世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

サンシャイン水族館 本館2F FILE:4 アフリカの川

2021-10-22 21:20:19 | テーマパーク
東南アジアの水辺より続いて、アフリカの川の水槽へ。

小さい方の水槽は、タンガニイカ湖(タンガニーカ湖)に生息している魚を展示。
この湖は長いこと周囲から切り離されて存在していたため、ここに生息していた
生き物たちは独自の進化をしたという、まさに湖のガラパゴスといった所だろう。

タンガニーカ湖に生息するという約300種の固有種より、この水槽で見る事ができるのは
ネオランプロローグス・ブリシャルディに、トロフェウス・ドゥボイシーから始まって。


コブダイのように額が膨らんだ、キフォティラピア・フロントーサ

さらに黄色が鮮やかなアルトランプロローグス・コンプレシケプスや、ナマズの仲間
シノドンティス・マルチプンクタートゥスと、いずれも長くややこしい名前の魚ばかり。

そして大きい方の水槽へ。こちらでは、コンゴテトラが群れをなして泳いでいた。

特徴的な長い顎をしているハンサムな魚、エレファントノーズフィッシュ

こちらの水槽にもコブダイを小さくしたような見た目の、ライオンヘッドシクリッドが。

逆さ向きに泳ぐサカサナマズに、同じくナマズの仲間のエトロピエラも群れで生息。

アフリカの厳しい環境で生きている魚なだけあって、それに適応した個性的な面々が多い水槽だ。

FILE:3へ戻る  サンシャイン水族館目次  FILE:5へ進む


最新の画像もっと見る

コメントを投稿