wakuwakuな生活

徒然なるままに、楽しいことをわくわくするようなことを載せていきたいです。

小豆島へ GO!

2019-04-07 13:39:30 | 城めぐりアプリの巻
平成31年3月30日(土)、31日(日)、年度替わりのこの日、往復新幹線のぞみ号で行く、
「ギリシャ風車 寒霞渓(かんかけい) 24のひとみの分教場 瀬戸内の楽園 オリーブ香る小豆島」ツアーへ行ってきた。
春休みにどこか行きたいなと思っていたところ、以前、情熱大陸の企画で、千年のオリーブの樹木をギリシャから持ってきて小豆島に植えたという人の講演を聞いたことがあり、見てみたいなという気持ちがあり、それに、千ちゃんが親戚の人の結婚式で広島の方へ行ってきた際、城アプリを起動して、たくさんの城をゲットしてきたという話も聞き、私もそれにあやかろうという目的もあり、このツアーに申し込んだ。

でも、実際行ってみて、私って詰めが甘いなと実感した。パンフレットに載っていたオリーブ公園という所にそのオリーブの木が植えていると思っていたら、行ってみてもそこにはなく、土庄(どのしょう)という所だと分かった。あー、せっかくそれも目当てに行ったのに。

では、順を追って書いていこう。

新横浜駅からのぞみ105号に乗り、岡山へ、3時間くらいで行く。そこから、快速マリンライナーで瀬戸大橋を渡り、高松駅へ。
    


高松港からフェリーに乗り、小豆島へ。土庄港(どのしょうこう)という港へ。オリーブの王冠やゴマ油の工場もあった。
           


土庄港では、二十四の瞳の平和の群像があった。
   


近くのホテルで宿泊。小豆島温泉はしょっぱくて軟らかい感じの温泉水だった。朝散歩。
     


世界一狭い海峡。
  


バスから抜群の景色が見られた。屋島も見られた。
   


日本三大渓谷美の寒霞渓(かんかけい)へ。ロープウェーに乗る。一億円のトイレが有名だそうだ。ミシュランにもこの渓谷美が紹介されているんだって。
          


岬の分教場(二十四の瞳の舞台)
      


オリーブ公園。神社があって、荒神が祀ってあった。縄文の神だそうだ。
         


宝生院((ほうしょういん) 樹齢約1500年以上のシンパク(大樹)を見た。素晴らしい神々しさを感じた。
          


引き潮になると、道ができるエンジェルロードを見た。
  


行きと同じ道で帰宅。天気が良く瀬戸内海もきれいに見渡せた。
   


意外と本州と四国間が近いと感じ、瀬戸内海を電車で渡って、毎日通勤している人もいるんじゃないかなと、思った。

行きは城アプリを起動して、全部で、150城くらいゲットできた。
いろいろな景色を見て、たくさんの情報を知って、お城もゲットできた。楽しい旅行でした。

では、ゲットした城を記載しておこう。
平塚市中原御殿、平塚市公所ほんの内屋敷、熱海市網代城、足柄下郡土肥城、三島市山中城、沼津市興国寺城、富士市間門城、富士市善徳寺城、静岡市蒲原城、南巨摩郡真篠城、静岡市瀬名城、静岡市久能山城、静岡市駿府城、静岡市賊機山城、静岡市持船城、焼津市花沢城、藤枝市田中城、棒原郡小山城、牧之原市勝間田城、島田市諏訪原城、掛川市掛川城、袋井市久野城、袋井市馬伏塚城、磐田市中泉陣屋、磐田市匂坂城、浜松市頭陀寺城、浜松市米津台城、浜松市浜松城、湖西市宇津山城、豊橋市高縄城、豊川市伊奈城、豊橋市吉田城、蒲郡市上之郷城、岡崎市山中城、額田郡深溝城、安城市安祥城、安城市桜井城、刈谷氏重原陣屋、知立市知立城、大阪市吉川城、豊明市沓掛城、名古屋市大高城、名古屋市丸根砦、名古屋市鷲津砦、名古屋市星崎城、名古屋市鳥栖城、名古屋市荒子城、名古屋市古渡城、名古屋市日比津城、清須市清州城、稲沢市北島城、稲沢市下津城、稲沢市勝幡城、一宮市中島城、稲沢市片原一色城、羽島市加賀野井城、羽島市八神城、羽島市竹ヶ鼻城、安八郡福束城、大垣市墨俣城、大垣市大垣城、大垣市長松城、不破郡垂井城、不破郡菩提山城、不破郡不破の関を攻略、不破郡松尾山城、米原市長比城、長浜市横山城、米原市太尾山城、米原市鎌刃城、彦根市佐和山城、犬上郡敏満寺城、愛知郡目加田城、彦根市荒神山城、東近江市佐生日吉城、東近江市箕作城、近江八幡市長光寺城、東近江市後藤館、蒲生郡星ヶ崎城、野洲市桜生城、野洲市永原城、野洲市小堤城山城、草津市青地城、大津市瀬田城、京都市山城本願寺、京都市霊山城、京都市吉祥院城、京都市石原城、日向市物集女城、日向市寺戸城、京都市淀古城、京都市淀城、枚方市楠葉台城、乙訓郡山崎城、高槻市芥川山城、枚方市枚方城、茨木市目垣城、摂津市黒丸城、茨木市三宅城、大阪市江口城、門真市古橋城、大阪市新庄城、大阪市堀城、大阪市柴島城、大阪市三津屋城、尼崎市塚口城、豊中市原田城、尼崎市富松城、宝塚市小浜城、神戸市平野城、神戸市滝山城、神戸市多々部城、神戸市端谷城、明石市明石城、明石市魚住城、加古川市野口城、姫路市的形城、姫路市御着城、そん保郡楯岩城、姫路市英賀城、相生市大嶋城、赤穂市鶏ケ堂城、備前市富田松山城、岡山市俣木城、瀬戸内市福岡城、岡山市沼城、岡山市大廻小廻山城、岡山市乙子城、岡山市明禅寺城、岡山市岡山城、岡山市富山城、岡山市高山城、都窪郡早島陣屋、倉敷市天城陣屋、倉敷市皂山城、玉野市常山城、倉敷市下津井城、丸亀市笠島城、丸亀市塩飽勤番所、綾歌郡聖通寺城、坂出市城山、坂出市高屋城、高松市北岡城、高松市築城城、高松市勝賀城、高松市藤尾城、高松市芝山城、高松市高松城、小豆郡皇踏山城、小豆郡星ヶ城、
加古川市加古川城、高砂市高砂城、神戸市枝吉城、藤枝市花倉城、静岡市江尻城、静岡市庵原山城、静岡市小島陣屋、小田原市石垣山城、


以上で、合計271城をゲットしたことになる。3000城が登録している中で、まだまだだな~。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田原へ | トップ | 書道博物館「歴史に名を残し... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大量の城めぐり! (nikoniko)
2019-04-22 12:27:25
やりましたね!なんと150城も攻略。おめでとう。それをブログに全部書き示すところにわかちゃんの情熱を感じる。肝心の小豆島観光がかすみそう~。でも、旅の充実感が城巡りのおかげで倍増すね。私も浜田城までの道のり楽しかった!次は、気になった城はちゃんと訪れたいね。もちろん私も同行するよ。歴史の楽しみがまた増えたね(笑)
返信する

コメントを投稿

城めぐりアプリの巻」カテゴリの最新記事