団塊爺やの徒然なるままに

登山、アマチュア無線、写真(鳥・風景)アウトドアー好きです。

クマタカ

2013年05月26日 | 
昨年の秋は丹沢湖でのクマタカを見に行ったが、今回は東京都でのクマタカだ。
丹沢湖より近くで見ることは出来たが逆光気味の空抜け写真でとても満足できるものではなかった。
やはり一度や二度出かけた位で良い写真が撮れるはずもなく、見られただけでもラッキーだったのかもしれない。



-東京都-

クロサギ

2013年05月19日 | 
千葉県の外川漁港へ出かけた折に見つけたクロサギだ。
2週間前に港内にいたアビがまだいるとのことで再度見に行ったが抜けたらしく、代わりにクロサギを見た。
以前は真鶴の海岸でクロサギを見て以来なので何年か振りのクロサギだ。



-外川漁港-5月18日-

ツルシギ

2013年05月19日 | 
夏羽に変わったツルシギを見ようと茨城県へ出かけた。
いつも行く休耕田や蓮田にシギチは少なくツルシギもダメかと思った。
しかし、難なくツルシギだけは一発で見つけることができた。
5羽の夏羽のツルシギを初めて確認できた。





-茨城県-5月18日-

シマアオジ

2013年05月14日 | 
念願のシマアオジを撮ることが出来た。
北海道のサロベツ原野へでも行かなければ撮れないと思っていた鳥だが何と飛島で撮れた。
いつかはサロベツ原野と考えていたがこれで予定変更だ。





-山形県・飛島-5月11日-

アビ

2013年05月09日 | 
夏羽のアビがいるということで酒田港から一路千葉県へ転進だ。
午後11時に金沢を出て翌午前6時にアビのいる漁港に到着した。
漁港には既に4-5人のカメラマンが集まっていた。
最初は遠くに居たアビも岸近くへどんどん近くへやって来て最後は望遠レンズでフレームアウト。
初めて見た夏羽のアビでした。



-千葉県-5月4日-

チフチャフ (メボソムシクイ科メボソムシクイ属)

2013年05月06日 | 
チフチャフという名前は聞いたことがあったが、全くどんな鳥かわからなかった。
今回、そのチフチャフを見ることができた。
かなり長い間、草原を餌取りに夢中になって動き回ってくれたが、なかなか全身を現してくれなかった。







-舳倉島-5月3日-

カラシラサギ

2013年05月05日 | 
念願の舳倉島の港に到着したとたんに港ではカラシラサギのお出迎えだ。
見たい見たいと思っていた鳥がこんなに簡単に見られるとは驚きだ。
しかし。翌日にはもうその場所でカラシラサギの姿は見られなかった。
舳倉島といえどもやはり運が左右しているようだ。



-舳倉島-5月3日-

舳倉島へ

2013年05月05日 | その他
5月2日の夜に東京を出て何度かの渋滞を抜けて輪島港にはおよそ10時間後に到着。
港にはこれから乗る舳倉島行きの船が係留されていた。
7時30分に出向が決定されはやる気持ちは最大限だ。



-5月3日-