Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

IC-R75 に IF 出力端子を追加

2009年12月22日 04時33分24秒 | PALSTAR R30 / SE-3

IC-R75 には IF OUT がありません。
 IC-R75 の AM IF は 450 kHz です。これが理由でしょうね。
 ちなみにIC-R75 SSB の IF は 455 kHz です。

 SE-3 の入力は 455 kHz のため IC-R75 を接続するには、追加の Buffer Amp が必要です。

 早速、改造してみました。手順は以下です。

 1 IC-R75 の基盤をケースから外します。
 2 メイン基盤の IFT ( L892 ) の出力側には空き ( 450 kHz ) があるので、
   そこへ同軸ケーブルをハンダ付けします。
 3 IF OUT 用に RCA レセプタクルを付けます。
   R75 後面パネルにドリルで穴を空けて改造します。( 写真左上の部分 )
 4 IC-R75 の安定化電源回路 ( IC1401 ) から DC 11.5 V を取り出して、
   Buffer Amp の電源とします。
 5 Buffer Amp 基盤にアース、IF 入力、IF 出力を配線します。
 6 最後に基盤を組み上げて終了。

 1 時間ほどの作業です。
上にある写真の右の基盤が Buffer Amp.
 左が穴を空けて増設した IF OUT です。
 Amp 基盤を中に組み込んで蓋を閉めれば、いかにも最初から IF OUT があったような仕上がりです。
 ( またもや自画自賛 )

追記 ;
 ※ ちなみに Buffer Amp を追加しない状態で、単に IFT から IF 450 kHz を取り出して、
  SE-3 へ直接つないでみたところ S-AM は、ちゃんと LOCK します。
  ただ 455 kHz - 450 kHz = 5 kHz の差分だけ LOCK に時間がかかったり、また、
  IC-R75 の Filter を Wide, できれば 15 kHz の Filter を使うことになります。
  そこまでして SE-3 をつないでも意味がなさそうです。
  結論としてIC-R75にSE-3を接続するためには今回追加したBuffer Ampが
必要です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SE-3 (HIROKI)
2009-12-22 19:39:08
こんばんはVicさん!

SE-3って最初どんなユニットなのかな?と思っておりましたら、同期検波ユニットなんですね。「再び始めるBCL」2008に載っていたのを思いだし読んでみました。

ICF-SW7600GRを利用する手もあるそうで。
IF-OUTですが我が家のICOM機2台にはやはり無かったですがJRCのNRD-1EL,515にはありました。Vicさんの51S-1にもあるのでは?コリンズにつないで聞いてみたいですね。(^.^)
返信する
Re ;SE-3 (Vic)
2009-12-23 09:58:37
HIROKIさん、おはようございます。

昨夜は2回目の忘年会でした。
不景気な世の中ですが、忘年会は盛んのようです。

「ICF-SW7600GR を利用する..」方法は以前、HIROKIさんから、ご教示戴きました、あの方法ですね。
また「再び始めるBCL」本にも書いてありましたね。

私も S-AM, Selectable SSB の付いた S-AM ラジオを物色しているのですが、なかなか手に入れる機会がないです。

S-AM を 51S-1 にも付けてみたいです。
51S-1 への装着については SE-3 設計ロブ氏から取り付け方法を返事をもらっています。
51S-1 の IF は 500kHz ですので周波数を変換する Mixer が必要です。Order すれば作ってくれるそうです。
それよりは、HIROKIさんが、おっしゃるように「ICF-SW7600GRを利用する方法」を51S-1 に活用した方が早そうですね。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。