wakuwakuな生活

徒然なるままに、楽しいことをわくわくするようなことを載せていきたいです。

迦葉山(かしょうざん)へ

2020-08-14 08:08:42 | 城めぐりアプリの巻
令和2年8月12日(水)、久しぶりの城めぐりアプリを稼働し、群馬県沼田市迦葉山方面へ。

桐野夏生さんの「夜の谷を歩く」を読んで、私が子どものころ、赤軍派とか浅間山荘事件とかがあって、その事件の一つの場所がこの迦葉山ベースで、どんなところかなと思ったことと、その時「総括する」とかいう言葉が流行って、そのリンチに加担した人ではないんだけど、赤ちゃんを身ごもった女の人を埋めてから山を下りて、警察に自首した女の人が主人公で、40年も息をひそめて生きてきて、その時は使命感や改革心でそういう活動に身を置いたけれど、どうだったのかなと考えさせられたりもしたので。

もっと山に入りたかったけど、意外と時間がかかって、片道圏央道や関越道で来ても4時間近くはかかってしまい、5時には家に着きたいので、残念ながら帰路についた。
寄居パーキングでは「星の王子様PA」として、10周年をうたっていた。オムライスがおいしかった。
   


その前に、5月25日川崎の方へ行ってきた。
川崎市小杉御殿、川崎市丸子城、横浜市山田城山、横浜市茅ケ崎城、
        


今回の群馬県沼田市への行脚でゲットした城は、
埼玉県入間郡毛呂氏館、東松山市高坂氏館、東松山市青鳥城、比企郡山田城、東松山市比企能員館、比企郡杉山城、比企郡高見城、深谷市本田城、大里郡花園城、本庄市雉岡城、児玉郡金窪城、利根郡小中城、沼田市沼田城、渋川市白井城、渋川市渋川城、渋川市剣城、前橋市蒼海城、高崎市北斯波砦、高崎市島名城、
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メダカは癒される | トップ | 教育実習 総合所見 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

城めぐりアプリの巻」カテゴリの最新記事