Lucky☆Sardonyx

ばるご☆の戯言ブログです(^^)

2・6%減

2011-09-30 23:49:17 | コメント
 国土交通省は30日、2010年度に全国の道路で実施した交通量調査の結果を発表した。1日当たりの全国平均交通量(全車種)は7829台で前回の05年度調査に比べ2・6%減少。平日昼間(午前7時~午後7時)の12時間交通量が最も多かった地点は首都高湾岸線辰巳ジャンクション(JCT)-新木場インターチェンジ(IC)の11万5418台だった。

 調査は、今後の道路整備の参考とするため、高速道路や都市高速、一般国道などを対象に5年に1度実施している。

 平均交通量が減少した背景には、経済規模の縮小や少子高齢化があるとみられる。道路種別ごとにみると、高速道路は「休日上限千円」や無料化実験の実施で5年前から7・4%増加したが、一般国道は5・8%、都道府県道などは4・3%それぞれ減少した。

 一般道の平日交通量トップは、保土ケ谷バイパス(横浜市保土ケ谷区)の10万4846台。ピーク時の交通量が一般道で最も多かったのは、午前7時台の新潟バイパス(新潟市中央区)で、9806台だった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿