goo blog サービス終了のお知らせ 

Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

ELAD FDM-DUO-R

2018年02月25日 17時10分37秒 | ELAD FDM-DUOr

春に向けて、こんな受信機ポチッてしまいました!

ELAD FDM-DUO-R

TCXO を内蔵し、スタンドアローンで使える他、PC 接続でSDRレシーバーとしても使えます。

最大10枚のプリセレクタ・ボードを収めることができるようになっています。専用オプションの BPF はおよそアマチュア無線用なので、専用プリント基盤にトロイダルコア巻いて自作するのが最良と思われるので、ポチッた以上自分で何とかしなければ!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最初の高野山参り | トップ | 今年2回目の高野山へ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
変わりもの (電波竿)
2018-02-26 11:22:19
これはまた特殊な機材をポチられましたね。
スタンドアローンで使えるってところがgoodラジオです。
私の方は春に向けて、のんびり自転車移動運用で楽しむラジオと企んでいます。とか言って単に公園にラジオ持って行くだけだったりして!^^;
これから暖かくなり電波伝搬も活発になって来る季節を、楽しみましょう!!
返信する
Re : 変わりもの (Vic)
2018-02-26 13:24:55
こんにちは!
スタンドアローンではモビ!
部屋ではPC接続で高機能!
歩いて近くにビーチがあって、ここは電波環境が良さそうです。
自転車に受信機乗せて行ってみます!
今年はラジオ📻に回帰しましょう!
返信する
Unknown (hashimoto)
2018-02-28 00:40:43
BPF作られる際はスペアナ+TGで測定しながらが成功への近道です。
設計通りに行かないのが普通なんで・・・
MCHFのLPFを測定していて実感・・・
CQ-WEBで販売しているAPB-3があれば、短波帯までなら測定できますよ。
よい機会なんで入手してください。
返信する
Re; hashimoto さん (Vic)
2018-02-28 04:43:39
おはようございます。
予算折衝頑張ってみます。
返信する
Unknown (hashimoto)
2018-02-28 11:45:32
測定器があると何が良くて何が悪いのかが判りますし、噂と言うか評価との違いに驚く事もありますよ。
電子工作するのにテスターが必要なのと同じく、RF関係を触るには避けて通れないと思います。
返信する
Re ; hashimotoさん (Vic)
2018-03-02 18:01:26
仰せの件、真剣に検討します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ELAD FDM-DUOr」カテゴリの最新記事