団塊爺やの徒然なるままに

登山、アマチュア無線、写真(鳥・風景)アウトドアー好きです。

ジョウビタキ♀

2009年01月31日 | 
昨夜から雨模様であり近くのなぎさの森へ出かけてみた。そこそこ鳥の声も聞こえるし条件次第では期待できそうな感じだ。ジョウビタキの♀が写真を撮ってよとアピール?していたので1枚。
-大田区なぎさの森-

CANO EOS 40D/100-400mm F4.5-5.6L IS USM

トモエガモ

2009年01月24日 | 

初見のトモエガモが多摩川にいるとのことで見に行った。双眼鏡を自宅に忘れてしまって、カモの群れの中から探し出すのは大変だったがようやく見つけることができた。
-多摩川-

CANON EOS 40D/EF500mm F4L IS USM/Extender EF1.4 XⅡ

七賢

2009年01月18日 | 
白州の道の駅で購入した日本酒「七賢」、甲斐駒ヶ岳の伏流水で醸造したとか。竹林の七賢からのネーミングと聞く。普段はあまり飲酒はしないが、ここのところ何かにつけ飲酒している。早速、友人からいただいた「八海山」と飲み比べてみた。なかなか旨い酒だったが、個人的には「八海山」のほうが好きだな。

ズグロカモメ

2009年01月18日 | 

谷津干潟へズグロカモメを見に行った。現地へ着いた当初はズグロの姿は見られなかったがしばらくするとどこからともなく姿を現した。ユリカモメとの違いを図鑑で調べてからの現地行きだったが、ようやくお目にかかれた。
-谷津干潟-

CANON EOS 40D/EF500mm F4L IS USM/Extender EF1.4 XⅡ

鳳凰三山

2009年01月17日 | 
所用のため韮崎市へ出かけた。この時期冬晴れの鳳凰三山がすっきりと見られる。左から藥師岳、観音岳、地蔵岳だ。地蔵岳のオベリスクが特徴的だ。韮崎へ行く度にすぐ近くに見られるが、未だ登ったことがない山々だ。足腰が丈夫なうちに是非登りたい山だがいつ登れることやら。

トラツグミ

2009年01月13日 | 
早戸川林道へ出かけましたが、林道は入り口からアイスバーン状態、あきらめて厚木の七沢へ。
トラツグミが枝かぶりでしたが何とか撮れていました。他にもミヤマホオジロ♂♀、カシラダカ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アオジ、ヤマガラ、シロハラ等々、多くの鳥が見られました。
-厚木市七沢-1月11日撮影-

CANO EOS 40D/100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ヤマセミ

2009年01月11日 | 
早朝7時前、まだ夜の明けきらぬうちにポイントに到着、カメラマンはすでに10人以上だ。三脚、カメラをセットしたらすぐに対岸の木にはヤマセミの姿が見られた。2時間位の間、2羽のヤマセミがほとんど出ずっぱりのサービスデイ。これは水中から飛び上がり、餌を咥えて飛翔するヤマセミだ。
-相模川-

CANON EOS 40D/EF500mm F4L IS USM/Extender EF1.4 XⅡ