ピアノ教室のなにげない日常日記

ピアノの先生でおばさんな「若芽」の、なにげない日記

付点のリズムで遅れる

2012-09-11 23:46:53 | 合唱
 地区の行事でコーラスの伴奏、という2つ目の本番も、無事終わった。
 初めに2曲、合唱を聴いてもらってから、あとの5曲は参加者の皆さんと一緒に歌った。今回は指揮者がいないので、何の合図もなく、わかめが次々に弾く伴奏に合わせて歌ってもらうことになるので、皆さん、ちゃんと歌ってくれるンかしらと心配していたが、女の人だけじゃなく男性陣のいい声も聴こえてきて、嬉しくなりました。

 今回2つの伴奏をやってみて、一つ気付いたことがある。付点の感じ方、弾き方、歌い方についてである。
 マリンバの曲に、マリンバが16分音符の連打をしている時に、ピアノは付点(付点8分音符と16分音符)という箇所があった。わかめはリズムには割りと自信があるのだが、マリンバのTさんに、付点でちょっと遅れるんじゃないかと指摘されて、付点音符がちょっとだけ長めになっていることに気付いた。
 マリンバは叩いた瞬間が発音の瞬間であるのに対し、ピアノは鍵盤が1㎝下がるまで音が出ないわけで、テンポの速い曲の場合は特に、リズムを正確に弾いていてさえ、遅れてしまうらしいが、とにかく、ほんの少し長くなっただけで微妙に合わなくなるのである。(この箇所は、付点をやや短めに前ノリにして遅れないようにした。)

 一人で演奏する時、リズムというものは、その人の音楽の流れの中で自由に伸び縮みするものである。2分音符のような長い音価の音符が出てくれば、つい長めになるし、付点音符も、近現代のテンポの速いリズミカルな曲では正確さが要求されるが、ロマンティックな曲やスローな曲は、短いと焦って聞こえるので長めに弾くほうが安定する。その部分で歌いたい時には、この傾向はより顕著になる。
 そんなわけで、ソロの時に付点音符を引っ張る習慣がついていると、アンサンブルの時にも音価をキープしようとして引っ張ってしまうんじゃないかな。
 相手も自分も付点のリズムなら、同じように長めに弾いた結果うまく合う、という可能性もあるが、片方が16分音符の刻みでさっさと行ってしまうような時には、ズレが生じてしまうのだ。
 ポイントは、自分は正確にリズムを刻んでいると思い込んでいるところにある。連弾や伴奏でなんかしっくり行かないなあ、と思っている方、一度付点のリズムを見直してみてはどうだろうか。

 それから、アンサンブル(合唱なども含む)での付点の問題には、もう一つあって。
 今回の地区の行事で歌った曲の中に、「はにゅうの宿」があった。この曲は、ご存じとは思うが、歌いはじめから付点が続くのである。歌はピアノ以上に付点が伸びやすい。加えて大勢で(気持ちよく)歌うことで、歌はもう伸び放題、どんどん遅くなる。
 本番前の練習で気付いて、コーラスのメンバーにはひと言注意したので、本番はみんな気を付けて、伸びすぎないように歌ってくれた。
 大勢で付点のリズムを演奏する時には(歌では特に)、伸びすぎに注意しましょう。



マリンバコンサートの報告

2012-09-08 23:02:49 | コンサート
 本番その1のマリンバコンサートが、無事終わった。
 マリンバの伴奏はいつも音の数が多いので苦労するのだが、今回は特にテンポの速い曲が多かったので本当に大変だった。でも、いつもより合わせの回数が多かったおかげで、割りと安定した演奏になったと思う。
 伴奏の時は滅多にあがらないわかめだが、今回は体育館とか公民館じゃなくてホールだということで、舞台袖ではやや緊張していた。それでも、マリンバのTさんのあとからステージに出てピアノの前に座った時には、普通の精神状態だった。
 しかし、1曲目は「道化師のギャロップ」で、テンポが滅茶苦茶速い。弾きはじめてまもなく、その速いテンポに心臓がつられたのか、なんだかドキドキしてきたような気が……。
 え? もしかしてあがってる? ヤバイかも。などと考えつつも、大きなミスもなく無事弾き終わる。
 実は、ソロを弾く時には、弾きはじめは落ち着いているものの、途中からどんどんあがってきて、ほとんど幽体離脱みたいな気分のままで弾き終わることがよくあるので(過去の演奏報告を参照)、もしかして、今日は伴奏でもそうなっちゃうんだろうかと少し心配になったが、次のモンティの「チャルダッシュ」(もともとはバイオリンの曲)の初めのスローな部分を弾きはじめたら、すぐにいい気分になってきた。速いところも問題なくクリアして、弾き終わる頃にはすっかり落ち着きを取り戻す。
 3曲目は今回初めて弾く曲で合わせに苦労していたのだが、本番がいちばん上手くいった気がする。それでますます、いい気分になる。
 「くまんばちの飛行」も今回初めてである。練習の時はかなり無茶苦茶なことになっていたのでちょっと不安だったが、本番はバッチリ合ってホッとした。
 そんな感じで調子よく進んでいたのだが、最後の「剣の舞」の中間部で、やったことのないミスをしてしまう。なんとか音は繋いだので大事にはならなかったが、あの曲はひるまずにガンガンいかないとダメだね。最後の右も左も6度で下降するところは成功したので、まあ良しということで。

 今回は、全部で10曲(無伴奏の1曲を含む)のコンサートだった。前日にリハーサルをしたのだが、本番は、リハよりピアノも弾きやすかったし、響きも良かったように思う。
 初めにあがっていると思ったのがウソのように、楽しく演奏できました。ソロは「楽しく演奏」という境地にはまだまだ至らないが、とにかく、次に向けて、ショパンの暗譜をがんばります。



予定通りにはいかない

2012-09-06 10:12:12 | ピアノの練習
 ショパンの終楽章の暗譜は、やっぱり計画通りにはいかなかった。全体的に怪しいのはもちろんなのだが、全然ダメなのは、7ページと12、13ページである。
 しかし、マリンバコンサートの本番がいよいよ近づいてきたし、合わせるたびに変更点が出てきたりしているので、練習はどうしても伴奏中心にならざるを得ない。
 というわけで、暗譜はもう、本番2つが終わってからがんばることにするよ。