↑ Front End にある 9 Pole BPF ( Band Pass Filter ) 群 ... 水色の木々 ↑
※ 取説には 8 Pole と書いてあり、回路図は 9 Pole, 回路図を正解としましょう。
R8B を使い始めてからまだ日が浅いですが、印象を書いてみます。
長所;
1 S-AM は上等、また片側の側波帯選択による S-AM は混信除去の切れが良く音も良い。
2 長波帯の混変調が非常に少ない。※1
3 LC Filter の肩特性が良い。IF を 50kHz まで下げた成果? ※2
4 1,000 ch のメモリー ※3
短所;
1 SSB の復調、音があまり良くない? PBS ( ← 間違い PASSBAND OFFSET のこと ) の微調整不足
という基本的な操作ミスでした。
しかし USB / LSB が混ざる?AFRTS USB 放送が LSB でも聴こえる、ちょっと原因不明 ※4
どうも Wide Filterだけの現象のようです。SSB 用 2.3kHz / 1.8kHz Filter では問題なし。
2 ゴム製の押しボタンが押し難い、クルクル・ダイアルがプラスチック製で玩具っぽく、回転が軽過ぎる。
3 電源を遮断 ( 電源の元を OFF ) にすると時計がリセットされて、
毎回 " PWRLOS " ( Power Lost の意味 ) という嫌な表示が出る。※5
以下は短所には入りませんが、気に入らない点 ;
1 周波数の精度と安定度に問題は感じないが TCXO が無い。
2 金属製ケースの造りが薄く安っぽい。※6
※ 以下注釈
※1 R8B の回路図を見ると Front End にある 9 Pole BPF の内、
長波用に 10kHz ~ 500kHz 専用 BPF が割り当てられています。
この効果が大きいのでしょう ( 一番上の画像 )。
※2 切れの良さは R30A のメカフィルと同等!
※3 メモリーに青木 OM の周波数帳で中南米全部の周波数を入れても、まだ 2/3 余る。
※4 SSB は IC-R75 ( Option TCXO と SSB 3.3kHz Filter の組み合わせ ) が優秀であると、
再認識しました。
※5 スイッチをオフでも結構な電気を消費し多少の熱を持つ、
節電のため使わないときは電源を元から絶つようにしています。
電源の元を切ると時計はリセットされるが、周波数などのメモリーは消えないで残る。
※6 戦車のようにガッチリした R30A との比較。
R8B 全般としては、良い受信機だと思います。
噂通り 「 音が良い! 」
でも、音の良さだけで比較したら PALSTAR R30A / SE-3 と同じか、
または受信の場面によっては、少しだけ R30A / SE-3 の音の方が良い感じがします。
( 好みの違いでしょう。)
いえいえ、音は ST 管ラジオ の方が遥かに良いです。( 笑 )
サーチには R8B を使って, じっくり聴くには R30A という感じで使っています。
( R30A と SE-3 の組み合わせは操作が面倒で時間が掛かるけど、じっくり操作するには面白いので。 )
あれSSBの音が悪いですか。そりゃちょいとガッカリです。(^.^;
質問ですがFMモードは付いているのでしょうか?
R71にもキノコが生えていましたが、R8Bにもいっぱい青いキノコが生えていますね。
Vicさん家はいい音だらけですね。(^^♪
いいとこ取りの合唱なんてのも良いですよ、複数の壁面反射効果っていいもんですよ!レンガ家のいいところです。
うちのR71はご臨終モードになりました。(ーー;)
SSB の音は比較の問題かもしれません。
でも SSB に関しましては IC-R75 の方が使い易いし、安定していて、音も聞き易いと思います。
AFRTS USB 放送を聞いた感想です。
アマチュア無線は、数回聞いたくらいです。
FM Mode はオリジナルにて、付いております。
オプションで VHF コンバーターがあり ebay で売り買いされております。
はい、良い音に酔いしれております。
ありがとうございます。
このような部品を使った BPF の時代は終わったのでしょうね~、寂しい限りです。
これからは RF 段も DSP で ... が常識の時代ですね。
R71 嬢が「まさか」のご臨終モードとは、いてもたってもいられません。
心配で今夜は眠れません。
大切にしてあげてください。
PALSTAR R30A / SE-3 の中身と似ていますね。
前の時は、確かモンスターズインクだった気がしますが
今回は、なんでしょう?
音だけで、比べましたら、PALSTAR R30A / SE-3 の方が
630より、優っていますね。
業務用だからでしょうかね。
そうなんです。仰せの通り全く同感です。
その記事( R30A と R8B の酷似 )を書こうかと思っていました。
R8B は電波竿さん仰せの通り「 青い毒キノコの森 」でしょうか?
おとぎ話に出て来る世界を想像します。
勝手な想像ばかり巡らしていますが、Drake R8 シリーズの設計者と PALSTAR R30 シリーズの設計者は、同一人物ではないかと踏んでいます。
いえ素人の私が両方の回路図を眺めて、酷似している気がしたものですから。
もし私の勘ぐりが外れていなければ、R30A は R8 シリーズの良い点を引き継ぎ、回路と機能を簡素化したのでは ... と、妄想は続きます。
R30A の方が NRD-630 よりも良いですか。
DSP 器材ってあまり音が良いという話を聞きませんね。
それよりも NRD-630 は目的が違いますからね~ ハイ。
業務用、プロフェッショナル用ですから。
音楽を聞くとか、良い音を楽しむ R30A とは違うのでしょうね。
R30A は第一印象と違って、毎日聞き続けると音が優れていると実感しています。
ましてや SE-3 を通すと完璧に近い AM ですね。( 自己満足 )
さて当方のR8B、Vic'sさんのR8Bと同様PBTの調整がずれている様です.PBT END LIMITSとPBT CENTERINGを調整すればよいという事を知ったのですが、底基盤のどこに調整箇所があるのかがわかりません.ご教授いただければ幸いです.宜しくお願いいたします.
2つほど謝らなければならないことがあります。
PBS と書いたのは Passband Offset の間違いです ( 記事は訂正しました )。
yassan さんの書かれた同じ機能のことだと思います。
私の記事にある PBS の調整不足と書いた表現がよくなくて、
コントロール・パネルにある Passband Offset ノブの操作忘れ、ノブがセンターにない状態で聞いてしまったということです。
勘違いしそうな記事にて、失礼しました。
ですので私の R8B は基盤の中は調整しておりません。
時々調べた精度は TCXO の付いた受信機にはかないませんが、気にならない程度 ... プラスマイナス 5 Hz 未満だと思います。
Passband Offset のズレは気にならない程度だと思います。
R8B サービスマニュアル(回路図)全て自宅に置いていて、月に一回しか帰国しない関係で、ご期待に沿えなくて申し訳ありません。
色々とまた調べてみます.有難うございます.
そうですか、それは気になりますね。
全く役に立てなくて申し訳ありません。