Don't Let Me Down

日々の雑感、引用。
言葉とイメージと音から喚起されるもの。

内田樹ブログ;<大人への道>(爆)

2010-04-22 23:15:04 | 日記

今日はブログを5個アップしたので、出しすぎであるが、いま見た内田樹ブログが面白い、引用する;

★ 日本社会が「子ども」ばかりになったのは資本主義の要請に従ったからである。


は、は、は、は、ガハッ!


★ 「子ども」というのは「安全ベース」「飽食ベース」の人間のことである。
危機的状況や資源の乏しい状況で「まっさきに死ぬ」個体のことである。
年齢とは関係ない。

★ 安全で豊かな社会は「子ども」ばかりでも別に支障なく機能する。
けれども、安全でも豊かでもなくなりはじめた社会においては「子ども」であり続けることは生存戦略上著しく不利になる。

★ (内田樹を取材に来た)週刊ポストも花王さんも、「ぶっちゃけた話」をすると、私に訊きに来たのは実は「こいつら、棄ててもいいですか?」ということだったからである。
いや、隠さなくてもよろしい。
口には出さなかったけれど、内心ちょっとは思っていたでしょ。
「子ども」が邪魔なんですけど・・・って。

★ 私の答えは「だめです」というものである。
「子どもが邪魔だから子どもを切り捨てる」というのは「子どもの発想」だからである。
大人はそんなふうには考えてはならない。
子どもを大人にする方法について考える。

★ 子どもを大人にする方法はひとつしかない。
それは「大人とはこういうものである」ということを実見させることである。
「子ども」たちが「子ども」であるのは、実は長い歳月のあいだ「子ども」しか見たことがなく、成熟のロールモデルを知らないからである。
申し訳ないが、親も近所のおじさんおばさんも学校の先生もバイト先の店長もテレビに出てきてしゃべる人たちも、みんな「子ども」だったのである。
「子ども」以外見たことがない人がどうして「大人」になれよう。

★(かつて内田が書いた“漱石論”を引用して)
「おとな」とは、「『おとなである』とは、これこれこう言うことである」という事実認知を行う人のことではない。実際に「子ども」を「おとな」にしてしまったことによって、事後的にその人が「おとな」であったことが分かる、という仕方で人間は「おとな」になる。
(以上引用)


面白いが、内田樹という“教育者”は、“これ”を実行(実現)してんのかね?

漱石が大人だと“事実認知”しても、そう言う本人が<大人>であるかは、不明である。


ちなみに、ぼくは、大人でない。





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Caro)
2010-04-23 00:19:14
皆さんこんにちは、「東区中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介 いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。
http://www.neusns.com
返信する

コメントを投稿