時間がかかるけど大丈夫?」と電話があった時も、本があるので何時間でもOKです(笑)

通話を終えて携帯をテーブルに置いた時、ふと、数日前にyukiさんがブログで書かれていた記事「ストラップ」のミッションを思い出しました。

   「誰か、ご自分のストラップをご紹介して下さいませんか?」


と言うことで、カフェのテーブルに携帯を置いてストラップを写す、傍から見たら変な私?

               

私の携帯ストラップは、誕生日が入ったクマさんとキラキラのクラッシックカー。それと、SHIPSのロゴが入った、クリーナー(何かのおまけでした)
クラッシックカーの屋根には5個のスワロフスキーが付いていましたが、いつの間にか青1個、黄1個だけになっていました(*_*;

以前は、ピエールエルメのマカロンも付けていましたが、いつの間にかなくなっていました・・・食べた覚えはありません(笑)

            


こちらはストラップと言うよりキーホルダー。
ピンクのクマさん(ペットボトルのおまけ)が付いているのは、私の愛車(マウンテンバイク)のキーです。
冬は、チャリダーにとっては辛い季節なので出番は少なくなります
大きい鍵は夫の車のスペアキー、他に家の鍵と長男のマンションの鍵が付いているのでジャラジャラしてます。


               


ついでに、バッグに付けてるチャーム。
こちらもクマさん (^_^;)
ジャラジャラと賑やかですけど、これで一つのチャームです。

こうして客観的に眺めると、なんて年甲斐の無いものを付けているのかしら・・・と、思わず汗
呆れたベアホリックでした~

50代も後半に突入したオバサンの持ち物としては変かな~???

皆さんは、どんなストラップを付けていますか?






                               ozさん作

Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2010-11-19 14:11:59 | つぶやき

       
                                吾妻スカイライン


      落ち葉

                     ルミ・ド・グールモン  堀口大学訳


シモーヌ 木の葉の散った森へ行こう、

落ち葉は苔と石と小径を被ている。


シモーヌ お前は好きか 落ち葉踏む足音を?


       
                                  ゴールドライン


落ち葉の色はやさしく 姿はさびしい、

落ち葉は儚く捨てられて 土の上にいる!


シモーヌ お前は好きか 落ち葉ふむ足音を?


     
                                        岩瀬牧場


夕べ 落ち葉の姿はさびしい

風に吹き散らされると 落ち葉はやさしく叫ぶ!


シモーヌ お前は好きか 落ち葉ふむ足音を?


       
                                    岩瀬牧場


寄り添え われらも何時かは 哀れな落ち葉であろう。

寄り添え もう夜が来た そうして風が身にしみる。


シモーヌ お前は好きか 落ち葉ふむ足音を?



ヴェルレーヌの「落葉(秋の歌)」も心に沁みるけれど、グールモンのこの詩は特に好き。

“寄り添え(Viens)”と囁く声が、温かく包んでくれる。


若い頃は、紅葉する木や落ち葉を、こんなにも眺めていたいとは思わなかったような気がする。
私の人生が、紅葉の時期に差しかかっているからなのだろうか。
枯れていく姿が妙に美しいと感じる。

落ち葉のカサカサという乾いた音は、何の欲望も持たずに、諦めに打ちひしがれることもなく、ただ私の重さを受け止める。
もう十分に生きたから、とでも言うように。

グールモンの詩の“寄り添え ・・・”の一節を呟いてみる。
そして、乾いた落ち葉を踏む足音が、私は好きだ。

そんなことを思いながら、夫の方を振り返えってみると。。。。。
落ちている銀杏を踏まないようにと気をつけながら、変な格好で歩いている夫
「銀杏を踏むとさ~、臭いんだよね~」だって・・・  (ーー゛)やれやれ


         
                


昨日の午後に、グールモンの詩をアップしようと、詩に合う画像を選んでいたら携帯が鳴り、これから原稿を持って行くので、急いで書類を作って欲しいと、夫。
会社の女性なら30分で仕上げる書類でも、私がすると2時間はかかるのに~(-_-;)

忙しくて手が足りないらしいので、仕方なく引き受けて、ティータイムも返上でと悪戦苦闘すること2時間半!いえ3時間?
やっと仕上げて、メールで送って了解を得た頃には外はもう真暗でした。


そして、つい先ほどお昼を食べ終えて柿を剥いていたら、夫が昨日のお礼と言っておやつを持ってきてくれました。

       

我家は一体何人家族?
スイーツ男子の次男が手伝ってくれたとしても、本日中にお召し上がり下さいと書いてある
生シューとチョコレートのトリュフシューを合わせて12個も・・相変わらずの大人買い?

喜ぶべきか、呆れるべきか・・・
とりあえず生シュー&チョコシューそれぞれ1個ずついただきました。
美味しかったですけどねへへ




                               ozさん作




Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸キュンなサプライズ♪

2010-10-12 23:12:52 | つぶやき


先週のこと、ブログ友のyuki-Gさんから素敵なサプライズプレゼントをいただきました。
『昔懐かしい曲』というタイトルで、1950年代・60年代の懐かしい曲を集めたCDです。
仕様も懐かしいレコード盤風で、なんと先日息子が作った円盤餃子の写真ががプリントされていました(笑)
レコード盤に円盤餃子・・・「盤」繋がり?yukiさんのお茶目なジョークには笑ってしまいました。

次男がipodに入れたいというので貸してあげたら、いつの間にか長男にも渡り、私の元に返って来たのは、土曜日の午後でした(^_^;)
私も早速ipodに入れました


CDには、小学生の頃父のレコードで聴いていたプラターズやサッチモ(ルイ・アームストロング)の曲、6歳年上の従兄弟の家に遊びに行ってはよく聴いていた懐かしいアメリカンポップスなど24曲入っていました。
幾つかタイトルを思い出せないものもありましたが、どれも聞いて知っている曲でした。

一曲目は「ポエトリー・イン・モーション」 いきなり大好きな曲で始まりました。
詩が韻を踏んでいてとってもキュートな曲なんです。
2曲目は、先日ブログアップした「悲しき雨音」そして「ランナウェイ」「ミスター・ロンリー」・・・
そういえばミスター・ロンリーは学生時代に行ったディスコ(って今は言わないよね・・笑)のチークタイムに
よくかかっていました。お相手がいない私は、休憩タイムでしたけど(笑)

バラード調のしっとりした曲、ノリのいいツイストの曲、名画の主題化にも使われたあの曲・・・胸キュンになりながら聴いていると
いきなり♪ローレン、ローレン、ローレン・・・・♪と流れてきた「ローハイド」に思わずじわ~ん!
「ローハイド」は、亡くなった二つ下の弟に纏わる思い出の曲でした。

弟は、バイク、ジープ、乗馬、キャンプと行動的でいつも何かに挑戦していて、家の中でまったりの私とは正反対でした。
ジャズも好きだったけど、ウェスタンも好きで、バンジョーをかき鳴らすブルーグラス系の音楽が好きだった弟。
まだ学生だった頃、新宿のウィッシュボーンによく連れて行ってもらった思いでもあります(弟だけど兄みたいでした^_^;)
ウェスタン好きが高じて、ついには“RAWHIDE”というパブレストランまで出してしまいました。
そんなわけで、『ローハイド』は威勢のいい曲なのに私にとっては思い出もあり、ちょっぴり湿っぽくなる曲でもあるのですが、yukiさんがそんな事情を知るわけも無いのに、CDの中にこの曲が入っていたのでビックリ!でした。

yukiさん、本当にありがとうございました


昨日は、この「昔懐かしい曲」のCDを車にセットして、錦秋の吾妻スカイラインをドライブしてきました♪
CDから流れる『ルート66』に乗って快適に飛ばす高速道路。
但し、快適ドライブはスカイラインの手前まで。連休最後の日で、唯一お天気がよかった昨日は、案の定渋滞でしたけど(^_^;)



まだスカイラインの料金所を過ぎたばかりなので先は長いです・・・
紅葉の様子は次回です。





                                        
                       ozさん作
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ土産♪

2010-09-10 12:31:27 | つぶやき


もう1ヵ月近く前のことを、今頃記事アップです

写真は、夏休みに入ってすぐ、家族でヨーロッパ旅行に出かけた友人が、何処へも行けない私にと買ってきてくれたパリ土産。
イエロー地に紫のラベンダー、明るいバイカラーの配色が南仏プロヴァンス風。
先月、お盆の前、一緒にランチをしたお店で渡された時、思わず“可愛いぃ~”とgirlishな声を上げてしまいました(笑)


  

せっかくなので、フレンチボーダーTを着たクマさんに座っていただきました(笑)


そして、すっかりお気に入りになってしまったこちらのお土産

  

フラゴナールの練り香水です。
香りは、摘みたてのフレッシュローズのように優しいローズドメ。

香水の類は自分で買ったことはあまり無く、持っている殆どがプレゼントされたものですが、練り香水だけは、ノンアルコールの優しい香りが好きで、自分で買って使っていました。
偶然かも知れませんが、お互い中学時代から知っている古い友ならではの嬉しいプレゼント、と勝手に喜んでしまいました。

まだあります。

  

マリーアントワネットが表紙のノートとボッティチェリのプリマヴェーラの三美神が描かれた栞。
栞は、裏面がリザード加工された皮のようになっていてゴージャスなんです。
見かけはオバサンでも、こんな小物を持ったら気分はgirlishで女子力がぐぐんとアップです(笑)


友人にとっては何度目かのヨーロッパ。
パリ、南仏、ローマと旅してきたお話を聴きながら、もうひとつ嬉しい偶然を発見しました。
それは、私も彼女も須賀敦子さんのファンだということ。
彼女は須賀敦子さんの『ミラノ霧の風景』を読んでイタリアに是非行ってみたいと思ったそうで、私はミラノに行ってからイタリア人と結婚しイタリアに暮らした須賀敦子さんに興味を持ったという、経緯の違いはありましたが、二人とも須賀敦子さんの文章がとても好きだということが分り、改めて嬉しくなりました。

私のツボを押さえたお土産、本当にありがとう




                                              
                             ozさん作





P.S. 私信
 
  hamaへ
 あの時一緒にランチをした写真が見つからず、携帯にも入っていないし、一体何処へ~???
 と、ず~っと悩んでいたら、ふっと思い出しました。
 いつも重いデジイチをよっこらしょっ!と持ち歩いていたけど、あの日に限ってコンデジを持っていたのを。
 で、そのコンデジの画像、ダーリンが見事に消してしまいました(-_-;)
 残念ながらランチの画像無し(T_T)
 フラゴナールの練り香水は、すっかりお気に入りになりました
 一緒に選んでくれたお嬢さんに、ありがとうと伝えておいて下さいね~。
 あ、それから旦那様にも。
 な私たち二人を温かく見守ってくれるお互いの旦那様には、感謝ですね~
       
                                           mint








Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りなんだけど、後悔?

2010-07-29 19:39:24 | つぶやき
昨日の朝、地元デパートの折込チラシに、ANTIQUEの天使のチョコリングを販売”とあったのを見つけ、たまたま家でお仕事だった次男をランチで釣り、アッシー君をお願いしたところ、ちょうど近くに用事があるということで一緒に出かけました。

まずはデパート内にあるアフタヌーンティールームでランチ。



私はアボカドと海老とバゲットのサラダと紅茶。
息子も同じものをオーダーし、加えてサルシッチャが入ったパスタもオーダー・・・それって2人前でしょう。
ちゃっかりしてるゎ~(^_^;)
スイーツ男子の次男はしっかりデザートもプラス。その上「僕のを取らないでね」って、私に・・・
ダイエットしなきゃいけない身のmintですが、悔しいので同じくデザートをプラス



ランチを済ませ、息子はお仕事、私はお買い物へ、帰りはタリーズコーヒーで5時に待ち合わせと決めて別れました。

私は、天使のチョコリングを買うべく、地下の食料品売り場へ。
チョコリングを買い求める人で並んでいるのに違いないと思いながらエスカレーターを下ると、食料品売り場にそれほどの混雑は無く、
というか、その前にANTIQUEの出店が見当たらない???

近くの店員さんに尋ねました。

 「天使のチョコリングは何処で売っているのですか?」
 「ハイ、確かにこの場所で販売されますが、30日のみの限定販売となります
 「 ・ ・ ・ ・ ・  」

あ~あ、またやってしまいました。まだ28日。
前回のマダムシンコのクレームブリュレ”の時も1日遅く行き「販売は昨日でした」と言われガックリ!
性懲りも無く同じ過ちを繰り返す私って、本当におバカです


息子との待ち合わせまでには時間があるので、ブラブラとウィンドウショッピングをすることに。 
「見るだけョ~」と心の中で呟くのですが、あちこちがバーゲンセール私のテンションも段々上がってきます。
でも、健気な私は、ショップの店員さんに声を掛けられても、ニッコリ笑顔を返すだけで「痩せるまでは買わないことに決めたのよ~」と、またもや心の中で繰り返します。

あ~、でも、いつものショップの前を通りかかると、馴染みの店員さんとバッタリ。
私の好みをよ~く分ってくれている人で「このあいだのお品が半額になりましたョ」って誘うような目で・・・

そう、2週間ほど前、気に入ったワンピースがあって試着したのですが、7号では窮屈で9号サイズがピッタリでした(-_-;)
ず~っと7号サイズできたのに、9号サイズなんて買いたくないわ~と思っていたのですが、最近はいよいよ着れる物が無いのです
身長はSサイズなのに横幅はMサイズ・・・

半額・・・半額、半額・・・半額だからいいかな~って、とうとう9号サイズを買ってしまいました

           

息子にランチを奢ってまで、天使のチョコリングを買いに行ったはずなのに・・・
チョコリングは買えず
どうして9号サイズをの洋服を買ってしまったのか・・・
悪魔の囁きが聞こえたとしか思えない・・・


お花のモチーフにやられてしまったのよね~^^;



9号サイズでいいや!って思ってしまったら、果たしてダイエットなんて進むのでしょうか~




                         
                              ozさん作

Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ5年生・・・そして人生の扉

2010-05-19 14:33:26 | つぶやき


高校の同級生と。この頃はまだアラフィフの範囲?の花の熟女たち(笑)

私がブログを始めたのは、この写真の3日後。
早いもので、今月の17日で丸4年。そしてブログ5年生になりました。
“熱しやすく冷めやすい、三日坊主”の汚名もそろそろ返上かな?(笑)

特に書きたいことがあったわけでもなく、単なる思いつきから始まったブログ。
三日坊主に終わらなかったのは、
他愛も無いおしゃべりのように、日々の取るに足らないことを書いてきただけの稚拙なブログを
読んで下さる方がいて、コメントを下さる方がいる、そんな嬉しい出会いがあったからこそ。
みなさま、ありがとうございます


の写真は、友人のお祝いに集まったときのもの。
それぞれ半世紀を歩いてきた彼女たちの後ろには、長い道程ができています。
山あり谷あり、でこぼこ道、迷い道、自分にしか見えないそれぞれの道です。

今年の誕生日が来ると56歳の私(なんて早い!) 
時間は待った無し!もうアラ還へまっしぐらです。
忘れることが特技の私だから、
繰り返される日々の中のささやかな思いや出来事を、これからもブログに残したい・・・
だから、これからもよろしくお願いしますね。


 数年前、竹内まりやさんの曲「人生の扉」を聞いた時、
今の私になんてピッタリなのと思いました。 それ以来私の座右の歌(?)
先日、一緒に美味しい時間を過ごした友にも送りたい・・・
(この曲だよ~、聴いてね~)
詩がとってもステキで心に染み入ります。


人生の扉   
                            作詞・作曲・歌 竹内まりや

 春がまた来るたび ひとつ年を重ね 
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く
気がつけば五十路を 越えた私がいる
信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ





この曲を聞くと、周りのすべてのことが愛おしくなってきます。

そして何故か、イタリアの詩人ウンベルト・サバの短い詩「ミラノ」の終わりの2行

人生ほど、
生きる疲れを癒してくれるものは、ない。

というフレーズが思い出されるのです。



庭のクレマチスが、元気に咲いてます。


庭のシュロの幹に誘引した「モンタナローズ」





ozさん作

Comments (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする