世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

淡島水族館2Fの生き物 FILE:7 ふれあい水槽

2024-05-22 15:55:55 | 自然・動物の画像
淡島水族館2階奥、ふれあい水槽が設置されているホールへ。

ここでは実際に海の生き物に触ることができるほか
飼育スタッフによる解説イベントも披露されていた。

関連動画:魚介と触れ合う

円形に置かれた4つの水槽の中には、イトマキヒトデを始め。

ムラサキウニや、サンショウウニ。タコノマクラに
オオブンブクという比較的に触りやすそうな奴から。

フレリトゲアメフラシ、マナマコ、オオグソクムシ。

さらにはヌタウナギと、様々な生き物に触れ合う事ができた。

変わった形の卵と共に展示されていたのは、ナヌカザメ
卵は、左右の枠がプラスチックのように硬く強度がある。

親ザメの方は意外とブヨブヨしており、さわり心地が良い。
実際に触れてみたからこそ分かる情報も色々あるのだった。

ふれあい水槽以外にも、ここには多数の展示物がある。
まずは部屋の入口付近に設置された、キサンゴの水槽だ。


キサンゴで彩られた槽内では、ハコフグに、ヨソギ
カゴカキダイなど、いくつかの魚たちも泳いでいる。

FILE:6へ戻る  淡島一覧  FILE:8へ進む


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (力丸ママ)
2024-05-22 20:30:44
ハコフグってさかなクンの帽子なのですよね。
手で振れて良いのですか?!ヌタウナギって初めてみました、
食べられるのでしょうか?
さかなクンさんの帽子ですねハコフグ (わや猫)
2024-05-25 21:11:28
ヌタウナギは食用はおろか、皮も丈夫なので加工されて使われているようです。
ちなみに、ウナギの仲間でも、魚の仲間でも無いそうですよ。

コメントを投稿