goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

カエル館の生き物 FILE:1 日本のカエル

2024-06-16 21:24:42 | 自然・動物の画像
あわしまマリンパークの、カエル館で展示されている
蛙たちを見ていくのだが、いかんせん種類が多いので
どういう順に掲載すべきか、分類するのに悩まされる。
(2014年版は、入口側から順番に掲載していたけれど)

とりあえず、まずは我々にも身近な存在である
『日本に生息しているカエル』から見ていこう。

日本の代表的な固有種、モリアオガエル野田山健康緑地公園
しらぬたの池など、野生個体の繁殖が確認できる場所も結構ある。

シュレーゲルアオガエルに姿がそっくりな、ヤエヤマアオガエル
最大の違いは鳴き声らしいのだが、なかなか確認する事は難しい。

鳴き声と言えば、清流の歌姫の異名をもつカジカガエルも勿論いる。

沖縄の一部地域のみに生息する希少種、オオハナサキガエルに。

リュウキュウカジカガエルに、サキシマヌマガエルといった
限られた場所にしか存在していない固有種も飼育されている。

逆に国内のいたる所に生息しているヌマガエルや、ツチガエルが居たり。
ツチガエルは、アルビノや、亜種のサドガエルも一緒に展示されていた。

トウキョウダルマガエルに、ナゴヤダルマガエルは
トノサマガエルの亜種で素人目に見分けるのは困難。

そんなトノサマガエルだが、アズマヒキガエルと同じ水槽で
展示されている事もあった・・・大きさ的に大丈夫なのか?

ヒキガエルの中では比較的に小型な、ミヤコヒキガエル。こちらも
アズマヒキガエルや、ナガレヒキガエルと同じ水槽で見る事ができた。

タゴガエルも、姿が似ているヤマアカガエルと共に展示されて
いたので、やはりどの個体がどちらの種なのかよく分からない。

とまあ日本に生息しているカエルだけでも、ざっと数えて20種以上は
展示されており、そのボリュームの多さに改めて驚かされるのだった。

カエル館内の様子  淡島一覧  FILE:2へ進む

マイプレイス