ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

秋といえば…

2016年09月18日 16時27分43秒 | 日記

どうもどうも1か月ぶりの登場べりょうです

ササキングさんがマメに投稿していたのに刺激され久しぶりの投稿です

いやほんとすみません書こうと思ってもなかなか続かない…

久しぶりすぎて冒頭から何を書こうか迷いまくりです

 

昨日・今日とワ・ラッセは敬老の日スペシャルということで

60歳以上の方がねぶたミュージアム・ねぶたホールの入場が無料です!

昨日・今日とたくさんのお客様にお越しいただいておりますがまだ間に合います!

そう!なぜなら明日まで60歳以上の方は無料だから!!!

年齢を証明できる免許証ですとか、保険証を2階のチケット売り場でご提示くださ~い。

本日お囃子のご担当は青森菱友会さんでした~

 

2階の多目的室では「写真展 京造ねぶたの軌跡」が開催されています

京造ねぶたとは、京都造形芸術大学の1回生の学生さんが制作するねぶたの事で、

作品の写真や制作中の映像などをご覧いただけます

リンクモア平安閣市民ホールでは実際のねぶたも展示しているようなので、

当館の写真展と合わせて見にいらしてください!

若いパワーあふれる作品に圧倒されること間違いなし!!!

「写真展 京造ねぶたの軌跡」

○場所:ワ・ラッセ2階 多目的室1・2

○期間:9月17日~9月23日

○時間:9:00~19:00(最終日23日のみ16時まで)

 

 

また、来る秋に向けて当館では一足はやく

紅葉ツリーを設置しております

皆さん思い思いの「秋」」があると思うので、

記入して紅葉ツリーに飾ることができます!

ちなみに現在飾られているものをご紹介…

サイクリングいいですね~

 

ちなみにこれが私の…

これは…

ノーコメントで…

 

紅葉の記入用紙は総合案内でお渡ししております。

もちろん無料ですので皆さんの秋をお聞かせください!

 

紅葉といえば、当館に展示してあるミニねぶたも「紅葉狩り」という名前です!

紅葉狩/塚本利佳さん制作

平維茂さんが紅葉の名所である戸隠山にいる鬼女を退治したというお話で、

ねぶたにはこの題材が度々登場します。

ねぶたの家ワ・ラッセなのでたまにはねぶたに関することも紹介します(笑)

制作する先生によって鬼女の表現などが違います。

1969年(昭和44年)

紅葉狩/佐藤伝蔵

 

1990年(平成2年)

戸隠山の鬼女/福井 祥司

 

2004年(平成16年)

戸隠幻想「紅葉狩」

 

時系列順に紹介しましたが、時代と共に変わっていった部分や、さほど変わらない部分など、

こうやって比べるといろいろ見えてくるので改めて勉強になります。

行事ごとに関連のあるねぶたをまたご紹介できればいいな~と思います。

 

ではこの辺で~

べりょうでした

 

おまけ

SL!!!(遠目)

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-09-24 00:15:18
紅葉狩、面白い着眼!
マニアックな特集を期待してます。
返信する
コメントありがとうございます。 (べりょう)
2016-09-28 09:16:48
ご期待に応えられるかどうかわかりませんが、
ねぶたのマニアックな部分もご紹介できればと思っております!
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。