団塊爺やの徒然なるままに

登山、アマチュア無線、写真(鳥・風景)アウトドアー好きです。

シロハラ

2010年11月29日 | 
MFの水場近くに飛んできた鳥。
ひょっとしたらマミチャ?と思って撮ったのだが、よくよく見るとマミチャほど腹が赤くない。
シロハラにしてはずいぶんスマートに見えるな。うーん???。
でも、やはりシロハラなんだろうな。

ルリビタキ♂

2010年11月18日 | 
 今朝のMFでは久しぶりにルリビタキを見ることができた。
このフィールドは殆どルリビタキのお嬢さんばかりなのだが、初めて♂を見た。
最近、このフィールドもイカルやマミチャ、アオバト等々、このフィールドではなかなか見られない鳥が見られるようになった。
思うに以前から居たのだが単に見つけられなかっただけで、鳥の種類の増加というよりバーダーの数が増え、発見されやすくなったことも一因か。

-H公園-

アカツクシガモ

2010年11月15日 | 
-アカツクシガモ・千葉県-11月14日-


MFでいつものようにアオバトを撮った後、千葉県の池にアカツクシガモが居るというので急遽向かった。
目的地をカーナビに一発セット、全く迷わず現地に到着。
駐車場からも徒歩1分の池にたくさんのカモ、その中に1羽だけ色違いのカモが。
これも一発で発見だ。

-アオバト-大田区・H公園-11月14日-

アメリカヒドリガモ

2010年11月14日 | 
久しぶりにアメリカヒドリガモを見た。
遠くのヒドリガモの群れをさがしていたがなかなか見つからない。
少し場所を変えたところ、なんと数メートルの場所を泳いでいるではないか。
まさしく灯台もと暗し。
人慣れしているのか近くに寄って来るので400mmではフレームアウトしそうになる。




-多摩川・11月13日-

ジョウビタキ(白化)

2010年11月13日 | 
白いジョウビタキが居るとのことで出かけた。
現場に着くと5分ほどですぐに現れた。
なるほど白いジョウビタキだった。
あまり人を恐れないのか、かなりの近距離で撮ることができた。
今年は白いスズメやチョウゲンボウ等、白化した鳥がやけに多い年だな。




-神奈川県の公園-

ヤマガラ

2010年11月08日 | 
-大田区・H公園-11月7日撮影-

MFで初めてヤマガラを見た。
見られそうで見られない鳥だ。
居るところには居るのだが、この公園で姿を見たことがなかった。
地元のバーダーのTさんが小鳥のために作った水場にやって来た。
これからも、ここにどんどん来てくれるといいな。

アオバト

2010年11月07日 | 
ここのところMFでアオバトを見ている。
11月5日にアオバトらしき鳩を見たのだが何となく断定できずにいた。
本日、再び同個体かは判然としないもののアオバトを見ることができた。
5日に撮った鳩は特徴ともいえる羽の付け根の色が陰になり確認できなかったが、今回は
ハッキリと確認できた。


-大田区・H公園-11月5日撮影-


-大田区・H公園-11月7日撮影-


キビタキ ♀

2010年11月02日 | 
朝からの青空に誘われてMFの公園へ出かけた。
イカルの姿も見ることができ、そろそろ冬鳥も期待できる季節になってきたかな
と思っていたら2羽の小鳥がまるでこちらを撮れといわんばかりに接近してくる。
当初はコサメかと思って撮影したが、よくよく見るとキビタキの♀のようだ。
折角の至近距離ということもあってノートリミングの日の丸写真だ。







-大田区・H公園-