京都・環境ウォッチ

いま京都で起こっている環境問題、自然環境の変化などにかかわって、皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。

震災がれき広域処理 こう考える⑤

2012年05月30日 | ガレキ・ごみ・放射線
毎日新聞23面の連載
今回は「人体に影響のないレベル」が大きな見出し

ー「放射性物質を含んだがれき処理への不安は強い」の問いに

「がれきそのものについては・・・・通常の家庭ゴミと同じように扱えます。懸念は焼却と埋め立てでしょう。焼却炉ではバクフィルターで放射性物質をこし取ります。福島での実験では除去率は少なくとも99.92%。仮に残り0.08%が大気に放出されても、拡散希釈されて人体には影響のないレベルです。関西の最終処分場は大阪北港と堺市沖などが想定されていますが、埋め立て方法が決まれば国が個別に安全性を評価することになります」と

「福島での実験ー除去率は少なくとも99.92%」について、環境省近畿地方環境事務所廃棄物・リサイクル対策課(06-4792-0700)に出典を聞いてみた。
出典は、環境省が行った東日本大震災の「第11回災害廃棄物安全評価検討会資料」
(環境省のHpから東日本大震災への対応。災害廃棄物安全評価委員会→「第十一回災害廃棄物安全評価検討会」資料について→5/7 [PDF:2,607KB]の資料9)

読んでみると、バクフィルターの直前と直後でセシウム134.137を計測しており、その結果が数字となっている。昨日の「「第一回京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」でもこの数字が報告されている。

もう一度、環境省近畿事務所に電話して聞いてみた。
「このデータはわかりましたが、これは最初の持ち込みゴミ(例えば1トン)に含まれるセシウム134.137の量を測って、その収支を主灰、飛灰、排ガスなどで出したものではないですね。」
「そうですね」とのことだった。
要するに、99.92%はバクフィルターに排ガスが入る直前と直後の収支。

ゴミに含まれる放射性物質の量を計測し、全体の収支を明らかにする事は
「それは連続的処理の中で、出来ないのでは」という話だった。

放射性セシウム全体の収支が明らかになっておらず、不明のセシウム134.137があると指摘され、不安の声が出されていることを伝え、
そうした計測をしてほしいと要望しておいた。
「本省に伝えます」との事。

いづれにしろ「不明」の分があることは明らか
電話に出られた方は
「炉内に付着しているのでは」と話されていたが、
それはそれで問題となる。
いづれにしろ、「除去率99.92%」を一人歩きさせるべきではない。

昨日の「京都市災害廃棄物広域処理に係る専門家委員会」
こんな質問も出ないで、スイスイと進んで行っていいのか?
「専門家の”科学的知見”」って、あの程度なの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする