晴れのち曇り、時々パリ

もう、これ以上、黙っていられない! 人が、社会が、日本全体が、壊れかかっている。

アメリカの大統領候補予備選挙が面白い/棚ぼたの期待に打ち震える安倍晋三♪

2016-03-31 23:38:52 | もう黙っていられない
ドナルド・トランプ旋風の勢いが、米国中に混乱を引き起こし、その騒動は米国内にとどまる事を知らない。



共和党内のトランプとクルーズの二人の特徴は、まるっきり『橋下徹』と『安倍晋三』との関係性そっくりで笑わせられる。

気の狂った極論を吐くド素人と、党内のバリバリの極右だから。



そして、ヒラリーとバーニーは、まるで岡田克也と山本太郎。

民主党という、一見リベラルに間違われそうな衣をまとった、その実紛れもない冷酷な資本主義者と、一部の若者層以外には母国で理解されない『本物のリベラル』政治家。


トランプは、予備選挙の間中は思いつく限りの極端な毒を吐き続けて、社会の教養レベルが中程度以下の不満分子に拍手喝采を受け続ける事だろう。

共和党の「プロ政治屋」たちが、今頃になって必死で足を引っ張ろうとしているが、果たして間に合うのか。

しかし、この御仁どこやらの地方政治で散々ポピュリスムではしゃぎ回った誰かと違って、頭が悪いわけではない。
なにしろ傍若無人な悪どい手際で「巨万の富」を築き上げたのだから。

めでたく「共和党候補」の座を仕留めたら、もっと現実的な戦法に変わるのではないかと、勝手に想像している。


しかし、共和党の候補がトランプになったら、 彼では相手がヒラリーでもバーニーでも、勝てないのではないか。

共和党内部で、既に「共和党の死」を口走り、本戦では民主党に投票すると公言する有力議員たちすら出てきている程だから。

米国民は、ギリギリのところで正気に返るにちがいない、とこれまた勝手に想像している。


だが。

バーニー・サンダースに勝ち目はないだろう。

『民主党』という少しもリベラルではない政党の中で、希少な根っからのリベラルなのだから。

米国民は、日本のネトウヨが生活の党を理解できないのと同じか、それ以上に「社会民主主義」が理解できない。

オバマがいかに銃規制を訴えても、絶対通らないのと同じだ。


もし、まかり間違ってバーニーが民主党候補になれたとしたら、アメリカは変わる。

そうすれば、世界も変わる。

わずか60家族が全世界中の富の半分を所有する、今の世界統治機構は揺るぐ事になるのかもしれない。

そうすれば、拝金教徒による世界支配の様相も少しは改まるかもしれないではないか。

なにしろ、アメリカ人が社会民主主義の大統領を選ぶんだから。

でも、それは夢だろう。

なにしろ、大統領の個人的資質が左右する国ではない。

議会が、弱者に熱く富裕層に厳しい世の中の創出など、やらせる事はない。

議会がひきづられ始めると、FBIあたりが暗殺してオシマイ。



『生活の党』政権を取る事が(おそらく)ありえないのと同じか、それ以上にサンダース政権は現実的ではない。


結局は、ヒラリー・クリントンが、米国発の女性大統領にして、米国発の夫婦で大統領という称号を戴く事になるのが関の山。

イスラエルのパレスティナ破壊はさらに進み、アサドやその他米国に尻尾を振らない第三国のリーダーを引きづり降ろすために、散々っぱら現地反政府勢力に資金と武器を提供し、内戦を拡大させ、その中から地域住民の間に反米憎悪をさらに増幅させて、第二、第三のISやアル・カイーダを生み出し育て上げ、世界の地政学的不安定はさらに混沌の度合いを深めて、世界の金融とエネルギーとを牛耳る一握りが、ますます巨大に肥え太り、世界中に貧民が溢れかえる状態が続いていくのが、目に見えている。


とまあ、そのような現実論はやめておいて、万に一つも『ドナルド・トランプ』がアメリカ合衆国大統領になったとしたら…。

極めて面白いことになりそうだ。

もちろんサンダースの場合と同じで、トランプでも議会が大きく足かせになるだろうことは、横に置いておいて。



日本への米軍駐留が気に入らないらしい。

いやはや、こんなに有難い大統領は金のわらじで探しても、他に見つかるまい。

出てってもらいましょうよ。
米軍に。
日本全国から。



トランプ曰く『なぜ膨大な費用をかけてまで米軍が日本に居る必要があるのか』と。

もちろん、彼の不見識のなせる技で、第二次大戦直後から『ソヴィエト』と『中華人民共和国』とによる共産主義の拡大を恐れた米国は、日本を『資本主義の擁護者アメリカ』が自由に使う基地の役を望んだのだ。

韓国がかろうじて東アジアの先端で、資本主義陣営にとどまっていたとはいえ、中国とソ連とに後押しされた北朝鮮の勢いは侮れず、新興国である韓国が陥落したら、太平洋圏に防波堤がなくなってしまう。

それを囲い込む最後の防波堤が『日本列島』だった。

最初の頃は日本に再軍備させたくなかった米国は、日本に経済的発展を促し、その経済力で米軍基地の存続を保証し、資本主義社会の城壁の役を日本に負わせた。

日本が大戦からの復興に手間取って社会が荒廃したままでいれば、遅かれ早かれ共産主義の毒牙が日本国民を襲うだろう。

日本が共産主義勢力の影響下に入ると、米国としては基地など維持していられない。

日本人には早く「ほどほどに」豊かになってもらって、資本主義の優等生として米軍最前線基地の役割を果たさせたかった。

日本浮沈空母。


『アメリカの若者が朝鮮半島やヴェトナムで血を流して居る間に、日本は一滴の血も流すことなく経済発展して平和を享受してきたのです。ここまで経済大国になった以上、もはや一方滴にアメリカ人の血を流して知らん顔はできない。日本も日本人の血を流す覚悟がそろそろ求められている』

と、あの石破茂が繰り返し、かなりの国民が洗脳されていった。


違うのですよ。


日本人が血を流さず経済発展に邁進したのは、アメリカ自身の作戦だったのだ。

それを霞ヶ関が忠実に実行してきた結果なのだ。

米国の世界戦力にとって、安定した沈まない米軍空母が、東アジアの先端で太平洋圏を防衛するために、不可欠だったのだ。


この辺りの事情も知らずに、トランプとっつぁんは一般的米国人の平均滴感想を述べた。

しかし、ソ連崩壊後は世界の軍事的経済的バランスは大きく変化し、その間に米国はあまりにも世界中で紛争を創り出しては参画して、軍事的にも財政的にも勝手の「資本主義社会のカウボーイ」の役を積極的に演ずる力がなくなってきた。

その流れの中で、日本政府は米国の経済的下支えを積極的に行い、再販不可の米国債を大量に購入すると言う形で「上納金」をせっせと支払い続け、新型兵器を、その開発費をもカバーできるように、実際価格の3倍やそこらで大量に買い付け、それを可能にするために自衛隊の違憲性をうやむやにして、ついには海外派兵までできるようにやりくりしてきた。

それに加えて、在日駐留米軍の駐留費まで多額の金額で補ってきたのだ。

おそらくその辺りの事情を共和党内で聞かされたと見えて、トランプとっつあんもトーンダウン。

『もう少し駐留経費の負担を増額しないと、米軍は日本から引き上げる』


さあ、霞ヶ関は困りましたね。

そのままでは自民党内閣は「いわれるまま」に際限なく払うだろう。

菅直人と野田佳彦を篭絡して、財務相の積年の夢であった消費税の増税を行わせたとは言うものの、バーターとしての法人税減税分で差し引きゼロ。

年金や医療保険や、いわゆる社会保障を削れるだけ削ってはいるものの、財源にそれほどのゆとりはない。

日本側の反応を予見したかのごとくに、トランプとっつあん「甘ぁーい」飴玉を放ってきた。


『日本が北朝鮮との戦いを主導するべきだ。北朝鮮が核兵器の開発を急いでいる以上、日本も核兵器を持つことに異論は挟まない』


いやあ。


びっくりぽんで御座いましたよ、霞ヶ関にとっては。

それより、もっとびっくりしたのが何を隠そう安倍晋三大総理。


とうとう!

ご主人様が!

核武装をお許しになる!!


一国の宰相たる立場で、神聖不可侵なる憲法を平気で無視する程の無知蒙昧にして驕りたかぶる信三クンにとって、『核兵器不拡散条約』から脱退することなんぞ、屁の河童に違いない。

日米を除いて189カ国の強烈なバッシングが起ころうと、蛙の面にションベン。

なにしろ「アメリカ様が許すとおっしゃった」世界最強の印籠をてにしたも同然なのだから。

そもそも元内閣法制局長には『憲法は核兵器の使用を禁じているわけではない』とすら言わせている安倍晋三クン。


「あの」岡田克也のトンチキぶりで、ダブル選担ったら、野党4党は絶対に自民公明に勝てない。

衆院に続いて、参院でも2/3超を奪われることは、此の儘では火を見るよりも明らか。


それは即「憲法改悪」を国民が許したことを意味する。

自民党結党以来の宿願である『自主憲法』を手に入れることは、もはや目前に迫った事実とすら思える。


その極端な無能ぶりと好戦的姿勢でオバマには嫌われている安倍晋三クンだが、トランプ大統領になればお爺様の宿願であった自主憲法の元での軍国主義を復活させることも、射程距離に入ったも同然だもの。


『自民党憲法』を制定し、自衛隊を『国軍』として再編し、米露中EUと肩を並べて各地で戦争する、大国ニッポンを再現できる目鼻が立ってきた。

かてて加えて『核兵器』まで所有できる。

国民の生命を人質にしてまで推進してきた原発のおかげで、プルトニウムは戦術核兵器40発分くらいのストックはある。

「事実上のミサイル」技術は、JAXA が磨き上げている。

三菱重工、川崎重工、IHI、その他最先端平気を製造できる技術の蓄積は充分。

予算は、増税すれば良い。

日本国民は、絞れば絞るほど耐えて吐き出す。

マスコミは味方につけてある。

司法も同類。


2016年、日本はまさに夢のような時期を迎えようとしている。



安倍ちゃんとしては、欣喜雀躍。


ドナルド・トランプ様、何卒アメリカ合衆国次期大統領の座を、めでたくそのお手にお納めいただきたく、必勝祈願を日夜繰り広げておりまする。



私は、個人的には『アメリカ合衆国大統領バーニー・サンダース』を見てみたい。。。。


弱肉強食、弱者必衰、武器を手に力を誇示し、裕福な生まれでなければ人生は敗北、しかしながらどんな弱者でも国のトップまで上り詰める事ができるという「アメリカン・ドリーム」を信じ込まされて、自分たちのライフスタイルと思想信条が唯一の人類のモデルであり、世界中が米国傘下に膝まずき、みんなが英語を喋って当たり前。

そんなアメリカに、社会を、国を、地球を破壊されて、毒を喰らわされ、命を担保に取られて僅かばかりの日々の生活をありがたく頂戴させられるような生き方を、世界中に強いる。

そんな国はいらない。

自分たちの価値観を大切にするなら、他民族の価値観も同じように大切にする。

もし自分が豊かなら、貧しいものに手を差し伸べられる。

そんな国が世界の頂点にいてほしい。


そうすれば、どこやらの安倍晋三みたいな大馬鹿者に支配される三流国家も、出てこないに違いないのだ。








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五年が過ぎ去った。五年も経った。5年しか経っていない。。。

2016-03-11 20:13:48 | もう黙っていられない
五年前の大災害で尊い命を落とされた方々に、衷心より哀悼の意を捧げます。

安らかにお眠りください。


残された方々、あらゆる被害を浴びられた方々に、心よりのご同情を捧げ、遠くからではありますがずっと寄り添って、悲しみのひとかけらでも共に分け合わせていただく事を、申し上げたいと思います。

一歩一歩、共に遊んでいきましょう。
あなたは、決して独りではありません。





五年前のあの日、フランスのテレビのニュースで、ほぼリアルタイムに近い時間的条件で「津波の来襲」のシーンを目の当たりにした。

日本では、テレビでその場面は流されていなかったと思う。

言葉も出なかった。



そして、五年。

復興は進んでいるのか。


NHKでは(衛星放送だが)1日に一度は必ず『あの日あの場所で』という5分間の懐古番組を流しており、同じ歌をそれこそ「耳にタコができる」ほど、聞かされてきた。

実にいい歌だと思う。
日本人全体に「あの日」を共有させ、痛みを分かち合い、記憶を風化させないように、とても素晴らしい精神だと思う。

さすがに国営放送だ。
その姿勢たるや、良し。




ただし、原発事故が絡んでいなければ。

悲しい事に、原発事故がそこに加わる事によって、NHKの姿勢も「実にあざとい」ものになってしまっている。
原発推進に奔走する安倍政権の、広報放送局であるから。




安倍晋三が官房長官当時、18メートル超の津波などあり得ない、全電源喪失はない、防潮堤は不要国会で答弁した事も、津波が襲う前から福一は地震のために配管配線はズタズタで、あの大爆発につながる事故が「津波のせい」で起こったわけではない、という事もこの際横に置いておこう。

しかし、事故は起こった。


そして、その後の対応がめちゃくちゃだった事が、今日までの流れに繋がっている。

菅直人という完全に無能な人物を、自己保身だけに走っている業界の利権の親玉をして「あんな人を首相にしてしまったから」(班目規制委員長 : 当時)と言わせてしまっても、なんの反論もできない。


時の政府の大失策は、住民を避難させなかった事、に尽きるのだ。


細野剛志がいみじくも言った。
「人がどんどん逃げ出そうとしていた。もしメルトダウンの危険を発表すれば、東京中から住民が逃げ出すのが分かっていた。それが怖かった。」

この発言が、菅直人政権の中枢部の共通認識であっただろう。

そして、東電社員の家族だけがガラガラの新幹線で、西へ逃亡していった。


時の政府にとって。

とにかく事態は自分たちの手にあまる。
どう対処していいのか、皆目分からない。

それなら、何もない事にしよう。。。

『直ちに健康への影響はありません』
『落ち着いて行動してください』
『繰り返します。直ちに影響はありません』

時の官房長官枝野幸男は、このフレーズを何千回発したことだろう。

そして、国民は恐怖心を押さえ込まれて、やがて安心してしまった。


その後も、的確な処置は全く取られないまま、放射線は遠く地球の反対側まで飛散し、太平洋は完全に汚染されてしまった。

東電も、経産省も、的確な処置が何だかわからず、学者たちは書物で覚えた事とは違う事態に何らの専門的分析も助言もできない。

一部の国民たちの心配の呼びかけを、寄ってたかって否定し去り、圧殺し、マスコミ挙ってそれに協力した。

直接の責任母体である『東京電力』に直接補償させる事をせず、逆に公金を湯水のごとくに注ぎ込み続けた。

原子力産業は、米国にプルトニウムを提供するために存在しており、それが日米関係の中核となっている事を、外務官僚や財務官僚、そして防衛官僚たちに言葉巧みに洗脳され、誘導されたはずだから。

とどめは、野田佳彦による『福一事故収束宣言』である。



あの2年間は、命に関わる2年間であった。

避難する可能性も、被曝から身を守る可能性も奪い去られた住民は、自分の命を危険に晒し続けて暮らしてきた。



安倍晋三は、自民党である以上「当然」原発推進派である。
でなければならない。

日米関係の事は当然の事。

そして。
日本人の大好きな重厚長大路線の推進役である大手工業メーカー、電機メーカーは全て「原発建設」とその維持管理に大きく関与している。
そして、直接運用する電力事業者とともに、自民党へは莫大な献金と、表立たないマイナイやら有形無形の利得やらが、惜しみなく贈られている。

本来ならば、何の解決にも至っていない東電を経営的に優遇支援し安泰に存続させる事を、それほど国民の怒りを買う事もなく遂行できたのも、何はさておいても菅直人と野田佳彦がレールを敷いておいてくれたからである。



さて、復興なのだが。

五年「も」経て、少しも進んでいない。

阪神淡路の時と違って、被害状況があまりに広範囲で、かつ甚大過ぎたため簡単ではな事は、よく理解できる。

それにしても、公式数でおおよそ17万人以上もの被災者たちが避難先で暮らしている。
そのうち仮設住宅に、6万人ほど。

五年だよ。

そして、行くあてもなく新生活の目処も立たぬであろうこれらの被災者の、唯一の拠り所である仮設住宅は来年3月で廃止される。

数年前のクリスマスに、派遣社員たちの契約打ち切りを週末の金曜日に通告し、その週の日曜いっぱいで寮を明け渡すように命令した『キャノン』と『トヨタ』の例を思いすまでもなく、日本の支配階級は冷酷である。

決めている以上、追い出す事だろう。
なんの躊躇もなく。


散々テレビで見せられてきた被災地の復興も、国の政策の結果というより個人個人の努力で、個別になされてきた面の方が大きいように思える。

ここにも、かしこにも「自己責任」の概念で、責任放棄を貫き通す日本の政治がある。



津波に襲われたところは、確かにほぼ更地になっている。

だからと言って、旧来の住民たちが同じ場所に帰ってくるわけではない。



そして、かてて加えて「放射能汚染地域」の帰還問題。

国は、すべてを「なかった事」にしたい。
旧住民たちは、生まれ育った土地に帰りたい。
そして、日本人は辛い事ほど早く忘れようと努める。

そこで、レントゲン撮影の漏れですら大騒ぎしていた放射線に、危険性を学問的に考慮して決められていたはずの「基準値」を、今の現地の実情に合わせて変更(引き上げる)する事で、帰還困難の指定解除に奔走する。

線量が未だに高いままの道路を通行許可し、鉄道も復旧させ、住民を住まわせ、外見上は地域の復活がなされたように見えれば、それで「復興」なのだ。

住めるようになったから。
安全が回復したから。

ではなく、人が住み、車が走り、電車が通っているから、復旧。

あくまで「形」だけ。

そこに、国民を守り、国民の生活の安寧を保障するための政治、という概念は一欠片も存在しない。


とにかく、日本の政治家と官僚とは冷酷である。

国民を人とも思っていない。

あくまで「国民」という言葉で表される記号に過ぎず、国の要素の一部に過ぎず、納税する役割をになった存在でしかないのだ。

でなければ『食べて応援』などという発想が、生まれて来るはずはない。

保育所不足の問題といい、それに対する総理はじめ自民党議員達のバカな反応といい、消費税増税の事といい、福祉予算の切り詰めと防衛予算の増大といい、大企業へのさらなる減税といい、日本の政治は国民を見ていない。




『5年が過ぎて、今年を新たな復興元年とするべく…』(安倍晋三)

何を言ってるんだろう。

福島の子供達に「甲状腺癌」が異常な数値で多発しているというのに。

それを『放射線の影響と断定できない』などと、御用学者どもにいまなお言わせて、自主避難者のケアーはお得意の「自己責任」で押し通す。


国民を殺してどうする。

政府の大好きな『納税者』が減って行くんだぜ。

内需を支える国内消費の消費者も減るんだぜ。


そして、子供を産み育てる環境を提供する事なく、出生率の向上を国民に押し付けて、一体どうしようというのだ。

国会議員の、特に自民党と大阪維新の会の議員達の、議場でのヤジの酷さ。

百害あって大した効果はない「子宮頸癌ワクチン」を、少女達へ強制接種を推進する女性議員達の酷さ。


国民を見捨てて、殺して、何が復興というのか。

数十兆円にも昇る「復興予算」が、一体全体どこに使われてきたのか。



東日本愛震災から五年。

復興など、物質的には勿論の事、精神的にも、全く進んでいない。


これは復興予算が『必要な時に必要なところで』使われていない、という事を意味する。

いみじくも財務省原案にあった。

「沖縄の海兵隊基地の滑走路の舗装修理費」は、緊急災害時に米軍ヘリの出動を依頼する時のため。
「野球場のスタンドの改装費」は、復旧に当たる自衛隊員などの休養に充て英気をやしない、緊急時には避難民の収容のため。

全く『東大話法』の野放図な表現の駆使により、莫大な税金を好き勝手に使う、日本の政治と行政との姿勢が明確に現れている結果に他ならない。


確かに莫大な予算は「どこかで」使われているのだろう。

意味もない「放射線の移動」に過ぎない、終わりなき『除染』作業とか。
見かけだけのような薄っぺらな防潮壁を、何百キロメートルも建設するとか。
飽きもせず、研修施設やら復興施設というハコモノを作り続けるとか。

これらは皆「ゼネコン」と、その関連事業、および人足差配の『パソナ』を儲けさせるだけ。
もちろんそこから、莫大な政治献金という名の見返りが持たらされ、官僚の天下り先がさらに増えるわけである。


つまり復興事業とは、あの「世界に類を見ない」大災害から、国民の生活を取り返すために行うのではなく、あくまで事前に描かれた莫大な金の流れが自分たちへ還流するように仕組まれた事を、そう呼ぶわけである。


なぜか?


当然、政治にも行政にも「愛情がない」からである。


次の5年が過ぎた時、果たして時の政府はどんな「決意を述べる」のだろう。



最後にどうしても言わなければならない事が一つ。


あの「未曾有の大災害」を一次災害だけで食い止める事なく、その後今日まで連綿と続く被災者と被災地の不幸の元凶は、菅直人と野田佳彦にある。

この首相二人と、その両内閣の官房長官と主要閣僚達は、いつか正義の裁きをつけさせる必要が有る。

絶対に。


安倍晋三の今日の『暴政』は、単にその延長戦上にあるに過ぎないのだから。



ただし、安倍晋三の罪は、復興の遅れだけにとどまらないことは、ここに明記するまでもない明々白々な事である。
彼は、別の機会に、もっと大きな御裁きを受ける事になるにちがいない。



とにかく、日本の為政者たちは冷酷である。

菅直人も。
野田佳彦も。
安倍晋三も。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も彼もがやりたい放題。誰も彼も責任取らない。誰も彼も、お上も下々も、老いも若きも。。。

2016-03-08 20:37:50 | もう黙っていられない
明日3月9日、パリでは広範囲のストが告知されています。


原因は、与党「社会党政権」が提出している、一つの法案への国民的反発です。

エル・コームリ労相が提出しているので『コームリ法案』と呼ばれています。

全フランス国民の70%が反対と言われているこの法案は、詳細は省きますが中小企業の活性化を狙ったもので、レイ・オフ手続きの簡略化、企業の寺中状況による仕事の繁忙期と暇な時期とで社員の労働時間の増減をやりやすくするtか。

例えば、フランスでは一度従業員を雇用すると、クビにするのが大変に困難なのですが、勤続年数に従った一時金を払うことで可能にする、とか。

労働時間ははっきりと法的に決められていて、時間外労働は従業員と組合との了承を得て初めて可能となり、業種によって時給が125%から150%になるが、職場組合の合意を得られなくても可能にし、割増料金は10%で良い、とか。


中小企業側は、経営がやりやすくなるので概ね賛成の意見もあるが、保守革新を問わず労使を問わず、70%の国民が反対という、不人気ぶり。

その影響は若年層にも及ぶというわけで、大学生がストを予告し、公務員労組も加わって、明日の全国的ストライキということになりました。

各種公共サービスが混乱し、高速鉄道(TGV)は南西系統が1/3しか運行されず、パリの郊外電車も1系統は1/2。
ルーブル美術館も終日の閉館を告知しています。



日本は、デモすら「偏見」を持たれる場合が多いほどで、ましてやストライキは全くと言って良いほど、乱れなくなってしまったようです。

デモは国民にとっての「意思表示」の大切な手段。
ストは労働者の最大の武器で、ことあるごとに行われています。

とくに、学生が全国的に立ち上がると、その影響協力は非常に大きく、時として国の政策を左右します。

古くは1968年の5月革命を筆頭に、近年でも1970年代から最近まで4度も、政府提案の法案を撤回させた輝かしい実績があります。

1975年と76年には、高校のカリキュラムの抜本的変革を求めた法案は、全国の高校生が大量動員のデモを繰り返し、結局法案の一部は撤回、それ以外も大きく変更されました。

1986年には、大学入学に選抜試験制を導入しようとした『ドウヴァケ法案』には、高校生も加わって全国でデモの嵐が吹き荒れ、労働者たちも高校生の運動に共感して労組のデモも次々発生して、警官隊の警備で一人の学生が死亡するという悲劇もあって、法案は撤回されました。


もともとフランスでは、高校三年間の学業の終了は、最終学年の学年末に1週間にわたって行われる『高校卒業資格試験』(バカロレア)を経て、80%前後の合格率を経て卒業が認められます。

第1日目の最初の科目は『哲学』で4時間の論述試験です。
そのバカロレアを取得すれば、大学は(学生数に応じて全国に振り分けれらることがあるものの)希望の学部に「いつでも」入学できるのです。

もちろん入学してからも、1年生の1学期から「専門教科」の履修で、2年に進級できるのは文学部など20%を切るほど、しっかり勉強漬けの日々となるわけですが、バカロレア取得した上で、人気の高い学部は『選抜試験』などと言い出した政府に、若者たちは実力行使で< NO >を突きつけたのです。

日本の様に高校に3年在籍すれば、不登校でも単位がもらえて、卒業証書を手にすることができる。
その「資格」があれば、フランスの大学にも入学できるという、大変な不合理さも存在します。


言いたかったことは、学生も労働者も「自分たちの不利益」だとみなす政治的な動きには、即座に反応して反対行動を起こすということです。



ところで、フランスの『労働基準法』の法典は、ナポレオン法典時代から捕逸と変更の追加が繰り返された巨大な書物で、関連法まで入れると3500ページほどもある。

デンマークという国には、そもそも『労働基準法』という法規が存在しないそうです。

単純なルールブックがあるだけで、250ページほど。

両方並べると、広辞苑の横に週刊誌があるみたいに見えます。


そのデンマークでは大企業も中小企業も、労働条件は全て労使の話し合いで決められます。

どの企業にも「労組代表」の社員がいて、生産部長とか直接の現場の責任者と、それこそ毎日会話を続けて細かな問題点まで全てを洗い出して、協議しています。

そこに、両者間に対立関係はなく、協調関係が存在するだけ。

労組代表の社員は、社員が精神的に肉体的にいかに最良の条件で作業に当たらせることができるか、を考える。
経営者側の責任者は、工場なり職場なりを、どれだけ効率よく運営して生産を高められるか、を考える。

そこに、両者の一致点を必ず見つけ出す可能性を徹底的に話し合うことで、見出しているそうです。

フランスの「最低賃金」は、日当、週給、月給により複雑に分かれていますが、2016年1月に年次改定されて時給ベースで9,67ユーロ(およそ1700円)、月給に換算すると週35時間で1.466,62ユーロです。

学歴社会で、バカロレア以降に取得したディプロム(学位や資格、免状)によって所得が変わりますが、バカロレアだけで就職すると、この金額になります。

単純労働は事務職も現場もだいたいこれで、移民労働者もパートも金額は同じです。

ところがデンマークは、会社ごとに全て話し合って決まっていて、会社ごとに話し合って改定されるので、職場毎にみな違う。

ルールブックには、一応「15ユーロを下回らないこと」という規定はあるらしいですが、ほとんどその倍ほどは確保されている。

もちろん中小企業の場合です。

大企業はもっと多いかもしれません。

つまり、フランスから見ても羨ましい限りですが、労働者は「普通に快適に」生活ができる経済的環境が、企業側との話し合いで確保されているわけです。


それに比べると、フランスは厳しいです。

夫婦両者の収入で、(階級ごとの基準はあれど)やっとまともに生活しヴァカンスにも行ける。

しかし、通勤途上の事故から始まって就業中の事故による怪我は全部「労災」認定で、社会保険から「100%」支払われます。
年金も、昔と比べてどんどん少なくなってきたとはいえ、65歳から支払われます。

夫婦の年金を支払いに変えることで、夫婦で老人ホームにも(介護付きで)入入所できます。


つまり、人間は基本的に文化的生活を快適に営むことが当然の権利として、労働環境が成立している、ということです。



翻って、日本という国はどうなのか。


『保育園落ちた、日本しね』という投稿で、日本中が炎上しているようです。

こんなことが国会の委員会質疑になること自体が、考えられないほどの体たらくなのですが。

安倍晋三の答弁が、実に「アベ過ぎる」ものだった。
批判の嵐に、さすがの「私が総理大臣ですから」のこの人も、あわててトーンダウンして火消しに大わらわ。

<以下引用>
保育園への入所選考に落ちた母親が「保育園落ちた日本死ね!!!」と題して怒りをつづったブログが波紋を広げている。ブログが匿名だったため、安倍晋三首相は2月29日の衆院予算委員会で「本当に起こっているのか確認しようがない」と突き放したが、7日の参院予算委では、待機児童を減らすため「政権交代前の倍のスピードで受け皿作りを進めている。保育士の待遇改善にも取り組みたい」と理解を求めた
毎日新聞より

そして、驚くべきことには。

【炎上】「保育園落ちた日本死ね!!!」←こんなこと言うような親だから落ちたんだろ?在日朝鮮人か外国人くらいしか日本死ねとか言わんだろ。ヤラセ・炎上目的の釣り?【はてな匿名ダイアリー】

こんなことを言い出す輩が、次々と湧いて出る。

【衝撃】「保育園落ちた日本死ね!」の黒幕は日本共産党だったwwwwww ...

あまりにも情緒の未発達な、あまりにも他人の痛みのわからない、あまりにも非人間的、非社会的日本人が増産されている。

この連中は、自分は豊かに平和に暮らしているのだろうか。
そして、自分が今暮らしている環境は、自分一人の能力で得られたのだと、信じているのだろうか。

言い換えると、社会には「自分一人」と「バカな他人」しか見えないのだろうか。


このような成長段階に問題があった年か思えない人間が、なぜにここまで増殖してしまったのだろうか。


いぜんの日本ならば、この手の出来損ないは少数で、まともに社会で取り上げられることもなかっただろう。

いつの頃からか、競争原理の拝金主義が横行し、自己責任という「一見耳障りの良い」言葉がもてはやされるに至って、このように考える大人たちが跋扈し、その大人たちを見て育った若い世代にまで蔓延してしまった。



日本の労使関係を見てみよう。

企業にとって、労働者は以前のような「家族」という感覚は無くなった。

あくまで企業の利益を生み出す為の道具にすぎない。

道具である以上、仕入れ値は低ければ低いに越したことはない。

そこには、自社院の誰もが「快適で文化的な生活」を送ることが前提での人件費は計上されていない。

企業が「これだけの利益を生むには、経費はこれこれ以下に抑えたい。したがって、社員に払う分はしかじか」と計算して決められる。

「これだけ払ってやるから、しっかり働け」
「嫌なら、代わりはいくらでもいる」

そして、さらに経費を抑える為には、人件費に付随する社会保険や年金などは切り捨てたい、という発想から『派遣社員』の導入に舵を切った。

要するに、人件費は部品代と同じグループに入れられてしまったわけです。

職場で同じ作業を行っていても「派遣さん」と呼ばれて、すでに差別化は完成してしまっている。

社員が定時で帰れるように、残業代のかからない派遣に押し付ける。

数名で分担する職場を、一人の派遣社員に押し付けて、待遇は正社員の半分とか三分の一とか。


社会で今最も必要とされて、最も過酷な作業を強いられる職場。

例えば「介護士」や「看護助手」さらには「保育士」などが、派遣社員でげっキュが10万円から、良くて12蔓延。

これで、不規則な時間帯の長時間シフト。

こういう老僧環境が支えている社会構造とは、一体誰の為に存在しているのだろう。


正規社員が当然であった労働環境は見事にゴミ箱に叩っ込まれて、非正規での雇用しかなくて、その「やっと手にした」非正規の職場を失うことを恐れて、逆らえない労働者の弱みに付け込んで、今日の「いわゆる先進国」日本というまやかしの国家が、鵺のように存在している



本来、これらは行政が監督していて、その行政は政治が方針を決める。


その政治が、国民の平和と安寧とを目指していないことは、先のネトウヨのようなアベ信者以外、誰の目にも明らかである。


しかし、国民の半分は投票に行かない。

投票する有権者の半分は、そのような社会的矛盾に、気がつこうとしない。


もう、黙っていられない。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな年を迎えて思うこと。。。

2016-01-01 18:04:27 | Weblog

読者の皆様。

謹んで、初春のお慶びを、申しあげます。



日本の社会のあまりの異常さに、ずっとずっとブログを更新できずに、悶えておりました。

国民に選ばれた政治家が、国民のために「まつりごと」を行う『代議制』にあって、政府が国民の利益に反することしかしようとせず、国民の声に一切耳を貸さない事態に、最大限の危機感を抱いております。

一体全体、なぜこんな事態が到来してしまったのか。




国民は、自分たちにもたらされている現実を、把握できないのか?

立ち上がって、実力行使を行わないのか?

国民の意識と行動原理の根底が教育にあり、明治維新以来の「お上の政治」がもたらした教育が、お上の僕を生み出すために存在し、自分で考え、自分で分析し、自分で判断するという発想をもたせてこなかった、その結果が見事に結果として現れているとしか、言いようがありません。

神頼みしか、もはや手立てはないのでしょうか?


人間の思考は、訓練によって形作られ、深めることができるはずです。

その訓練にあたっては、すべてとは言わないまでも、可能な限り多くの情報が提示されなければならず、その情報を整理し、理解し、判断する能力とともに、判断した後に実際にどう行動するかという、現実論が控えているはずです。

そして、その行動に対する現実のなかに、「世間」とか「常識」とか、目に見えない複雑な規制をかける要素が横たわっています。


世間の目、社会の常識、波風を立てずこれまでのやり方を変えず…。

こんな自己規制も、社会そのものが作り出し、その社会は一人一人の市民が形成することで成り立っている以上、市民自身が社会を規制している、ということになるのでしょう。

つまり、目の前の白線をまたげない、ということでしょう。


そして、状況はますます酷くなり、自分自身が置かれた環境はどんどん劣悪になり、それに気がついても反発する代わりに受け入れて、自己の忍耐と努力とでなんとか受け入れて、受け入れたことでその困難を乗り越えた気分になって、安心するわけですね。



徳川家康とルイ14世には、共通点があります。

それまでの時代を変えた。

その時代のキー・ワードは「17世紀」です。

家康は17世紀になって程なく世を去り、ルイ14世は17世紀になってこの世に登場します。

それまで両国とも、地方諸侯権力が無視できないほどに強力で、一国の統一感は無かった。

家康もルイ14世も、その社会を転換しました。

地方の勢力の力をなくし、国を一人の権力者の元に一本化して、いわゆる中央集権を確立しました。

ただ、この二人では「やり方」が正反対でした。


家康にとっては、自分の子孫が未来永久に栄えて存続すること、という一点のみが政治の原点でした。

ライバルである諸大名を、すべて無力化していった。

大名の固有の領地であった「藩」の所有権を『認めてやる』か『認めない』かは、権力を掌握した自分にある。
文句があれば「取り潰す」ぞ。

これは「恫喝」による強権政治です。

配偶者と世嗣の男子を自分の足元に留め置かせ、参勤交代などという膨大な出費を伴う義務を課し、ある藩の公共事業を別の藩にやらせる。

とにかく、常に大名たちの「実力以上」の出費を強いて、彼らを体力的に消耗させてゆくことに、すべての力を集中した。


それでも、ごく稀れに社会に文化が発展し始めると、「贅沢禁止令」みたいなことで潰していった。

庶民たちは、「お上」にはあくまで従順なまま、黙々と年貢を払い続けて忍耐力を養った。

一度「あり方」が定まると、変われない日本人社会はこの頃からすでに完成していた。

愚鈍な将軍が出ようと、平々凡々な将軍が続くこうと、もはや変われない。
その間に、支配構造は疲弊し劣化していった。

従って、安定は保たれたものの、社会全体の文化は発展できず「足踏み状態」のままで、260年間持続しました。



江戸という都市の構造や社会生活の実態は、ヨーロッパをはるかに凌駕していた先進的なものであったことは、いまは触れません。



ルイ14世は、全く逆です。

貴族たちを徹底的にもてなしたのです。

ヴェルサイユという壮麗な宮殿で「夜毎日毎」に、それまでの概念を超えた途方もないパーティーを繰り広げ、そのパーティーに貴族たちを招き、喜ばせます。

そのパーティーに招かれた貴族たちは、あまりの型破りな有様に驚き目を丸くして感動した。

招かれることが、名誉であり、差別化でありました。
自分で「自分は大貴族のはずだ」と信じている貴族達は、競って「招かれ」るために事前運動を繰り広げた。

大貴族たちは、自分の領地でふんぞり返っていても「面白いこと」に参加できないのでヴェルサイユに入り浸って、ルイ14世の周りでウロチョロし、なんとか国王陛下に「覚えていただき」仲間に加えてほしがり、領地は顧みなくなって『宮廷貴族』と呼ばれるようになってしまう。

そのパーティーとヴェルサイユの宮廷生活の、あまりの途方もなさに驚き目を丸くしている貴族たちに、ルイ14世は「大いに楽しんでくれ給え。諸君も自分たちで同じようなことをやれば良い」といい、結果として貴族世界の文化がどんどん底上げされていったのです。


各国との戦争も続いたが、「宮廷と一体になった」貴族たちは、フランスの名誉のために「自らの意思で」戦い、勝利を続けていった。

勝てば相手国から「戦時賠償金」は取れるし、領土も増える。
国庫は潤い、国民たちの生活も安定し、そのプライドも十分満たされる。

国はまとまり、強固となる。


しかし。

天才ルイ14世の遺産を受け継いだルイ15世は、ごく普通の「秀才」に過ぎず、天才が築いた途方もない国力を秀才が受け継いでも、発展させることはおろか、維持してゆくのも難しい。

対外戦争に負ける事も出てくる。

負ければ戦時賠償金を取られ、領土も割譲させられ、国民のプライドは傷つく。
国庫は苦しくなり、取り返すために、すぐ次の戦争をやる羽目になる。
その戦費調達のために増税を行い、国民の生活は困難に陥ってゆく。

国としての、物理的精神的統一感が緩んでゆく。
負のスパイラル。

そしてルイ16世は、探せばどこにでもいる「平凡な」単純ないい人に過ぎなかった。


平凡な王は「平時」であれば問題ない。
しかし、経済が完全に逼迫した事によって、社会の制度全体が崩壊寸前となってしまった大国の君主には、強力な才能と強烈な個性とが求められる。

日本は「将軍」が愚かでも、諸大名は反発などしないし、ましてや庶民は「まつりごと」の埒外で存在していたので、260年の間続いた。


ところが。

日本と違ってフランスは、民衆自体がお上の一方的なやり口をどこまでも我慢して受け入れる民族ではないので、革命が起こり、結局ヴェルサイユの栄光は160年しか続かなかった。

しかし、対外的な影響力としては、政治と文化の面では20世紀初頭まで、ヨーロッパ全体に君臨したのです。


家康と、ルイ14世と、どちらのやりかたが良かったのか。

物事は、そんな単純なものではありませんが、少なくとも「国家の影響力」は全欧州的に260年続き、国民は革命を起こして自ら自由と平等ととを獲得して行く足がかりを得た。


やはり、神頼みでは何事も変わらない。

『神風』は吹かないのですね。


そして、恫喝では国民の心は得られないのです。


現時点での日本の実態は、17世紀から19世紀にかけてのフランスと日本との、悪い点だけを併せ持ってしまった。

無能な支配者と、物理的に抵抗しない国民。

其の結果が、今の日本なのではないでしょうか。



今年は、衆参同時選挙になるでしょう。

そして、このままでは自民党は、公明党と大阪維新との協力で、衆参両院で共に3分の2を確保するであろうことは、間違いない状況になっている。

そのあとは、当然憲法改悪が待っています。

『基本的人権が国民に有るのがおかしい』

そんなことを声高に発言する副幹事長が居る政党の政府です。



どうしますか…?


私は、個人的には、行くところまでいかないと日本の国民は「変われない」と思ってしまいます。

70年前焦土と化した国土を前に、涙し不戦と平和を誓った日本人。


あの様な状況に再び陥らなければ、国民も、報道も、官僚も、そして政治家も、変われないのではないでしょうか。


あの頃と違って、即座に日本が対外戦争に突入することは、ないかもしれません。

しかし、宗主国アメリカの経済的・人的負担を肩代わりするべく、自衛隊を中東に送るでしょう。
中東だけで済むとも思われない。


マイナンバー制度と、目下準備中の共謀罪、さらに秘密保護法で、日本はこれまでの日本とは違う気にになります。

原発も次々と再稼働させて行きます。

兵器を開発し、国際的に売り出して行きます。



ルイ14世は、大貴族たちをもてなすことで国家を統一し、対外的力の源泉としました。

フランスの文化は全欧州の規範となりました。


安倍晋三は、大企業をもてなすことで国家を危険な方向へと導き、対外的に危ない国として観察され始めています。


大貴族をもてなして築き上げた国力は、国民が一旦倒したフランスにいて、大企業をもてなして国民が立ち上がらない国を、憂いております。


今年、日本の辿る道は、どこに向かうのか。。。


起死回生の奇跡は起こるのか。。。

日本にもジャンヌ・ダルクが現れるのか。

森裕子さんでも良い。
太田和美さんでも良い。

他の誰かでも良い。

現れるのなら、現れて欲しい。

神頼みに走りしかないほど、祖国は傾いている。



新年早々、思いは現実の苦しさに苛まれております。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民が津波のようにやってくる。人道主義も博愛の精神も、現実には無力。では…?

2015-09-08 22:26:39 | 国際関係
難民の流れは止まらない。


早9月となり、ヨーロッパの秋はあっという間に過ぎ去って、長い冬を呼ぶ。

秋から冬にかけて、地中海は荒れる事が多い。
そして、冬のヨーロッパは決して快適とは言えない環境となる。

中東や北アフリカの難民たちは、そうなる前にヨーロッパにたどり着きたい。

老朽船にすし詰め状態で海を渡るには、秋や、まして冬ではあまりにもリスクが大きすぎる。

冬の到来とともに、彼らが向かう西欧までの長く危険な道中に、野宿は無理だ。


ドイツには、今年一年間で80万人もの難民が到着すると、見込まれている。

そのドイツは、その他のヨーロッパ諸国に比べて経済状態に恵まれている。

その分、移民や難民に対する感覚も、他に比べて優しかった。

しかし、物事には限度とうものがある。

すでに、極右の台頭が見られる中にあって、難民収容施設を襲撃する事件が頻発した。

ただ、その反動で市民の間で「難民受け入れ」に積極的に取り組むべきだという社会運動が起こり、反「難民排斥」デモが各地で起こり、当然のようにフランスにも波及している。


しかし。


今現在でドイツが受け入れる難民は、その全員をドイツに定着してもらうわけではなく、EU各国に分散する意向である。

そして、先般EU委員会が提案し各国が拒否した、各国の受け入れ割り当て数を上回る数で協調するべきだと、本日8日メルケル首相が発言。

当然各国は困惑している。

イギリスとフランスもそれぞれ24000人ずつ受け入れると発表したが、一日経って本日には2万人ずつとトーンダウン。


何しろ、難民受け入れ(移民政策)は、政権にとって命取りななるほど微妙な問題なのである。


同じEU加盟国といっても、西欧と旧東欧諸国とでは、国の経済基盤に差がありすぎる。

それの解消に、EU予算から新加盟国に多額のインフラ整備予算が回せれており、その事にドイツとイギリスとが殊の外不満を持っていた。

「自分たちの稼ぎが自分たちに反映せず、自分たちの稼ぎでなんで彼らを豊かにしてやらなければならないのか」
というわけだ。

その事が、近年のイギリスをしてEU脱退を視野に入れる発言を繰り返させてきた。

その事がギリシア危機に際して、ギリシア支援をドイツの不人情なまでの反発を生んでいた。

旧東欧諸国は、EU加盟で潤いインフラの整備を可能とし、工業化の前進をみて、低賃金を武器に西欧諸国の経済にダメージを与えてきた。

その彼らは、難民は受け入れたくない。
「自分たちの経済力では不可能」だという。


つまりアッチもコッチも、都合のいい時だけEUを利用し、都合の悪いことは国家主義を前面に出してしまう。


しかも、ここ1年急速に増えてきた「ボートピープル」は、それぞれの国では中産階級なのだ。

25万円から450万円とも言われる途方もない「乗船料」を払えた人たちなのだ。

彼らは「家も家具も全て売り払って手数料に当てた。もう着の身着のまま」と言いつつ、先進国での豊かな生活を夢見て、西欧へ西欧へと向かう。


そして、すでにドイツやフランス、イギリスなどで難民認定を受け、住居の提供と生活支援金を得た難民たちが、FBやツイッターなどのSNSで新生活を自慢しているから、始末におえない。

当然、皆が皆同じように豊かに暮らせると信じ込んでやって来る。


だがしかし。


ドイツが受け入れに寛容なのは、あくまで「労働力」としてであり、中産階級の生活を保証するためではない。

そこにギャップが生まれる。

故国で中産階級であった難民たちは、新天地でもその国の中産階級の暮らしがしたい。

若者たちは大学に行って、良い暮らしをしたいと言う。

しかし、受け入れ側はそこまでの環境を提供するつもりはない。

階級社会の西欧で、労働力というのは、あくまで中産階級ではない。


さらに、西欧は「キリスト教」の文化圏である。

キリスト教の「博愛精神」で、難民を受け入れよう、親切にしよう、と訴えてはいても、現実の社会の中では市民たちは「イスラム」にうんざりしているのだ。

前の記事にも書いた通りだが、西欧各国でイスラム教徒は問題の種でこそあれ、歓迎するべきメリットは何もない。

これまでに移民して住んでいる彼らは、故国では低階層の出身者であることが多く、学歴や教養も乏しかった。
そして、生活習慣の違いと宗教への非寛容が西欧社会との軋轢を生み出し、差別意識の対象となってしまい、社会の上層部に入っていけるチャンスは生まれない。

教育水準は恵まれない中で低水準に留まり続け、職業も一般労働者かそれ以下で甘んじるしかない。

もともと階級社会の西欧では、その階級差は埋められることはなく、不利な環境で益々差が開いていくだけ。

犯罪の多くは彼ら移民のせいにされ、偏見はさらに強まり、真面目に生きようとする若者たちまで締め出されて非行化にはまって行く、負の循環に陥っている。

彼らが、故国を捨てて移民してきて、西欧諸国で暮らしていく決心をした以上、その国の国民になりきってしまうのなら、まだ問題は少ないのだろうが、彼らは決して宗教は捨てないし、それに伴う生活文化も替え用としない。

そうすると、失業者も多く生活支援金の給付の恩恵を受ける彼らの数の多さに、各国の極右の人々は排斥行動に走るようになる。

全く、負の連鎖は断ち切れないのだ。


確かに、難民認定を受けられれば、住居は提供され生活支援金はドイツの場合2千ユーロほど、フランスでも1600ユーロほど支払われる。
子沢山の彼らには、児童手当も給付されるので、6人も子供がいれが親は働かなくても暮らしていける、と地元住民は不快感を隠さない。

このような難民と地元住民との軋轢は、国家間の軋轢とも連動してしまうのだ。


オランダは、昨今政権交代がなされ、それまでの社会民主勢力から「中道右派」へと変わった。

そのオランダ政府は、難民を歓迎しない方針を決定し、実際に宣伝活動を始めている。

そのことで、自国のリベラル側の政治家たちからも批判を受け、EU諸国からも反発を受けかかっているが、しかしたった560万人しか人口のない小国で、昨年は15千人の難民を受け入れ、今年は半年でその数字に達してしまった。

現実問題として、もっと沢山受け入れろと、批判するのは現実的ではないのではなかろうか。

彼らなりに、十分努力してきた結果の決断なのだから。


フランスは、もっと深刻である。

社会党の大統領フランソワ・オーランドは、政権交代をなし遂げたものの、支持層の国民たちが期待した政策は何も行えず、失業はさらに増え、税金は上がり、格差は広がる一方。

すでに統一地方選挙では、大敗を喫してしまっている。

ただでさえ、極右政党の支持率が急速に伸びてきて、いまや一般政党並みの扱いである。

まさしく「大阪維新」や「次世代の党」の様に、あまり疑問を抱かれずにそれなりの地位を獲得してしまっている。


その状況にあって、兼ねてより最も大きな社会問題であった移民問題に、これ以上火をつけたくない。

しかし、「自由」と「平等」と「博愛」とを国是とする以上、今夏に悲惨な難民問題に、扉を閉ざすことはできない。

大変微妙な綱渡りを強いられている現状である。


世界中で涙を誘った、あのシリア人の幼児の難破事故の犠牲写真のおかげで、今のところ一気に難民に優しい空気が生まれているとはいうものの、それはあくまで一過性の風にすぎない。


これから、最終引き受け国の割り振り、受け入れ国への一体化への行政支援、教育や医療問題や、具体的な問題は山ほどあり、それらにかかる予算額は天文学的な数字に登る。

ドイツ一国で、難民支援の資金は1兆ユーロに達する見込みだと、いわれている。

ただでさえ、ドイツ以外の各国は財政赤字に悩み、EU加盟国としての条件を満たすことすら実質的に不可能になりかかっている現在、自分たちに関係ない膨大な支出にどこまで耐えられるのか。

ギリシャ危機を見ていれば、理解できるというものである。


さらに言えば、それらの問題は枝葉であって、本質には触れていないのだ。

いくら西欧側が拒否しようと、門戸を閉ざそうと、難民たちの流入は止められない。

なぜならば、西欧と難民発生国との生活の格差は大きく、人は常に豊かな生活を求める。

それでも、自分の国が安定していれば、誰も好き好んで祖国を捨てて難民になろうなどとは思わないものだ。

先祖代々の生活の拠点である祖国が荒廃し、戦闘に明け暮れ生死の境をさまよう日々を送らされていると、自分と家族の生命が脅かされる事態に遭遇した時、人は自らとその家族とを守るためには、祖国も捨てる決意をする。


中東各地の紛争は、石油の利権をめぐってのアメリカと西欧と地元との戦いであって、西欧に与する支配者が国民に圧政をしき、それに対する反乱が起こると、政権を守るためにアメリカ及び西欧が干渉する。

それの繰り返しであった。

圧政者や独裁者にどう対処するかは、それぞれの国民の権利と義務であり、外国が干渉したり、ましてや武力行使で転覆させたりしてはならないものなのだ。

それを、石油利権があるゆえにアメリカは常にやってはならないことをやり続けてきた。

反政府勢力に武器を提供し、その反政府勢力の支援として「アルカイダ」や「IS」を造り、それらが三つ巴、四つ巴となって収集のつかない事態を作り出してきた。

学習することなく、同じことをアフリカで、中南米で、中東で、繰り返して来た。

親西欧勢力を維持するために資金を提供し、武器を提供し、その勢力がコントロールできなくなると反政府勢力を作り上げ、それらに資金と武器とを提供し…。

地元の一般市民にとっては、甚だ迷惑なことだ。

結果として、一般の住民として命の危険にさらされ、国を脱出することとなる。


誰が責任を取るべきか。

どういうやり方で責任が取れるのか。


難民を生み出す国々は、その存在すら不確かになってきた。

難民が殺到する西欧諸国は、その受け入れによってその経済基盤と社会基盤とが、より不安定になってゆく。

これは、下手するとEUの崩壊にも繋がりかねない重大な要因である。

しかし。

「必死で手を伸ばして助けを求めている人たちがいる以上、その手を振り払うことはできない」



ところで、数ヶ月も更新しなかったしがないブログも監視している人たちがいるのか、先日更新した途端にコメントが送られてきた。

全く意味不明の「ネトウヨ語」で幼稚な内容で。

私は自分ではリベラルの範疇に居るつもりである。

その私のブログやツイートに絡んでくるネトウヨ諸君の文言を見るにつれ、彼らの幼稚さ、頭の悪さを痛感する次第である。

もっとも、バカのふりをして馬鹿なコメント送りつけるのが仕事の人たちなのかも知れないが。

それならそれで、ご苦労さん。


日本はと言えば、少子化の極みである。
何しろ男女二人の間に生まれる子供の数が一人半にも満たないのだからに世代後には弱小国にならざるを得ない。

まあ、それでも社会が熟成していれば、別に輸出額が半減しようが、GDPが半減しようが、人口も減るのであれば食っていけるだろうし、高度な文化を紡いでゆくことは可能だろう。

しかし日本の官僚やら政治家やらは、あくまで「世界の先進国」という幻想を捨てられない。

大企業は絶対「世界規模」で商売をし続け、国家経済は世界の基準の一つであり続けなければならないと、思い込んでいる。

それなのに。
実質的に核爆発を起こした原発の処理は何もできず。
全国に汚染食品を流通させ。
現地の自治体には強制的に住民を帰還させ。
除染というごまかしの移染で除去した汚染土を、建築資材や農土に再利用し様と企み。
住民の健康診断はおろそかに、必要な医療対策は取らず。
低所得層を直撃する消費税は増税し。
大企業の法人税は下げ続け。
正規労働者の環境をどんどん少なくして非正規化に突き進み。
その派遣労働法を改悪して派遣社員の雇い止めを引き起こさせ。
貧困層を大量に生み出しながら、社会保障は削りに削り。
国民に番号をつけてm納税のみならず財政状態から健康状態まで国家管理をしようとし。
政府は好き勝手なことが出来て、内容は秘密法で隠し。
その秘密法で国民監視を行い。
TPPで、国の伝統的社会経済の環境を破壊して外国に献金し。
戦争放棄の憲法を無視してアメリカの肩代わりで自衛隊を派遣し。
政権に対する批判を封じるための報道規制を行い。
自民党と公明党の政治家と霞ヶ関官僚だけ、特権階級で日本を支配する。


さて国民はどうなるでしょう。

ネトウヨ諸君はお分かりにならないが、国民の生活は破綻し、国民自体の存在が危ぶまれることとなる。


そこで。

偏差値秀才の霞ヶ関は、東南アジアから移民を導入して、安価な労働力を確保しようと考えているらしい。

馬鹿め。

東南アジアだって、いつまでも発展途上のままではない。
すぐにでも、日本に追いつき追い越す。

シンガポールなどはすでに日本を追い越している。


ねえねえ、官僚さん達。
どうする気?

目と耳と口を持たない働き蟻国民が、どんどんいなくなっちゃうよ。


どうせ移民で人口維持を図るんなら。

今決めろよ。
難民の相当数を受け入れなさい。

日本の情けない国情を包み隠さずお話しして、こんな政治的三流国でもよろしければ、生活は保障いたします。
ご姉弟の教育もちゃんとやって差し上げます。
田舎の日本人は親切です。

日本人になって、日本社会に溶け込んで、日本の明日の為にお力をお貸しください。

納得していただければ、生活には困らない様にいたします。
生来の日本国民と、一切の差別はいたしません。

どうか、お越しください。
この美しい国へ。

しかもだ。

本来、一番被害にあってるはずの、シリアやイラクやエジップトの田舎の農民達。

脱出する為の経費を賄えないで、ISやアルカイダやシリア政府軍や、米軍や英仏軍の攻撃に晒されている人たち。

イスラエルの人でなしの暴挙に、家を壊され土地を奪われ、家畜を殺されオリーブ畑を焼かれているパレスティなの人々。

そんな人たちこそが、安住の地と平和な生活とを最も必要としている、そんな人たちにこそ、呼びかけてご覧んよ。



大々的に宣伝してご覧。

君たち官僚と自民党が渇望する「世界中の尊敬」を、一身に勝ち取ることができるよ。


国民から搾り取ることだけが、エリートの役割ではございません。
一度くらい、オツムを使ってみることをご提案いたします。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未曾有の数の難民が押し寄せる欧州。原因を作った米国は何もしない、ならば日本にこそやれる事がある…。

2015-09-06 21:53:55 | 国際関係
世界が壊れかかっている。



平和に暮らしていた土地に住めなくなり、平和な暮らしを営む権利を破壊され、着の身着のまま命からがら逃げ出して、とにかく生きてゆく希望を託せる新天地を求めて、中東や北アフリカ、ひいてはミャンマーなどから人々が続々と脱出している。


ここ数年、密航斡旋業者になけなしの資金を支払い、小さな老朽船に乗り切れないほど満載状態で地中海を渡ろうとしている。

イタリアやギリシャの沿岸警備隊を避けつつ、沈没しそうなギリギリの状態で、ヨーロッパでの新生活を求めて。

藁をもすがるような思いで。



そしてここ十日ほど、シリアを中心とした、ギリシャへたどり着いた難民たちがハンガリー、オーストリアと各国境で足止めを食い、困難を極めながらドイツを目指している。

ドイツは、欧州の中で最も経済的に安定した国というイメージと、移民にも寛容な国家だというイメージとに惹かれて。



何が起こっているのか。

状況は、ヴェトナム戦争末期と酷似している。

国家が崩壊し、それまでの身分が奪われ、土地や家が奪われ破壊され、あるいは体制の変化による迫害や弾圧、奴隷化などの現実を前に生きながらえる事を求めて脱出する。

自分が生まれ育った土地、国、民族を捨てて立ち去るという事は、大変なストレスと勇気と、止むに止まれぬ切迫感と、救い難い恐怖感とが綾なす異様な精神環境が作り出す。

皆が皆、必死である。

イラクの陥落とアルカイダの勃興以来、あるいはもっと遡って、トルコによるクルド人の迫害や、ユーゴスラヴィア分裂による、イスラム教徒コソボ人たちへのキススト教徒セルビア人によるジェノサイド、あるいはその逆のパターンなど、祖国を故郷を捨てて逃げ出す人々の数が膨れ上がってきた。

そして、ISの伸張とシリアやイラクの荒廃、アルカイダ系「ポコ・ハラム」によるナイジェリアとマリ北部の暴政、などなど人々から生活を奪う環境は枚挙にいとまがない有様となった。


シリアとイラク、およびヨルダンやソマリア、はたまたエジプトから逃げ出してきた人々は、ブローカーになけなしのお金を巻き上げられて小舟に満載状態でギリシア沿岸を目指す。

リビアやニジェール、マリ、ナイジェリアなどからの難民はイタリア沿岸目指して地獄の船出をする。

『ヨーロッパに行けさえすれば、住む家も仕事も見つかり、豊かな生活ができる』と、根拠のない夢を抱いて。


国際移民機構(IOM)の調査によると、今年に入っての1月から8月までの間におよそ35万人が、欧州沿岸にたどり着いた。

あたかも、オイルサーディンのようにすし詰め状態の老朽小型船に詰め込まれて。

悪徳業者の悪計に引っかかって、途中で船ごと沈められたり、船倉の中で酸欠になったり、鈴なりの甲板から海中に落下したりして、夢の途中で命を落とした人の数は膨大な数に及ぶだろう。

確認された(遺体が見つかった)死者は、2643人に上る。

そして、その何倍もの人が地中海の藻屑と消えたはずだ。


たどり着けた人々も、そこから先が大変。


ここ数年、イタリアは漂着難民を救助はするものの、そのままイタリア国内にとどまる事は許さず、入国許可だけ与えて、列車でフランスへと送り出し続けた。

EU域内のシェンゲン条約締結国は、一切の出入国管理がないので、パスポートを持っていようがいまいが越境できる以上、イタリアのヴィザを持っている限り仏伊国境駅での強制退去を求めるわけには行かず、両国政府間でかなりのトラブルとなっていた。

多くの難民たちは英語圏であるイギリスを目指して、英仏海峡を目指した。

英仏海峡の狭隘部カレーという港町には、ホームレスのように難民たちが公園や空き地を占拠し地元住民との間のトラブルは日常茶飯事となった。

陸送トラックに潜り込み、シャシーの下に潜んでイギリスを目指して国境警察に逮捕されてきた。

カレーの市民は炊き出しなどで応援していたが、きりがなくて下火となってゆく。

つい最近も、彼らは英仏海底トンネル(鉄道トンネル)を35キロ歩いて潜り、イギリス側の出口で「列車往来危険罪」で大量逮捕されたばかりである。

もっとも、この罪名による起訴に対しては英国司法は無罪判決を出したが、不法入国への法的対処はこれからである。


今年6月にEU委員会(内閣に相当)は、加盟各国に難民受け入れの数を設定して加盟各国に打診している。

全移民希望者数の22%をドイツが、18,88%をフランスが受け入れるべきというような数字であり、各国の利害が錯綜してまだ正式に決定していない。

フランスは受け入れに前向きな姿勢を示していたが、ドイツとイギリスとは難色を示し、その他の中小各国も甚だ消極的であった。

特にドイツは、その「寛容なイメージ」とは裏腹に、以外と冷たい反応であった。

これらの難民たちを収容する施設を、ドイツ各地で襲撃する出来事が相次いだ。






そして。

今回の、トルコ海岸に打ち寄せられた小児の写真が世界を駆け巡り、この大量難民問題が一挙に世界の注目を集めることとなった。

EUに加盟してEU政策の美味しいところだけを享受し、EU共通政策は採用しないことから批判を受けていたイギリスも、キャメロン首相が受け入れを表明。

ドイツも「必死で差し出されている手を、握ることを拒否することはできない」と、封鎖していた国境の解放を宣言。

8月30日から31日前の一晩で、国境の反対側ハンガリーとオーストリアから2200名の難民申請が寄せられ、9月4日で1万人がベルリンに到着した。

やっとの思いで、ミュンヘンに、ベルリンにたどり着いた難民たちは、一様に晴れやかな表情で喜びを隠そうとしない。

「国では悲惨だった。ここで自分と家族とにより良い生活をさせてやりたい。」

「大学に通いたい。学問を身につけて良い職に就きたい」

難民や移民たちは、常に同じ事を口にする。


だがしかし。

物事は、それほど簡単ではないのだ。

ドイツにたどり着いた人々は、これからも続々とドイツを目指すであろう人々は、ドイツ政府に『難民申請』を行わなければならない。

しかも、今回ドイツが受け入れた難民たちは、全員をドイツで受け入れるわけではないのだ。

ドイツ政府は、難民として認められると、ドイツ以外にもフランスやイギリス、スペインやイタリア、その他EU各国にそれぞれ受け入れを割り当てる、と言っている。

各国での調整がなされていないにもかかわらず。


そのほか、イギリスを目指す人々、フランスを安住の地にしたい人々、スエーデンを目指す人々が、続々と続いている。


そして。

受け入れ国が決まったとしても、そこから「夢見ていた」幸せな暮らしが待っているわけでもない。

住宅は割り当てられるだろう。
そう信じたい。

当座の生活費も支給されるかもしれない。

しかし、それが永久に続くわけではないからだ。

言ってみれば、311以後の避難住宅で暮らす人々の事を考えてみれば、少しは理解できるかもしれない。

入居期間が、多かれ少なかれ決められている。

保障は一定期間が過ぎると打ち切る、と東電はほざいている。

職はなく、近くに友人もおらず、ただ与えられた援助が続く事を祈るばかり…。


ヨーロッパは、移民問題が最大の社会問題と言っても過言ではない。

20世紀前半までに西欧各国が所有していた植民地が、先の大戦ノアと次々と独立した。

独立は果たしたものの、経済基盤は脆弱で皆が食っていく事は不可能であった。

必然的に、旧宗主国に移民として移り住んで行った。

イギリスにはインドやパキスタン、東ャフリカ諸国、ドイツにはトルコ、フランスには北アフリカのマグレブ諸国と西アフリカ各国から。

大戦後の経済復興期に、彼ら移民たちが大いに重宝されて、いわゆる3K職業に携わった。

そして、右肩上がりの経済成長は歴史となってしまって以後、その移民たちの2世3世が社会のバッシングの対象となってしまう。

彼らはそれぞれの移民国の国籍を持ち、1世の代からそこの国民と同じ様に税金を払い、社会保障の負担金を払ってきたにもかかわらず、一度不況の世の到来で、子沢山の移民たちが児童手当で豊かに暮らしているとか、社会保障の恩恵を享受して、その負担だけを元来の国民が負わされているとか。

社会的な「新たな階級闘争」を生んできた。

極右政党は「移民排斥」を唱えてかなりの指示を集め、一般政党と同等の扱いを受ける様にすらなってきた。


そんな中で、移民とその次世代の置かれた立場は、非常にき弱なものである。

不況と共に、彼らの失業率が倍増し、もともと生活基盤が弱い彼らには、子弟に高等教育を授けることを可能とせず、それがさらに失業率を押し上げる。
当然やることもない若者たちは、群れて悪さを行い、彼らが多く住む一帯はスラム化して、さらに嫌われる様になってゆく。

その移民たちも、多くはアフリカ人やアラブ人、あるいはアジア人であり、もともと人種的に差別を受けやすかったところへ、彼らへの偏見が市民の対立軸にまで発展し、宗教的対立軸にすら及んでしまった。


シリアやイラク、ヨルダンやエジプト、スーダンやソマリア、アルジェリアやモロッコ、コート・ジヴォワールやチャド、トルコやアルメニア、インドやアフガニスタン…。

ヨーロッパ社会で、これらの国籍を持っていた人々は、ありていに言えば二級市民扱いであり、教育機会も就職機会も最初からハンデを負い、生活水準が高いとは決して言えない環境にあって、それでも移民先の国に溶け込んで、そこの国民と一体化できる様に苦労を続けて生きている。


そんな背景にあって、ジャスミン革命以降のそれまでの社会の枠組みが壊され、非情な力が一般市民たちを弾圧する様な中で、新たなボートピープルが押し寄せてきた。

「豊かな生活」
「高い教育」
「自由な環境」

いずれも、相当なチャンスに恵まれないと、本人たちの才能と意欲だけでは、得ることが難しいのではないかと思われる。


パリの教会で、神父たちが「移民を受け入れ、助け合って生きていこう」と土日のミサで呼びかけた。

カトリックではは神父の言葉はイエスの言葉。

ミサの際の神父の説話のあとでは、信者たちの多くは十字を切る。

ところが、今回の「移民を受け入れよう」という説話のあとは、十字を切った信者は非常に少なかった、と聞いた。

やはり、社会は移民を嫌っている。

社会の混乱の、環境の悪化の、原因が移民だと思っている市民は多い。



そして。

今、あの悲惨な子供の死が原因で、社会の反応は一気に前向きになっている。

しかし、これはあくまで一過性のことであると思う。


もともと、なぜこの様な事態が出来したかといえば、民族間の対立の激化、宗教間の対立の激化から、生活環境が破壊せれているからであるが、さかのぼって考えれば、戦争立国アメリカが原因を作り出してきたことは、否定できない。

難民になった人々は、そのアメリカの世界戦力の犠牲である以上、嫌っている、むしろ憎悪しているアメリカに移民しようとは思わないだろう。

アメリカ側が、本当に好条件で積極的に受け入れる機会を、真摯に提供しない限りは。


EUには、今後もとどまることを知らないであろう難民の群れを受け入れる余地は、殆どない。

当初は人道的立場で受け入れるだろうが、あのドイツですら今回の国境開放は、今回だけの人道的措置である、と宣言している。


世界の環境、国家の概念と国境とが急速に壊れ、変化している今、誰が何を出来るのか。



そう考えるとき、日本の現状と将来とを考えざるを得ないのだ。

日本は少子高齢化の傾向は、変えられない流れである。

地方は過疎化に悩み、廃村が多く見られ、税収には限りがあって社会保障の基金は減ることは確かで、増えることは考えられない。

国家としての活力は、どんどん衰退してゆくことは確実である。
若い世代の数が減り、特定のきつい仕事につく人がどんどん減っている。

結果として官僚が考えることは、全く実効性がない、大企業にとってのみ有益な経費が少なくて済む安易な方法を探してしまう。

実際に看護師や、介護士など負担は大きくその割に見返りの少ない業種は、アジアから受け入れる試みを続けている。

直近の問題として、多くが歓迎していない2020年の東京五輪の、くだんの新国立競技場建設の作業員も、アジアから供給しようという声すら聞いた。

なんで、そんんなバカなことしか考え付かないのか。

土地や家を失って、生活の基盤を失って、祖国を失って逃げ出している、多くの人たちがいるではないか。

日本人は白人以外の外国人には差別的である。

というのは、一部の都会のバカどもの間だけ。

だって、田舎のお爺ちゃんお婆ちゃんたちは、官僚と違ってみんな優しいではないか。

廃村目前の村々。
廃屋の数々。
学校も廃校。

つまり、施設は沢山ある。

後継者のいない地方産業。
後継のない農家や工場。
消えかかっている伝統技術。

つまり、口を養える場もある。

そして他方、「生き延びて幸せをつかみたい人たち」が居るのだ。

その両者を活用できれば、両者にとってこんなに良いことはないのではないか?

農業や林業、水産業などの第一次産業と、小さな町工場でのきつい職業であることを、あらかじめはっきり説明する。

そして、官民一体となって彼らを受け入れる姿勢を見せれば。

日本人となって、日本社会に同化する努力を死てくれることを条件に。

学校だって彼ら専門の学校を開校し、両民族の文化を尊重しながら日本語を教え、日本の伝統を教え、馴染んでもらえるように努力すれば、彼らとて絶対にその努力に報いてくれるに違いない。

なにしろ、祖国を脱出してくる難民たちは、農民が多い。小商人や手工業者が多い。

まさしく、互いが望むものを与えあって、得られるものが多いはずではないか。


かって日本は「台湾」を日本化した経験がある。
南太平洋の島々を日本化した経験がある。

朝鮮半島の場合は、不幸な結果となってしまったが、日本語を教え、日本文化を教えることは、できるはずだ。

ましてや多民族の併合や植民地化ではない。

生きてゆく環境を、幸せな生活環境を求める人たちに、その可能性を提供しようというのだから、上手く行かない筈はないのではなかろうか。


日本は、難民や移民希望者にとても冷たい国である。

昨年日本政府に難民申請した1500人ほどの中で、認められたのは僅か2名のみ出会ったとか。

いくら自動車や新幹線を輸出しようと、コミックや漫画、アニメなどのサブカルチャーが人気を得ようと、和食がブームになろうと、日本は世界的に見て非常に閉鎖的な国家出ることは、異論がない。

しかしこれからの時代に、それで良いのだろうか。

国連で、いかに「常任理事国」になりたいと運動しても、賛同してくれる国には限りがある。

ODAやインフラ整備のバーターなど、札束で横っ面を引っ叩く下品な手段を講じなくとも、世界から尊敬してもらえる手段が、今まさにそこにある。

東南アジアなどの人々を、上から目線である種の差別的立場で受け入れる、などとふざけた事を考えずに、命からがら逃げ出してきた人々を、助けてあげて、これから先の矛盾だらけの日本を再生する有効な手段として、感謝せれて感謝する関係を構築する事こそが、放射能にまみれ、独裁政治に翻弄される、戦争したがる日本を正しい道筋に方向転換するチャンスである。


グローバリゼーションとは、金融の世界支配に屈する事では無い筈だ。


ただ、今脱出してくる難民の人たちは、膨大な船代を払えた人たち。
いわば、そこそこのお金持ちや中産階級が大部分を占めている筈だ。

そういう人たちに、ヨーロッパでのハンディだらけの立場が耐えられるのか、という現実がある。

あくまで、住む国と当座の最低限の生活の補助を与えましょう、というだけの状況で、夢破れて絶望する人たちも多く出てくるだろう。


そうなれば、そのうちの幾らかは国に帰るかもしれない。

ISのメンバーとなって。。。。


そして、同じ悲劇の連鎖と成るかもしれない。


日本の果たせる役割は、あるはずだ。
よく考えよう。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの中学生が社会科で学ぶ戦争とは、現地で現実を身近な歴史で感じ取ること。

2015-06-14 23:48:20 | 政治と社会
第一次大戦で歴史的に戦争体系が劇的に変化した。

航空機や戦車という新型機械化兵器による物量攻撃と、毒ガスなどの化学兵器の登場。
そして、一般人からの徴兵による大量の兵士同士が前線でにらみ合い、何ヶ月もの塹壕戦を延々と続けての消耗戦であった。
フランスが160万人、ドイツが180万人、イギリスが140万人の戦死者を出した。
欧州を二分した戦いの中核となった仏独両国の前線で特に激しい戦闘が続き、フランスのドイツ国境近いアルデンヌ地方一帯には、当時を偲ばせるトーチカ群や、無名戦士墓地が数多く残る。

第二次大戦も、ナチ軍事政権と、西伊両独裁政権の欧州三国同盟に支配された全欧州を奪還するため、ノルマンディー上陸作戦が敢行され、ノルマンディー地方コタンタン半島の上陸ポイントの断崖絶壁の続く海岸線には、未だに連合軍の上陸用揚艇が砂浜に半ば埋もれたまま残されており、沖合には浮き桟橋が見られる。
戦争記念館が多くの自治体にあり、戦没者記念碑や無名戦士の墓地も、アルデンヌと同じくらいに存在する。

フランスの中学生は、2年生か3年生の時にこの両地区に社会科の見学旅行に出かけて、現地で話を聞き、戦場の痕跡を訪ね、レポートを作成しなければならない。
それがその学期の点数に加えられる。

従って、現地で実際に目で見て肌で感じて、その後文献に当たって調査研究することによって、戦争に対する社会的観点からの否定的視点が育まれている。


翻って日本はといえば、日本史でも世界史でも、20世紀初頭で学年が終了し、両大戦の事を詳しく学ぶことはないように、カリキュラムが組まれている。

従って、日本がつい3/4世紀前に激しい戦争を行った事実を知らない子供たちが、多く登場してしまった。
子供たちの社会性と歴史認識への観点が育てられず、テレビの煽る面白おかしい日常で感情が麻痺し、軽薄な「チャラ男」のような若者が、次の日本を背負わなければならない事態となっている。

これは、もとより政治権力が望んだ方向であると同時に、まともに子弟を家庭で教育しなかった戦中派の親たちの責任でもある。


今回の安部自民公明政権により、憲法無視の戦争立法に対して、「やっと」若い世代が集会やデモを行った事を知り、深く感じるものであった。

そして、あの「安部様の」NHKが、まさにこの時に『沖縄戦の記録』なるスペシャル番組を制作して放映した。

製作者のプロデューサーやディレクターが左遷されないことを願う。


そして、このような番組を全小中学生に見せることが、今生きている大人たちの義務ではなかろうか。


修学旅行で海外を訪れる、高校が多数ある。
中学校ですら見られるようになった。

さすがに公立高校ではないと思うが、秋から冬にかけて、制服姿でヴェルサイユ宮殿やルーブル美術館を埋め尽くす日本の高校生を見て、狭い井戸の底のごとき日本の中から、世界的視点を育てる上で好ましいと思う。

しかしそれと同時に、日本の辿ってきた過去を知り、それを踏まえての対外的視野の構築が不可欠のはずだと、やや疑問に思うこともある。

ハワイやヨーロッパに修学旅行に行くなとは言わない。

しかし、その前に中学生くらいで必ず「東京大空襲記念館」や「千鳥ヶ淵の戦没者墓苑」を訪れて、そこで行われたことの実態、それが起こった由来や原因を学ぶことは、まともな精神を持つ日本人を育てるためには、必要なことだと思える。

さらには沖縄を必ず訪れて、悲劇の現場をたづね、戦争体験者のお話を聞き、今回のNHKの番組の様な資料を見て、自分達で自分達のルーツを考える教育は、絶対不可欠なのではないかと、改めて思った。


こんなことを書くと、即座にネトウヨの諸君の条件反射的攻撃を呼びそうだが、今まさに「戦争のできる国」にしたがっている政府を支持するウヨクの人々こそ、かくもコテンパンにやられて、20万人の戦死者を出し、そのうち12万人が住民であったこと、その住民が「人間の盾」にされて、自国の兵隊たちを守らされた事実に触れ、旧日本軍の不甲斐なさを改めて認識することは、軍国主義に憧れる若者たちにも意義深いのではなかろうか。

「強い日本を取り戻す」ためには、ダメな先例から学ばなければならない。


その上で、米軍の沖縄作戦の様子を映した記録フィルムを鑑賞し、自分たちが憧れる「戦争のできる国」ということが、どのようなものであるのかを再考することが、肝要ではないだろうか。

生存者のおばあちゃんの「洞窟に隠れていてアメリカの爆弾が破裂した。気が付いたら、周り中に周り中に首のない人やら、黒焦げの人やら…」という声に耳を傾けて、自分なりの戦争のイメージを修正するのも、必要なのではないか。


普通の日本人として生まれて育って、戦争のことなど「カンケーねえし」と思ってる、多くの若者たちに教えなければならないことは、コンピューターゲームのコンバットと現実の戦争の違い、そのもたらす物事の「脚色抜き」の事実である。


2015年6月14日、反戦争立法の全国各地の若者達の行動と、NHKの沖縄戦争のドキュメンタリー放送とが重なったことは、もしかしたら「天の啓示」かもしれない。


日本人よ。

考えよ。
考えて、行動せよ。

多くの国では、国難に接したとき、若者が先頭に立ってで行動する。
日本の若者も、目覚めてほしい。

安部政権のやろうとすることは、他の誰でもない、君たちに直接降りかかってくることなのだ。

最後に付け加えることは、日本政府は、国軍自ら住民を巻き込み、住民を盾にして膨大な犠牲者を強要した『沖縄』に、一度も謝罪していないはずだ。

これは、従軍慰安婦や南京虐殺犠牲者に「まともに」心から謝罪していないことと、同一線状にある。

日本の支配者たちの精神風土に、自分達の配下にある一般人に謝る発想はないのだろう。

あくまでも、支配者が唯一無二であり、大衆や弱者は虫けら同然なのだ。

そうでなかったら、国民から血税を搾り取って大企業を減税したり、放射能を撒き散らしながら、そこでの生活を強要したり、憲法を完全無視して戦争したがったり、するわけがない。

昭和も平成も、いつまでたっても支配者たちの感覚は、何も変わらないで、時計は止まったまま…。

それどころか、85年前に逆戻りしつつある。。。

皆さん、どうする?





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国主導の『アジア開発投資銀行』への参加・不参加論からの妄想

2015-04-03 21:18:13 | 日本人の意識と精神構造
我らが総理安倍晋三は、アメリカに忠義立てをして『AIIB』に参加を見送った。


巷では、自主性のなさとアメリカ追随の奴隷根性ぶりに、喧々諤々、非難轟々、罵詈讒謗、といった意見が飛び交ってケチョンケチョンである。

安倍晋三の存在にとっては、分相応の反応だろう。



それとは別の意味で、政府周辺と自民公明両与党以外で、日本全体の論調が「AIIBに参加するのが当然」という声一色なのが、やや気になるところではある。

なぜ、参加しろ、なのか?

具体的には、よくわからない。



かなり以前、カメルーン紹介記事で書いたと思うが、第三世界への中国の進出ぶりは、恐怖を覚えるほどである。


サバンナとジャングルとが交錯する西アフリカ大陸を走っていると、枯れた綿花畑があちこちで目に付いた。

せっかく綿の実が付いているのに摘み取るでもなく、枯れるに任せていた。
現地の同行者に聞いてみると「繊維産業が壊滅して、綿を生産しても二束三文でしか売れないのだ」と。

「中国産の安価な繊維製品が洪水のごとくに入り込んできて、地元の繊維工業が存続できなくなったのだ」と。

「原料としてのコットンを輸出できるほどの生産量も、販売体制も無いからだ」と。

たしかにアフリカにも多いイスラム教徒が頭に巻く「シッシュ(ターバン)」も、市場で売っているものは全部中国製であった。


しかるに、道路事業や架橋工事などを国営中国企業が落札し、作業員もすべて中国からやってきて(かなりの数の囚人が連れてこられているらしい)、現場の作用員はほとんど中国人が占めて、その彼らが家族を呼び寄せて町の人口のかなりの部分を中国人が占めるようになり、その彼らが中国本土から工作機械を持ち込んで、軽工業の事業を始めて、現地の工業のある部分を駆逐してしまった。

アルジェリアでは、高速道路工事の従事者が呼び寄せた家族が一大集落を形成し、製靴業を始めて、アルジェリアの靴工業が壊滅してしまった。


荒涼たるサバンナのここそこに突然中国語の看板が出現し、地下資源を掘り始めている。

彼ら中国人は、インフラ整備の支援資金の提供を持ちかけて国同士の契約を締結し、費用を安く設定して工事入札も獲得し、道路を作り橋をかけ、その資金援助の見返りとして「地下資源」の採掘権を手にしている。


イスラム諸国やアフリカ各国を訪問すると、市場を訪問することが観光の重要な要素になっている。

木の枝を4本立てて、キャンバスや布切れで囲って壁とし、屋根を掛けて作られている店舗が千軒も、それ以上も密集して、見たこともない不思議な食材を売っていたりして、エキゾチックでとても楽しい。

しかし、場所によっては市場見学を止められることが増えてきている。
「危ないから行くな。何をされるかわからないから。」

なぜかを聞いてみると「中国人と思われる」ということらしい。

左様さほどに、かの地で中国人は恨まれ、嫌われていることを実感できる。


カメルーンやベナンなど、アフリカ各国では出生率が高く、子供達が溢れかえっている。

小学校が足りなくて、午前と午後と二部制にしている。

カメルーンには、日本のODAで数百校の小学校が建てられたことで、日本人は感謝されており、彼らは日本人にはとても親近感を持っていた。


それなのに。

今や、東アジア人をみると「中国人」と思われてしまい、下手をすると石を投げられるかもしれないほどに、排斥されている様なのだ。


私は中南米のことは知らないが、状況は似た様なものだと思う。

鉱石採掘に現地人をタダ同然でこき使い、よく暴動が起こったり、国から経営権の取り消しを受けたり、というニュースを見かけた。


つまり、昨今の中国政府は、資源の確保、輸出先の確保のために大盤振る舞いで国家援助を行って、それを利用して国際舞台での「親中国派国家」の囲い込みを行って、国際社会での発言権を高める方針の遂行に余念がない。

結局、援助資金は多くの国では為政者たちの利益に消えて、一般国民の生活の向上に回されることは少なく、結果として国家間での中国の地位は高まるものの、国民レベルでの中国人の評判は地に落ちてしまっているのが現状である。


かくして、中国政府の第三世界への浸透がますます盛んになる過程で、近場である「アジア」への投資が後回しになっていたのかもしれない。

なにしろ公称13億人(無戸籍第二子以降何人いることか)の生み出す国の富は膨大である。

GDP世界第二の大国にのし上がった。

とはいえ、国内の格差は膨大で、そのために国民の不満は高まる一方という、以前から言われ続けてきた内政問題から目を背けるわけも行かず、いかな「新興の大金持ち」とはいえ、ばらまけるお金に限りがないとも思えない。

そこで。

これから金の卵を生んでくれる(かもしれない)第三世界への投資を優先させるためにも、近場であるアジアでの投資には「他人の褌」で相撲を取ろうと考えても、おかしくはあるまい。

なにしろ、中国の周辺であるアジア各国では、中国が諸手を挙げて歓迎できる国、とも言えない存在であることは、彼ら自身も判っている筈である。

事あれば、強引な「砲艦外交」で圧迫してしまうことは常套手段であるにしても、できれば「感謝され」ながら経済的に支配の手を突っ込んでいきたいのも、人情であるはずだ。

そのためには、中国単独でのイメージを薄め、中国単独で負担する荷重を減らせるならば、それこそ一石二鳥ではないだろうか。



ということで。

世界中から金を出させて、たくさんの他人の褌を集めておいて、アジア各地に「マーキング」できる「中国製開発投資銀行」は、実に都合のいい道具なのかもしれないと勘ぐってしまうのだ。


彼らがいかに否定しようと、中国は「覇権主義」の国である。

中国人の価値観を見ていると、国が『大国』『強国』であることが中国人本来の立場で、自分たちの存在を測る目盛りは、面積と人数だけだった昔の時代の屈辱感から、経済力、軍事力、技術力、などでの世界における優位性を実感する事を必要とする民族の様だから。

そして、中国が最強民族であることの証としての、中華人民共和国の世界有数のリーダーシップを発揮する上での、一番の邪魔者がアメリカ合衆国であったのだ。


そのアメリカの存在が、以前ほど盤石ではなくなりつつある現在の世界情勢は、近い将来アメリカに取って代わる国力と地位とを獲得するために手を打つ、今や絶好の環境にあるわけだ。

今すぐアメリカに取って代わることはできなくても、少なくてもアメリカとロシアと中国と、同等の立場での三極を形成することは、最優先事項なのだ。
その為なら出来るこ事すべてやって、誰が何を言おうと、気にもしない。



と、いうわけで、中国主導の開発投資銀行を立ち上げる。

蓋を開けたら、北米と北アフリカのアラブ諸国を除くアフリカ各国、以外のほとんどの国が参加を表明した。

中華人民共和国は得意満面。

第一義的には、世界中からかき集めた金で、アジア各地に開発投資を行い、その運営と実行を中国主導で行える。

そして二義的に、中国が世界に一つの潮流を起こす主導権を手にした。


中国の世界戦略の大成功になりそうな。


ところで。

安倍晋三の忠犬ハチ公ぶりの怪我の功名で、日本が参加しなかったことが、別になにか不利になるのかと考えれば、別に大したことではないんじゃないかという気がしてならないのだが。

経済素人の私の「庶民の触覚」に感じ取れる範囲で言えば、そこで何が行われるのかは、我々日本国民には敢えてどうでもいい。

日本銀行やら日本開発銀行やらが、数百億ドル(具体的には知らないが)もの外貨を出資するくらいなら、その分、年金を削ることを止め、高齢者や児童の福祉を削ることをやめてくれ、と言いたいのです。

一部の大企業(どうせゼネコンやら機械メーカーだったり電力事業者など、国内GDPに占める割合が少ない)の儲けのために、血税を使うな(!)ということなのですよ、私が言いたい事は。


しかし冷静に考えてみると、アメリカの参加がないことを確認して参加を見送った日本政府、なかんずく安倍晋三の評価がこれで米国内で高まったかといえば、そんなことはなさそうだ。

米紙によると「日本の不参加は米国への忠誠を示し、尖閣問題に米国を味方につける為」と、とっくに見抜かれております。

バカにされることはあれど、尊敬されることも信頼を勝ち取ることも無かったと、断言しても良いくらいのものだ。


それにひきかえ、韓国のコウモリ外交は、逆にアメリカに(良かれ悪しかれ)一目置かせることに成功したと言って良いのではなかろうか。


つまり、韓国は最終的な局面では「自分たちの利益」を優先すると、アメリカに盲目的に従順な奴隷ではないと、再認識させたことは否めないのだ。

アメリカが怒り狂おうと、失望しようと、米国と「対等」に扱わなければならない存在だ、と認識させたのではなかろうか。


そうだとすれば、中国とアメリカとの狭間でフラフラしている韓国、などと馬鹿にすることは、逆に日本の政府の奴隷根性を際立たせただけで、なんの得にもならない。


NHK(敢えて犬HK)の首都スペシャル「戦後70年の証人の声」を伝える番組があった。

実際に終戦を経験している日本の各界の人々に、戦争体験と終戦に当たって感じた事を、語り継いで行こうという構成は、「今この政治情勢の中で」しかも犬と罵倒される「みなさまの」国営放送が、あの様な番組を作って放送したことに、局内の何らかの意識を感じるに至った。

好意的に受け止めることができる番組であったが、特筆すべきは、その登場した生き証人の誰しもが、アメリカへの恨みつらみを語らない、ということだ。

東京大空襲で地獄を体験し、無数の怪我人を救えなかった無念を語る老医師も、一般市民を殺戮した大空襲自体に、批判的言辞は一言も口にしなかった。

日本で「少女漫画」の草分けと言われる女性漫画家も、「戦時中に色彩を奪われた」「終戦で一気に色彩が戻った」と語り、「色彩(精神的な意味だと受け止めたが)を奪われた時代を再び繰り返さないために、カラフルな漫画を描くことに集中した」と語った。

つまり、戦争を体験した日本人の誰もが「戦争中」のあまりの不条理にうんざりしてしまったが故に、あまりに悲惨な体験を強いられたが故に、終戦を歓迎し、平和の復活を喜び、その後やや落ち着いてから「戦争を引き起こした」反省かから、再び悲劇を繰り返さないように、と自らの生きる姿勢を規定したのだ。


ヒロシマの原爆忌で「安らかに眠ってください、過ちは二度と繰り返しません」と追悼する。

他の国なら「反原爆、反人道的アメリカ」の大合唱になるべきところ。
「過ちは繰り返させません」というところ。

日本人は、戦争を強いた軍部、つまり日本人自身を、反省の軸に据えるのだ。

そこには、戦争という悲惨な体験を国民に強制した「戦争指導者」への弾劾や、ましては多くの無辜の国民を虐殺した原子爆弾の投下や東京・大阪・神戸・横浜川崎・名古屋・福岡・仙台等への大空襲を行ったアメリカという国家への批判は、全くない。


それどころか、大半の日本人はアメリカが大好きなのだ。

あまりにも悲惨な時代が過ぎ、呆然として虚脱状態の中にあって、「鬼畜」と教わっていた米兵と接し恐怖を覚えながらも、チョコレートを手渡されたことの嬉しさが、飢えていた甘いものを与えられて平和を実感し、急速に敵対心や恨みごころが消滅してしまったのだろうか。

その後のGHQによる戦後政策の中で、日本の戦後教育の基本構造が形成されていった過程で、親米感情が植えつけられていったと言うところなのだろうか。


しかし。

人類史上、敗者が「占領軍」にニコニコして協力したという事実は、おそらく第二次世界大戦後の日本だけなのではあるまいか。

戦前の家父長制度のごとくに、アメリカを親とも師とも仰ぐ官僚たちが、アメリカの後ろ盾の元に存在と権限とを強化して、今日までの「官僚支配の集団独裁体制」を築きあげていった。

政治家は、官僚にアイデアを頼り、国家運営のグランドラインを作らせ、官僚のブリーフィングで政策を決定し、官僚の作文で与野党の国会質疑がなされて法律が出来上がり、官僚のどんぶり勘定の査定で予算案が作られ、官僚のブリーフィングでそれを国会審議にかけ、官僚が配分した予算を官僚が使って、官僚の基盤である省庁の利益を拡充し、官僚が天下る公益法人、特殊法人で予算を中抜きし、残った予算をどんぶり勘定で大企業に振り、下請け、孫受け、ひ孫受けで予算を食い散らかして、我が国は今日まで歩んできた。


そんな中で、米国とのパイプ(米国からの上位下達用)で米国の「対AIIB姿勢」を忖度して、不参加を決めた日本政府に批判される筋合い等、無いであろう。


地球儀外交やら、中国封じ込めダイヤモンドラインやら、白昼夢に酔いながら好き勝手をやっている安倍晋三内閣総理大臣は、しかしDNAでは反米なのだ。

お祖父様の、死刑を免れるために米国のスパイにならざるを得なかった屈辱を、僕が晴らします…。

そんな彼の本質を見抜いている米国政府にとって、小賢しい忠犬ぶりなど、嬉しくも可笑しくもない事を、果たしてわかっているのかいないのか。


ただ、そのような我々庶民にはどうでも良い事は別として、今回「アジア開発投資銀行」に参加しなかったこと自体、私は別にそれでも良いのではないかと、思ってしまうのですよ。

せっかく中国主導の国際的枠組みに「参加できる」チャンスを棒に振って、と習近平は嗤っているに違いない。

しかし、参加したからと言って「限度額なしのATM」の使用者が、アメリカから中国に変わるだけのことなのではないか。

所詮、日本が中国主導の国際組織の中で、リーダーシップを発揮して何かができる訳も無い。

それならば。

しばらくは、静観しててもよかろう。

いざとなったら、『アジア開発銀銀行』という、強い味方があるではないか(苦笑)









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新明怪国語辞典「か」<その壱>

2014-11-02 17:38:52 | 新明怪国語辞典
『か』


【科】
動植物を問わず、生き物の種類の遺伝子的近親種の分類枠。
ヒト族ヒト科ヒト。
例えば「安倍一族」「無能極右科」「安倍晋三」など。

【蚊】
金鳥と言う会社の存在の依って立つ拠り所。
人々の周囲を不快な雑音を立てながら飛び交い、生き血を吸うことで忌み嫌われる。
その存在が他者へ与える恩恵は何も無く、疫病を媒介し、肉体的にも精神的にも害をなすだけの「不必要悪」の代表である。
但し、大越健介の事では無い。

【課】
大きな組織の中の、行動する単位の一つ。
局あるいは本部、部、課、係の順に単位と構成要員と重要性とが下がるが、その長は最も直接の責任を負わされる事が多い。
ただし、霞ヶ関に置いてはその例に非ず。
米国に公費留学と称するご褒休暇が与えられ、現地の鵜匠達に訓練を受けて帰国し、鵜の役を果たす事になる地位を与えられて転機となる部署である。

【可】
①非常に良い、良い、やや良い、やや悪い、悪い、非常に悪い、という六段階評価の前から二番目である。
しかし、秀、優、良、可、不可という五段階評価に置いては、下から二番目となる。
要するに「すれすれ」と解釈される事が多い。
例「可もなく不可もなし」
②何かの行為や状況を許可すること。
禁止の反対。
例えば「左折化」など。
近頃では、『極めて右折可』という傾向が顕著になっている。

【我】
自分自身。
その根底に有る意識。
一国の宰相が、国民の生命と財産とを守らず、健康で文化的生活を保障しようとせず、要するに憲法を無視してまで、原発を稼働させ、自衛隊を海外に派兵し、国内の社会基盤を全て破壊する売国協定に参加し、一握りの官僚と財界人とだけを超優遇する為に、盲滅法突っ走る際に見せる内面の美しさ。

【蛾】
一見蝶に見まがう姿形をしているが、実際は陽の当たらない時間帯に出没して、羽から毒粉をまき散らす「負」の生き物。
永田町や霞ヶ関に多く棲息し、昼日中から蝶のつもりで飛び周り、『美しい国』を枯れさせている。
今のところ、駆除する方法が見つかっていない。

【賀】
喜び。
それを謹みて表し祝すこと。
額にテラテラと露骨に表れていれば「額賀」となり、セナにくりからもんもんを背負えば「古賀」となる事が有る。
一斉に日の丸を振って、大御神のお出ましを請うふりをしながら、自分の栄立の為に利用する事が多い行為。

【界】
一つの世界。
同じ趣向の物達の集う環境。
そこに集う閉鎖的で排他的な構成員。
政界、官界、財界、学会、報道界など、魔界と言われる社会も存在する。

【海】
日本列島が存在していなければ「太平洋」に過ぎない海を、半島の東側に有るから「東海」と呼ぶ事を世界に強要する国も有る様な、地球と言う惑星の生命のゆりかご。

【怪】
あやかし。
人とは違う何か、人の力の及ばない現象、またその気配。
人の力以上の結果を出した時、有るはその当人をさして使われる事が有る。
快投、怪盗、怪物、怪談、怪奇。
明怪。

【会】
一つの目的をもった集まり。
密かに国を売り払う事の密議をこらす集まりは、政府政策審議会。
自国の富みを差し出す命令を受ける集まりは、日米合同委員会。
自民党議員達の多くが加わっているのが、総理大臣を靖国神社に参拝させる会。
庶民の蓄えを奪いさる集まりは、株主総会。
庶民が唯一抵抗出来るのが、ああそうかい。

【貝】
海底や河川沼沢地、或は田んぼなど水の有る場所の底の土中に棲息する、鎧甲冑に身を固めた特殊な生物。
不合理な冤罪で刑を執行されかかると、人はこれになりたがる傾向が有る。
口を閉ざし、外界の力に影響されず、他者の目を気にする事も無くひっそり
生きて行く生き方の例とされる。
現代では、貝になるより堂々と裁判で対決する事が主流になってはいるが、いかんせん司法が公正中立ではないので、庶民はどうしようもない。

【櫂】
自走能力の無い船を、乗員が動かす為の道具。
竿と並んで古来より使用されて来た。
お飾り議員の地元の有力町長等は、議員の当選とその後の政治活動を操るが、その場合は選挙区の後援会と、そこから様々な方法で吸い上げる資金が、それに相当する。

【下位】
ある基準より下の段階。
特に人間関係に置いては絶対的な役割を演じ、下位に有っては絶対に上位に逆らう事は許されない。
官と民、官僚と政治家、風評と実害、先輩と後輩、公立と私立などの例で後者を指す。

【害】
益にならない物や、その現象とそれらの結果。
その存在の為に、物事が悪くなってしまう。
一般的には、必要と思われている物程、それである事が多い。
役人の存在。
(役人が決める)規制や規則。
お上のマツリゴト。
食品の添加物。
日米安保条約。
新聞とテレビ。
新薬とワクチン。
例は枚挙に尽きない。

【改悪】
既に存在する物を、現状より劣化させる形で変更する事。
平たく言えば、政府がやろうとする事。
通常では、搾取する権力側が搾取される対象の目を背ける為に、「改正」または「改革」をと呼ばれる事が多い。
公務員制度改革。
行政改革。
税制改革。
医療制度改革。
教育制度改革。
憲法改正。
どれもこれも、人々を不幸にこそすれ、正しい改編ではなかった事は、歴史が証明している。

【害悪】
人や社会にもたらす負の状況、又はその結果。
平たく言えば、政府がやった事、やろうとする事がもたらす結果。
貧困、不公正、圧迫、不名誉、屈辱感、そのた数え上げたらきりがない。

【海域】
海での場所を特定する為の、一定の境界線に囲まれた内側。
国家の場合は、領海、排他的経済水域などが有り、漁場や海底資源を巡って紛争の焦点となる事が有る。
それを巧みに利用して、特定の第三国を仮想敵国と看做し、その危険性を過剰に喧伝する事で、国民の精神的団結を謀る道具とされ易い。
とくに独裁政権に多く見られる光景である。

【飼い犬】
家で飼育し家族同様に扱われる犬。
野犬の反対語。
イザと言うときの為に喰わせてもらっている身分。
往々にして「家族同様」の部分が抜け落ちると、『ポチ』と呼ばれる。
通常に於いて、飼い主は飼い犬の忠誠心を疑わないので、反抗されると取り乱して「飼い犬に手を噛まれた」と罵倒する。
日本国と言う飼い犬は、アメリカと言う飼い主の手を噛む事は、あり得ない事とされている。
同義語として、貢ぐクン、奴隷、上限無しのATM等が有る。

【会員】
何かの共通の目的で集う組織の個々の参加員。
在特会、日本会議、靖国神社に参拝する会、日本の核武装を実現する会などの会員になれば、日本国の政権で閣僚その他の要職に就く時に有利であるとされる。

【海運】
海上交通で物資を輸送する事で成り立つ経済活動。
船舶の所有企業、その企業の登記地、口座の所在地、その企業の株主、船舶の登録地、母港、船長の国籍、船員達の国籍をすべて追跡調査が出来ない様に細工して、世界中の紛争地に武器や石油、貴金属や外国通貨、麻薬や奴隷等を運び、更には世界各地に紛争を引き起こして、さらに巨万の利益を得る事が、望ましいビジネス形態だとみなされている。

【開運】
お宝を鑑定してその価値を示し、所有者の自尊心をくすぐったり傷つけたりする、テレビのバラエティー番組の狙う効果。
高値が付けば、一見運が開けた様に見えるが、実際にはその値段で売れる訳ではなく、親族間で争いが起こったりして不幸な運へと向かっているのが、その番組の持つ本来の意味である。

【開演】
出し物の舞台の幕が上がる事。
前もってカメラを呼んでおいたりして、何らかの意図を流布させる事も多い。
在特会会長と大阪市長との対談などは、その典型であった。
国会に於ける与野党双方からの不正の暴き合いの舞台等は、政権側に与した報道が為される事に依って、国民の間の反応を容易に演出する事が可能である。
ショー・ビジネスの本場では、「Show must go on = ひとたび幕が上がると何が起ころうと最後まで演じなければならない」と言われて、中途半端な幕引きは許されない。

【買い置き】
災害に備えて、あらかじめ買い集めておく蓄えや、価格の安い時期に先の分まで購入して貯めておく事等を言う。
前者の例の場合、実際に必要となった場合に、食料品は賞味期限を遥かに過ぎ去り、携帯電灯は電池が切れ、使い捨てカイロは発熱しなくなっている事が多い。
後者の場合は、来る日も来る日も、同じ物を食べさせられる事になりかねない。

【開花】
花が開く事。
転じて、結果を出す事、本来の素養を表して成長する事。
人の例で言えば、日本の子供達はその時期を迎える前に、実りの無い教育や親の甘やかし、各種の確執などでその芽を摘み取られ、判断力を無くして表面上の良い人になってしまう事が懸念される。

【階下】
下の階。
階上からの騒音やゴミ、漏水等の迷惑を被り易い不利な面が多いが、逆にイザと言う時脱出し易いとか、自信の際の揺れが少ない等の有利な面もある。
上階の方からは根拠の無い優越感を持たれ易いが、エレベーターの故障や断水等の非常時には、階下の方が優越感に浸れ事となる。
全ては相対的な呼称に過ぎない。

【絵画】
板、布、壁面等の表面に、色彩を持つ顔料を塗布して森羅万象の姿かたち、及び心象風景を投影する二次元の表現手段、およびその結果としての作品。
絵画的というと、現実以上に壮麗な有様を言う。
日本では、人間の生活を満たすもの、つまり工芸であって技術であった。
西欧に於いては、人間の生活を超えた人間の精神を満たすもの、つまり美術であり学問であった。
その他多種多岐にわたる表現方法が有るが、芸術と言う価値観を得てまだ一世紀程しか経たない日本では、政治や経済等より下位に置かれる傾向がいまだにあって、精神の満たされる事を知らぬ政治家は、芸術の擁護を無駄と思ったり、対費用効果が低い等と言って、独り立ち出来ない芸術の保護を打ち切ったりする事が有る。

【外貨】
日本以外で使用されている通貨。
日本の通貨である「円」との交換率が、往々にして政治の取引に使われる。
特に、外国の通貨の破綻を避ける事を至上命題にしている国の財務官僚は、中央銀行と共に、自国通貨の価値下落を図ったりして、国民生活を犠牲にする傾向が強い。

【凱歌】
勝利の歌。
その歌声。
首相官邸では、大手報道機関の責任者を囲んで夜毎夜毎に祝杯をあげているそうな。

【海外】
字義でいえば「海の外」であり、つまり陸地を指す筈であるが、国境を海で囲まれた国では、自国の外の世界を指す。
船舶が移動手段であった時代にはしっくり来るが、空を飛行して移動する時代にあっては、やや戸惑いも有る。
自国との比較をする時の対象として使われる。

【外海】
陸地に沿った、或は陸に挟まれた海をさす内海に対して、遥かに陸地から遠く離れた海全体を言う。
帆船時代は陸地に沿って航海しており、外海を横断する事は考えられない事であった。
ガリレオ・ガリレイとクリストフォロ・コロンボのお陰で、外海の真の意味を知るに至った。
未知の世界に対する知的好奇心と、積極的冒険心を持ち、更には未知なる事柄への恐怖心を払拭して初めて手に入れる事が出来る世界。
偏差値優秀なり霞ヶ関官僚には、実感出来ない世界の事である。

【外界】
内面の反対語。
精神世界に対する物質世界。
自己の世界に対する第三者の世界。
この世界に目を向けられなければ、発展も成功もおぼつかない。

【甲斐甲斐しい】
産經新聞や読売新聞、国営放送局などの、安倍政権への尻尾の振り方。
全て国民を欺いて政権を擁護する様な論調しか示さない。
繰り返される総理との会食が、これほどの効果を発揮出来ると言う事実に驚かざるを得ない。
大手報道機関と自称する新聞屋テレビ屋は、乞食と同義であったらしい。

【改革】
支配階級に取って、搾取の効率が良く無いと判断された事象を、搾取される側である庶民に気が付かれずに変更する為に呼ぶ呼び名。
要するに、自民党政権がやって来た事、やっている事、やろうとする事。
前述『改悪』を参照の事。

【外郭】
中央に対して、周辺。
主流派でない、傍流。
現役でなく、天下る場所。
中央と巧みな連携を密にして、税金を沢山かすめ取る場所。

【快活】
明朗にして積極的な様。
そのような性向。
極右集会に参加して、外国人の生活補助受給を糾弾するときの自民党女性議員の様な行動様式。

【買いかぶる】
第三者の能力を、その実態に関わらず勝手に過大な期待を持つ事。
往々にして、手痛い落胆を味合わせられる事になる。
例えば小沢一郎が、オリジナル民主党に期待した能力。
政権交代時に、支持者が原口一博や川内博史、辻恵議員等に期待した能力。

【会館】
ある特定の組織の象徴となる、本部等の於かれている建造物。
地方自治体に於いては、箱物行政の典型的材料である市民会館など、地方の土建屋と地域経済の癒着戸利権の象徴となる。
霞ヶ関に於いては、各省庁や外郭団体などの魔の巣窟である事が多い。
政治に於いては、政権政党と癒着しているカルト組織などの本山。

【快感】
ドーパミンの分泌に依る肉体的愉悦の感覚。
自分の好きな分野では、得られる物が特に大きい。
財務省職員にとっての「ノーパン・シャブシャブ店」や「SMバー」等で得られる満足感は、自分の財布の紐を緩めずに味わえるだけに、特に満足感が大きい様だ。
この感覚にマヒすると、どんどん強力な物を求める傾向が出て来て、薬物依存症や汚職収賄の源となる。
人間は、この感覚を追求する事に全精力を費やして、国を傾けた民族を滅ぼし、歴史が作られて来たと言っても過言では無い。
その原因を作った女性を「傾城」という。
(続く)



















コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新明怪国語辞典「お」<その叭>

2014-10-11 22:02:18 | 新明怪国語辞典
『お』(終)


【折り鶴】
日本独特の民間伝統で、千代紙という色彩溢れる紙片で折って造った鶴。
広く使われた役割は、愛する男達に「見苦しい振る舞いをせずに死んで来い」と女たちが贈った紙製の首枷。
普通、同じ形の物を千個繋いである。
一説には日本国の国鳥「ツル」だと言うが、なぜ千羽なのか定かでは無い。
「これだけ私は努力しました。貴方も努力しなさい」という意思表示とも取れる。

【折り曲げる】
真っすぐな物を、真っすぐではなくす事。
立候補していた頃の姿勢を、議員になってから改める様。
普通、真っ当が真っ当ではなくなる事が多い。
白紙が汚れに染まる「色がつく」と同義。
或は、形に添わない物を、無理矢理その形に合わせる行為。
いずれの場合も、一般的には望ましく無い行動である事が多い。

【折り目】
折り曲げられた物の、曲がり角の筋。
くっきりと引かれていれば、折り目正しいと言われて肯定的に評価される事も有るが、概して折れ曲がっている事とは、曲がっていない状態より悪く評価される。
最近の選挙の候補者は、当選した後に折れ曲がる事を見込んで、あらかじめその為の線を「点線」で引いてある事が多い。
その場合、折り線という。
「公認」やら「推薦」やらの母体の意向に合わせて引かれている。

【織り目】
縦糸と横井ととの結び合わさった時に浮き出る筋。
これも前出と同じで、乱れなく揃っている事が好まれるが、最近は織機はコンピューター制御されているため、乱れていない筋を探す方が難しく、乱れている場合のほうが手仕事で有る事を表して、好まれる事が多い。
縦の筋と横の筋との感覚が密である程、原糸の使用料が多く、仕事が丁寧であると言う意味で、評価される。
議員達は、当選後しばらくすると、すり切れてしまう事が多いようだ。
すり切れるとテカリが出て、薄っぺらい貫禄が放射される事となる。

【織物】
縦糸と横糸とを紡いで、平面に織り上げたもの。
主に、物を包んだり、物に被せたり、被ったり、多用に使用するが、織り出す結果は、糸次第、織手次第で如何様にも変わる。
人を暖かく保護する衣服にも成れば、自由を封じる拘束衣にもなる。
それは、糸を政治家、織物を政治と言い換えても同じである。

【下りる/降りる】
上から下へ物理的に移動する事。
万有引力の法則からして、この重力移動は簡単である。
しかし、その逆の移動は人工的に力を加えてやらないと、自然には起こらない。
この上下は、物理的な事だけではなく、精神的にも社会的にも同じ様に適用される。
一端上に上がれば、二度と下がりたく無いのが人間の煩悩であり、不祥事に際してそれをやれる勇気と精神が有るかどうかで、人の器を計る事が出来る。
権力側に居る政治家にとって、特に不得手な「自ら降りる」事が出来なければ、国家は乱れるばかりとなる。

【折る】
直線を破線に変える事、その行為。
破線でも繋がっていれば線として存在出来るが、離れてしまう事も有る、
その際は、直線としても破線としても役立たず、小さな直線の集まりに過ぎなくなってしまう。
物理的な意味だけではなく、精神的にも同じ事が言える。
人間は、心が折れてしまうとそれ以上頑張れない。

【折れ合う】
直線を直線でない様にしてしまうという不利益な行為を、一方的に相手にだけ押し付けるのではなく、互いに相手が受け入れられる点で成し合うことで、双方共に存続を可能にする行為。
往々にして、そのような柔軟性を持ち合わせない、能力不足の政治家が政を司っていると、国破れ山河は荒れ放題となる。

【お礼参り】
人心の及ばない力に縋って、何らかの望みが叶えられたと信ずる時に、神仏に参拝して感謝を表す事、その行為。
通常社会では、逆説的に使われる。
例えば、自分達の縄張りを犯されたりした時、手勢を送り込んで乱暴狼藉を働く事を言う。
原発廃止を訴えて経産省の前に集う人々のテントを、一国の宰相とその補佐役である国家公安委員長等が共に連座する極右団体に、その又末端組織を動かして叩き潰させる如き行為。

【お歴々】
世界中の嗤いもののごとき、精神を病む人でなしの集う、日本国政府やその与党、及びその広報機関である国営放送、並びに政府の宰相とメシを喰う事に生き甲斐を見いだす瓦版屋などの人名録に連なる人々の事。

【折れ釘】
使い物にならない不良品。
元々は不可欠な存在である筈の中に、時に散見される出来損ないや、使われている最中に破損して、その役を果たせなかったような、細々とした部品の事。
例として、これまでの閣僚名簿を参照されたい。

【おろおろ】
国民の不利益になる事ばかりを繰り返す政府閣僚達が、野党にその悪行を追求されて、返答ぶりにみられる見苦しい様。
例えば、松島法務大臣の「団扇に見えれば団扇とも見えますが、アレはビラです」
小渕経産大臣の「原発の発電経費は福島(事故)以降でも他の物より割安であるが、想定外の廃炉等があれば割高になる」
など、枚挙にいとまが無い。

【愚か】
賢く無い事。
智慧を持たぬ事。
能力の欠除。
それらの症状を持つ人の様子。
政官財学報のトップの有様。
言い換えれば、日本の権力機構のあらゆる平均値。

【卸し】
貨幣価値を有する物品やサーヴィスを一括して集め、それを必要としている人や組織、機会などに転売して利益を上げる商い形態。
例えば、ご主人様である米国に金融財産や国土、そこに根ざす産業や労働者、さらには医療制度や国民皆保険などの固有の社会制度を差し出して、栄達を謀る霞ヶ関の行動。

【おろそか】
当然得られる利益や敬意などを無視して、踏みつける状況。
国家が国民に提供しなければならない、国土と社会の整備と平和の維持、国民の健康と安寧な生活、国民が産み出した富みの再配分、更には国家や国民としての尊厳などを一切与えられず、ひたすら税を絞り取るだけの扱われ方をされている、日本国民の立場。

【汚穢】
糞尿の集まり。
総理官邸や国会議事堂、霞ヶ関や経団連会館などに溢れかえっている。
酷い悪臭を発するが、その中に居ると何も感じない。
それどころか、ひとたびその中に生を受けると、それを喰らいて肥え太り、ますます健啖となって貪り喰うようになる。

【負わせる】
責任を押し付ける事、その行為。
国民を食い物にする酷政ガ行われている政府に有っては、通常は責任と言う概念は存在しないが、切羽詰まった際にそれを行って生き延びる事となる。
そろそろ松島法務大臣が、その任にあたる様な気配である。

【終わり】
安倍晋三がこのまま暴走して到達する、日本の明日。
米国世界戦略の一貫としての地域戦争として日中戦争を引き起こされたり、再度原発が爆発したりすると、たどり着く。
そこまでの急激な要因が無くとも、このまま次の選挙でも自民党政権が続けば、嫌応なく百年のタイムスリップを起こし、終わり無き終末に再び突き進む事は決定的である。

【恩】
民主党七奉行と呼ばれて来た面々が、全く知らないこと。
おかげ。
政権交代を成し遂げてくれたリーダーを、卑小な個人的劣等感に突き動かされて反発し、権力に依る冤罪を、権力側に着いても止めさせず、手足を縛って座敷牢に閉じ込めて、一番やってはならなかった官僚主導に身を任せ、国民の期待した日本の再生を否定してしまった、菅直人、仙石由人、岡田克也、前原誠司、渡部恒三、枝野幸男、野田佳彦等とその郎党たちが感じ取らなかった人間として最も大切な精神的感情。
わが国では、彼等の如き面々を「恩知らず」といい、最も恥ずべき人でなしと言われて来た。

【恩返し】
上述した連中が、死んでも出来ない事。
これが欠けていると、真っ当な世の中にはならない。

【音楽】
音波の振動で人間の精神を震わせる分野、その行い。
物体と肉体とから発する音を編み、精神的安らぎを与える人間の活動。
それを主として行う人々を音楽家という。
一部の世代にしか通じない分野の音を出す人々はミュージシャンと呼ばれて、音楽家としての下位に置かれる。
更に、ヘンテコリンな帽子をアミダに冠って、ヒゲの有る無しに関わらず男性と看做せず、かといって決して女性でもない人達は、アーティストと呼ばれて、色物扱いである。

【温顔】
善き人となりが現れ出ている顔つき。
洗脳されている凡人たちには奥に有るそれが見えず、悪人面だと決めつけられる小沢一郎も居れば、理解力が無い人々は奥の悪相が見えずに安倍晋三が優しいという。

【恩義】
先出『恩』に同じ。
それを感じられるか、感じ取れないかで、人間としての器が見えてしまう。
一般的に言えば、感じる事無く踏みにじって平気な部類の人間が、表面上は出世する傾向に有り、踏みにじられる人は損をする、価値観が逆転した社会に落ちぶれてしまった。

【恩給】
公務員に与えられる法外な不労所得。
一般では年金と言うが、公務員の恩給は不必要に優遇されて居り、この国を誰が支配しているかが如実に表れている。
公僕ではなく権力者である以上、国民を搾取して儲ける制度を彼等自身でしっかり確立している訳だ。

【恩恵】
何らかの利権に由来する利益。
それに享受する行為を、恩恵に「あずかる」と言う。
一般的には、それにあずかる輩は自分達でその権利を独占して、他からの参入を許さない。
そこから、利権構造が産み出され、富の偏りと社会格差が誕生する事になる。
それを絶たないと、公平な社会は決してやって来ない。
それを絶とうとすると、権益側は死にものぐるいで抵抗し、総理大臣予定者に高級官僚が冤罪を仕掛け、マスコミ挙って応援すると言う様な異様な事態となる。

【穏健】
安倍晋三、石破茂、モミイ百田長谷川、山谷松島高市片山、等の言う事よりは少しだけ考え方がまともな様子。
自民党内では少数派で絶滅危惧種となっている。

【恩顧】
眼をかけられる事、その状況。
閣僚たちと党役員および国営放送や国立大学教授、大手マスコミの経営陣と報道責任者、コメンテーター、等にとっての安倍晋三の息。
安倍晋三にとっての統一教会の資金などを言う。
恩義を感じない輩は溢れかえっているが、この種の恩顧には厚く報いる事が慣習となっている。

【恩師】
学力や人格を形成する過程で多いに導いてくれた先達。
安倍晋三にとっての平沢勝栄。
霞ヶ関高級官僚たちにとっての、リチャード・アーミテージ、マイケル・グリーン、ジョセフ・ナイ、カート・キャンベル等。

【温室】
外部の不安要素から成長を守って作物を育てる特殊な空間。
純粋培養的になると、外部に出した途端に独力では生きて行けない事も有る。
東大法学部。
松下政経塾。

【恩赦】
特別な機会や状況で、罪を許される事。
小沢一郎には決して訪れない。

【怨讐】
2009年8月30日に民主党に投票した国民が、菅直人、仙谷岡田前原枝野渡辺野田などに抱く、いつか責任を取らせたいと願う精神的感情。

【恩賞】
安倍自民党が統一教会に与える庇護。
山口那津男が政権に居る事に依って、創価学会に担保している宗教団体免税特権。
米国政府が霞ヶ関官僚に与える本領安堵。
安倍晋三が大手マスコミ責任者に喰わせる高級天ぷらや懐石料理。
大手マスコミ責任者が安倍晋三に与える提灯報道。

【温床】
バクテリア培養の容器の寒天やブドウ糖。
売国官僚の為の霞ヶ関ムラ。
国民遺棄政治の為の自民党。
安倍一族の為の統一教会。
米国支配の為の日米合同委員会。

【恩知らず】
繰り返しになるが、菅直人、仙石由人、岡田克也、前原誠司、枝野幸男、渡部恒三、野田佳彦などなどなど。

【温泉】
本来は火山構造から来る温度の高い地下水。
それを使った入浴とその施設。
施設から歓楽街ヘと発展して行く。
国土地理院の決めた地図マークは、昭和の時代は連れ込み宿の意味を持っていた。
ヨーロッパでは冷たい鉱泉で有る事が多いが、古代ローマの公共遊技場で名高い。
そこでは、アスレティック・クラブがあり、汗を流した後は先ずヌルい風呂に入って体を整え、熱い蒸気の風呂で汗を振り絞り垢をかき取ってもらい、最後に冷水の風呂に入って肌を引き締めた。
入浴後は、大広間で飲めや歌えのどんちゃん騒ぎを楽しむか、個室に閉じこもり美味い飯とうまい酒を運ばせて、ひそひそ次の暗殺の相談でもするか。
つまり、現代日本の「フィットネスクラブ」と「公衆浴場」と「サウナ」と「ビアホール」と「赤坂の高級料亭」と「カラオケボックス」と「ヘルスセンター」とを一緒にした様な施設であった。
いわば社会の全ての要求を満たす場所である。

【御曹司】
大金持ちの跡継ぎ。
世の女性たちがマナジリを決して手に入れたがる玉の輿の対象。
言い換えると、現代社会の1%の閨閥を形づくるDNAを伝える種馬。
更に委変えれば、バカ息子。
本来は、その代になればその家は潰れる筈なのだが、現代日本ではそれで増々富栄えて行く。
どこかで大反動が起きるであろう。

【音痴】
感覚的に音感の定まっていない事、そのような人。
歌が正確に歌えない。
転じて、何かの分野で才能が欠落している様を言う。
その場合は正しくその行為を行う事が出来ない。
たとえば運動音痴。
何をやらせてもへたくそ。
政治音痴。
馬鹿殿様の次元であればコントで笑っていられるが、現代の国家規模、人口、経済環境で政治音痴が政治を行うと、国を滅ぼす。
そのような政治音痴の「自称政治家」に権力を与える様な社会環境を、国民音痴とでも言おうか。

【怨敵】
安倍晋三にとっての朝日新聞。
読売産経にとっての朝日新聞。
国民にとっての皆様のNHK。
国民にとっての民主党七奉行。
民主党七奉行にとっての小沢一郎。
霞ヶ関にとっての小沢一郎。
小沢一郎にとっては、そんな物はない(だからだめなんだよなあ…)

【音頭】
歌舞音曲の囃子詞。
何かのきっかけとなる決まったかけ声。
例えば乾杯の音頭。
談合の音頭。
現在最も顕著なのが亡国の音頭。
増税、原発推進、非核三原則、憲法改悪、武器輸出三原則の廃棄、秘密保護法策定、集団的自衛権行使容認、などの後押しをした財務次官、内閣府補佐官、各省庁の次官とその子分どもの囁き。

【穏当】
それに相応しい、過激過ぎる事のない判断基準。
中庸、妥当、常識的などと同義。
これに欠ける、極端に偏った思想で日本を動かすのが、最近の風潮となってしまった。
良貨は悪貨を駆逐する事を、実際に見せつけられている毎日である。

【女】
染色体が男より一本多い種。
生物界に於いて、種の再生産を行う役割を担っている。
反対語は男。
男は染色体を与えるだけで、その為に女を獲得する為に男同士で競い合う。
従って、男が攻撃的能動的で、女が受動的安定的である事になっている。
他の男より秀でた男は、それだけ女を獲得する事が容易となり、己の遺伝子をより多く残せるのその実力差が群れの中に序列を生む。
その才の無い男には、女が褒美として有効な役割を持ち、往々にしてそれで陥れられたり身を滅ぼしたりする。
以上は、人間界の一般論で有り、現在の日本ではその性向が逆転しつつあるようだが、まだまだ多くの差別や不利な立場に置かれている状況は変わらない。
その状況を指摘されて、改善するフリをした安倍晋三は、オバサンどころか、オジサン以上にオジサンな女を閣僚に据えて、顰蹙をかっている。

【女狂い】
男が陥り易いやまい。
カネと時間とが出来るとかかり易いが、その場合男の甲斐性等と言って、男社会では肯定されて来た面が有る。
カネも暇もないくせにそうなると、家庭を破壊し社会に迷惑をかける事も多々見られる。
最近は薬物も絡んで、せっかくの築き上げた名声をふいにする有名人もいる。
その場合、狂いたくても狂えない大多数の男たちに取っては、日頃の妬みややっかみが感情を増幅し、晒し物にして溜飲を下げる事になる。
その片棒を担ぐのが、大手マスコミのニュースキャスターやら瓦版屋である。
そして、その手の輩たちが訳知り顔で政治の事にもくちばしを突っ込んでは、権力にいい様に利用される事となる。
勿論、利用される側は結構な見返りを期待出来るから、むしろ進んで利用されに行く。
「政治とカネ」等と言うキャッチフレーズは、そうやって産み出され拡散されて行った。

【女心】
移ろい易い事の一表現。
近隣の国を悪し様に罵り、社会的弱者への救済を非難し、これ見よがしに靖国に参拝して、その腐った内面を曝けている自民党政権の女性閣僚や党役員の、驕り昂り且つ極端に偏って情緒も優しさも欠落している心の中も、女心と言うが、決して移ろわないようだ。

【女盛り】
正しく、政府閣僚や党役員に抜擢される位の、自民党女性議員たちの心身ともに爛熟して腐敗して発酵した状態。

【女好き】
男の別称。

【女だてら】
現在の安倍政権の女性閣僚たちと、党役員、および有力議員と称されている
女性たちが日々口にして、行動している事等をみて感じられる有様。
肯定的な意味も有るが、ここでは勿論眉をひそめる見苦しき様の事である。

【女たらし】
すみません。
私が悪うございました(^^)

【女手】
これ一つでは、子供を育てて行く事が出来ない国に成ってしまった。
小泉純一郎と竹中へーぞー以来の悪政がもたらした、戦後自民党政治の最大の成果であり財務省の勝利の勲章である。

【おんぼろ】
旧来の男社会の政治を担って来た、自民党長老議員たちの姿を見よ。

【怨霊】
官僚共の手引きで推進された企業優先政治が捨て去った、原爆被爆者や川崎病、天草病やイタイイタイ病患者たち、更に社会的に打ち捨てられてしまったあらゆる弱者たち、福島第一原発で被爆して今後どんどん酷くなって行く被害者たちなどが醸し出す、戦後自民党官僚政治への負のエネルギーの集合体。
その内日本全国で収容しきれなくなって、大噴火を起こす事となる。
(『お』終わり)
(続く)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新明怪国語辞典「お」<その七>

2014-09-16 21:29:31 | 新明怪国語辞典
『お』(続続続続続続)


【親思い】 
通常子供が親に抱く感情。
最近では、金属バットで殴りつけたり、殺したり、遺体を押し入れに放り込んだり、という様な行動で表現される。

【親会社】
幹部を送り込んで来る所。
自分達の都合とは無関係に、出処進退を決めさせられる力を行使する相手。
常に顔色を伺い続け、自分達の努力を差し出す対象。
日本に於いてはアメリカ合衆国。

【親掛かり】
経済的に、社会的に、その存在の全てを親に負うこと。
「晋三は政治家として一番大切な<情>を持っていないから、跡は継がせない」(安倍晋太郎)
「私が面倒を見ます」(妻・洋子)
そこから、全てが始まった。

【親方】
一群の頭。
頭目。
相撲部屋の経営者。
陸山会の小沢一郎。

【親株】
小分けされた子株の大元。
旧民主党、維新の会、みんなの党、結いの党、次世代の党、などにとっての『自由民主党』

【親代わり】
親の亡い人、親が遠くに居て面倒見て貰らえない人、実の親が介入出来ない社会に居る人、にとっての親が取るべき責任を代行して、一人前に育ててくれる存在。
相撲部屋に取っての親方とおかみさん。
小沢部屋では、育った後は後ろ足で砂をかけて出て行く事が伝統となっている。

【親兄弟】
個人の血液のつながりの、一番濃い集団単位。
最も愛情もって触れ合える人間社会であるか、逆に最も骨肉相食むオドロドロしい関係となる。
「やっぱり血は争えない」

【親子】
共通のDNAを持つ、垂直の直近関係。
遺伝子を直接与えた方と、直接受け継いだ方の両者。
普通、お互いの配偶者も含めて、法的には一親等と言う。
自民党とみんなの党。
自民党と旧太陽の党。
自民党と次世代の党。
自民党と結いの党。
など。

【親孝行】
したくなった時には出来ない、親に対する子の行為。
親を敬う心情の表れで、具体的な行為を伴わなくとも、精神的表現のみであっても該当する。
臑をかじって喜ばせる。
警察に身元引受人になって来てもらって、親の存在価値を理解させる。
葬式を出さずに遺体を隠して、年金を何十年も貰い続ける。
など。

【親爺】
父親の親密な呼称。
組織の長への愛称。
通常、子はその背中を見て育つ。
安倍晋三。渡邊喜美。石原伸晃。松野頼久。。。
その他大勢の、効果の程が実証されている例が身直に居る。

【親知らず】
夫の要求に対して、妻が決してDNA鑑定を認めない息子。
娘の大人になった日。
「うちの子に限って!」
或は、一番最後に生える永久歯。

【お安い】
お買い得な事。
価値に対して対価の少なくて済む場合。
または、簡単に転ぶ人物。
させ子とも言われる。
利益の為には、言う事も為す事もコロッと変わって平気な、自分に価値を置かない御仁。
安倍政権の女性大臣達。

【おやすみ】
居なければならない時と処に居ない事。
病気、休憩、またはサボタージュによる作業の停止期間。
夜間の身体的休止状態。
政治家達の思考力停止の状態は、正常な状態でこれにはあたらない。
そっとぉ~ そっとぉ~ おやあすみい なさあいぃ~。

【親玉】
組織の長。
往々にして、反社会的組織や行動のリーダーを指す揶揄する言い方。
五輪誘致の森喜朗。
戦争出来る国経の回帰の安倍晋三。
生活保護潰しの佐藤ゆかり。
日本改革のチャンスを潰した、検察庁長官。

【おやつ】
カール。
決して主たる食事とは看做されない、口淋しいときの軽食。
或る種の単身赴任に取っての部下のOL。
或る種の医者に取っての看護婦。

【親ばか】
安倍洋子。
「私が面倒みます」
石原慎太郎。
「今でも伸晃たちの耳をかじったりしますよ、そりゃあ可愛いもん」
我が子は馬鹿な程かわいい、と言う心理。

【親不孝】
安倍晋三。
「思ってた以上に馬鹿だった。まさか戦争したがるとは…。」(草葉の陰の安倍晋太郎)

【親船】
辺野古を守る為に体を張っている住民達のカヌーを追まわし、いたぶって喜んでいる海上保安庁の高速ボートを送り出している、海保巡視船。
それに乗っていると一番安心出来る乗り物。
民主党のように、正常な意見の中核の人々を排除して本体を奪い取ったら、泥舟になってしまった、という例も有る。

【親分】
既出『親玉』『親方』に準じる。
往々にして子分を養うが、子分の献身的行動を期待出来る。
裏の社会に於いては、警察と繋がっているので安全だが、油断していると、反対勢力の鉄砲玉に倒される危険も有った。
今では、実業家を装っていて、裏社会か表社会か分りづらくなってしまった。

【女形】
女性の役割を専門とする男性役者。
これまでは、歌舞伎など特殊な社会での存在であったが、今では広く一般化して、TV等でも引っ張りだこの一般人タレントの場合が有る。

【親勝り】
優れた親に似て、それ以上に秀でた子供。
大臣までだった晋太郎に対する晋三。

【親元】
独り立ちしない子供の生息場所。
衣食住の心配が無いので、子は往々にして引き蘢りになり易い。
昔の親は、そのような傾向に有る子供を放り出したものだが、今では逆に自分の基から手放さない親も増えている。
更には、馬鹿な官僚と政治家に依る国民無視の政治に依って、自活したくても出来ない状況に置かれている場合が急増している。

【親譲り】
最近は、それなりに能力の有った親の才能を譲り受けておらず、非常に劣化している場合も多い。
特に永田町界隈には、特に多い。
三代目ともなると、絶望的になる。

【親指】
右手の左端の指。
左手の右端の指。
往々にして、男、親爺を意味する事が有り、ひいては彼氏やパトロンを意味する事も有る。
この指を上に立てれば肯定、下に向ければ否定を意味する事も。

【泳ぎ】
水上を沈まずに前後進するワザ。
水中を進む術も有る。
政界を沈まずに進むワザに長けていなかった生活の党の議員達は、多くが浮上出来なかった。

【凡そ】
①大体。概算で。「自民党議員は白状で嘘つきである」
②普遍的に。「民主党議員は馬鹿である」
③平均的に。「共産党議員は上層部の考えを知らない」
約。「5年前までは、憲法を変える事が実現する等、誰も本気にしていなかった」
④ほとんど。「橋本徹が私憤と自意識過剰とコンプレックス以外で何かを考える事はあり得ない」

【およばずながら】
「天命と承って、一身を投げ打って御国にご奉公するべく、立候補の要請をお引き受けするに至りました」
大抵の場合は、その一身はその役に「及ばない」ことが普通なのだが、本人は至って大真面目である。
そして、それがまかり通ってしまうのが、日本の風土。

【およばれ】
高級天ぷら屋。
高級懐石店。
高級仏料理屋。
高級寿司屋。
にいそいそ集まり、総理大臣とメシを喰うマスコミ役員と編集責任者達の日常的習慣。

【及び】
更に加えて。
安倍晋三は無能であり、及び邪悪である。
霞ヶ関は自分達の利益に目端が利く。及び売国的である。

【及び腰】
「党内の融和を最前提として、党の復活を望む為に、岡田克也君を代表代行兼選挙対策委員長に、枝野幸男君を幹事長に就任して頂く事としました」(海江田万里)
というような、本来或るべき態度と逆の事をやってでも、立場を守ろうと必死になる匹夫の行動。

【お呼びたて】
「本日は、わざわざお運び頂きまして、有り難うございます」と言いつつ、少しも有り難い気持ち等無い、対人行動。
どちらが呼びつけるか、呼びつけられるかで、力関係が明らかとなる。

【及ぶ】
①達する事。「総理のご意向は、日本の隅々まで…」と一億総右傾化する。
②可能である事。「米軍基地の問題は、日本の意志の及ぶ所ではなく…」と、アーミテージやナイの言うままに霞ヶ関が動く様。
③匹敵する事。「私の夢は、祖父のなし得なかった、再軍備を成し遂げる事に有りますが、祖父の名声には遠く及びません」(晋三)
④不必要である事。「いやいや、法人税を引き上げる等、そんな事するには及びません。消費税をもっと上げて埋め合わせれば良い事ですから」

【及ぼす】
影響力を行使する事。
「直ちには、健康上の被害はございません」
「プルトニウムは重いので、原発敷地から飛び出す事は有りません」
「放射能は飲んでも大丈夫」
「活断層では無いと断言いたします」
「汚染水はアンダー・コントロールされています」
「皆様のHNK」
などなど…。

【折り】
①時。「今まさに日本の軍事的貢献が、世界から求められているのです」
②場合。「震災を契機として、日本は一つとなり、食べて応援しております」
③機会。「この場をお借りいたしまして、個人献金を受付させて頂きたくお願い申し上げます」
④好機。「中国が尖閣諸島周辺で軍事的行動を強めて居ります。まさに集団的自衛権の発動が求められておる訳でございます」
⑤畳む。「売国奴達を、二つ折りにしてぶった切ってやる!」
⑥容器。「板さん、もう食べきれないので、残りは持ち帰りにします」

【澱】
一定時間経つと、成分の一部が結晶化して溜まったもの。
沈殿物。
不純物。
例えば、民主党の六人衆。
例えば自民党では、その堆積物が主流派を形成してしまったので、日本は存亡の危機を迎えようとしている。

【檻】
「小沢一郎君の党員資格を、無期限に停止します」

【折り合い】
①仲。
②妥協。
いずれも、人間関係を造り上げる為のすり合わせる感覚的才能とその関係。
岡田克也、前原誠司、菅直人、仙石由人、枝野幸男、渡部恒三その他は、党の政権奪取の功労者小沢一郎と折り合いを取れるだけの政治哲学や理論を持ち合わせて居らず、その代わり名誉欲と嫉妬心だけは人一倍であった為に、母屋を乗っ取り、政権交代を大失敗と帰させてしまった。

【折り入って】
「…頼みが有る」と来られたら、さっさと逃げるにしくは無い。
しかし、一旦聞いてしまうと無視する事は出来なくなる。
この言葉を簡単に使う奴と、滅多に使わない人間とで、信用度が大きく違っている。

【折り返し】
中間点。
方向転換。
後は一気呵成。
衆院も二年を過ぎると、あとは何時解散になっても良い様に、選挙区を固め始めなければならない。
生活の党には、その人的余裕も金銭的余裕も無いので、お手上げ状態が続いている。

【折り重なる】
戦闘後の戦場での屍類類たる様。
若い右翼気取りの連中はそのような現実を想像する能力にかけているので、ゲーム感覚で、折り重なる様に田母神等を支持している。

【折り重ねる】
何度も何度も折って畳む事。
イライラが嵩じて、気がついたら大切な書類が無惨な紙くずと成り果てていたりする。
逆に、パイ生地の場合は、折り重ねれば重ねる程、サクサクの良いパイとなる。

【折から】
①ちょうど良い機会。
「放射能飛び交う折から、風評被害を防ぐ為に、全てを無かった事にしよう」(民主・自民両政府)
②目的の為に選んだ機会。
「おりから通りかかったデモ隊に、催涙ガス弾の投擲演習を行う」(機動隊)

【折り込み】
挟み込むこと。
増すゴミ発行の新聞に挟み込む広告チラシ。
料金は、水増しした架空の発行部数で計算されている。
または、目的の内容を要所要所に加える事。
犬HKの大越健介等が言葉の端々に使う高等な話術。
さらに、可能な限りの事態を想定し、計画に組み込んでおく事。
三陸沖巨大津波の可能性は、安倍晋三が幹事長のと気に明確に否定した。

【折り詰め】
日本独特の持ち運ぶ食事の形態。
主食と副菜各種が一つの容器に納められて、各自一つずつで、夫々の食事が賄える。
容器は、経木と呼ばれる薄く切った木で作られていたが、今は発砲スチロールとなって、吸水性が無く蒸れ易いので危険である。
一般的にはお呼ばれの後の手みやげに提供された。
悪代官のところには、小判を詰め込んだ折り詰めがもたらされる約束になっていた。
今では、悪宰相の方から税金で増すゴミ幹部にもたらされる。


(続く…。。。)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新明怪国語辞典「お」<その六>

2014-08-28 17:38:31 | 新明怪国語辞典
『お』(続続続続続)


【思い残す】
今際の際(いまわのきわ)に、あれこれ意地汚く思い出す事柄。
思い出す間もなく一気に行ってしまう状況であれば、地縛霊となる。
せめて、原発止めなきゃ良かった。
せめて、九条なんて作んなきゃ良かった。
せめて、大和が沈まなきゃ良かった。
せめて、アメリカが参戦してくれなきゃ良かった。
せめて、せめて、せめて。

【思いのほか】
国民のかなりの部分が、福島でも充分暮らして行けると信じてる。
避難者のかなりの部分が、東電に対して補償を求めて訴える気が無い。
テレビの前のかなりの部分が、大越健介をインテリだと思っている。
かなりの若者達が、戦争に行っても怪我もしないし死にもしないと、思ってる。
国民の相当数が、為政者の必要通りの人間に育ってくれた。
そんな感想を抱く事。

【思いのまま】
「国民の皆様方に、誠意を尽くして説明して行きたい」
「全て、正式な法的手続きを踏んだ上で、国民の皆様方にご理解を頂いて、行って参りたい」
「大雪で死者が出れば高級寿司店に行きたい」
「土砂崩れで大量の死者が出れば、ゴルフをしたい」
と行動する有様。

【思いめぐらす】
「憲法の理念を自由に解釈すると…」
「デフレの極みで関節税を引き上げ、大企業の直接税を引き下げると…」
「アメリカの望む事を先取りして、外交政策を決めて行くと…」
「イスラエルと親密な友好関係を深めて行くと…」
「放射能汚染のただ中で五輪を開催すると…」
自分の名声は普及の物となるだろう、と言う様な胸の内。

【思いもよらない】
大手新聞テレビの世論調査で支持率が50%を超えているのに、Yahooでの調査で22%だった事。
何かの間違い。

【おもいやられる】
行く末を案じる言い方。
安倍晋三のオツムの具合と腹の具合との整合性。

【思い遣り】
地代、光熱費、スタッフの人件費、治外法権的特権などの金銭的援助と、現地での女性を乱暴する権利という現物給与の総合。

【思い遣る】
財政破綻しそうであれば、不兌換国際を大量購入する。
厭戦気分が蔓延し軍事予算も枯渇していると見ると、集団的自衛権行使容認し、武器輸出を解禁する事。
農産物が過剰生産状態で、保険会社が軒並み破綻しかかっていれば、TPPという火の中に自らを投じる事。

【思いわずらう】
隣の大国が攻めて来る。
ミサイルが飛んで来る。
わが国には積極的交戦権が無い。
石油も無いレアアースも止まる。
一刻も早く再武装を。

【思う】
①考える事。
我が「有る」ための基本的条件。
なあーんもそれが無ければ、存在しないも同然。
小人尖って悪事を為す、事となる。
例えば安倍晋三の状態。
②感じる事。
憲法が今のままでは日本は亡びる!
例えば安倍晋三の行動。
③看做す事。
「中国は日本に攻めて来る。」
「だから改憲と徴兵制と国民統制法が不可欠。」
「今の状態では、日本は亡びる。」
例えば安倍晋三の心中。
④期待する事。
「もうすぐ日本はうちゅくちい国になれる。」
例えば安倍晋三の胸の内。
⑤願う事。
「おじいさまの悲願を僕が叶えてやる」
例えば安倍晋三の感情。
⑥怪しむこと。
「オバマは僕が嫌いなんだろうか?」
「だから僕に話しかけてもくれないんだろうか。」
「よし戦争の出来る国にしよう。」
例えば安倍晋三の悩み事。
⑦つもり。
「私が日本の最高権力者です。」
「私が日本の採集責任者です。」
例えば安倍晋三の思い違い振り。
⑧回想する事。
「あの頃私は日本を支えてひた走っていた。」
「腹痛も去り、中国を押さえ込み、アメリカと対等に軍事同盟を結んでいた。」
「あの頃私は輝いていた。」
例えば安倍晋三の20年後の寝言。
⑨愛する事。
「私は、経団連会長の笑顔を信じて、消費税増税と法人税減税と、原発輸出と武器輸出解禁とを行った」
たてば安倍晋三の今の寝言。

【思う存分】
好き放題と同義語。
ありとあらゆる方法で国民を痛めつけ、山河を汚し、経済を破綻させる時の有様。

【思うつぼ】
「ほらほら安倍晋三が、またまた美味しい手みやげもって、靴を舐めに来たぞ。」
(アーミテージ)

【思うまま】
前出「思う存分」の類似語。
反対意見を完全排除する為に「ヘイト・スピーチ禁止法」に合わせて『国会前のデモの禁止』を企む様。

【重々しい】
その存在自体が抜きん出ており、言う事みな正論で、為す事全てが意味を持ち、しかも実行力が伴っている、人の鏡とされる様な人間の状態。
例えば安倍晋三の正反対の性格。
反対語 : 軽々しい。

【面影】
面構え、言動、何処を取っても祖父の悪どさに似ていないにも拘らず、祖父を越えようと突っ走る輩の背後に見えないもの。
外孫だから見えなくて当然か。

【面舵】
右に曲がる為に切る舵。
あまりに右過ぎて、キリモミ回転状態の総理大臣もどこかに居る。

【重さ】
①重量。
森喜朗。
②存在感。
小沢一郎。

【重苦しい】
足掻いてももがいても抜け出せそうにない、昭和10年頃と平成26年頃の社会の空気の状態。
往々にして金縛り状態を伴う。

【面白い】
①愉快。
②不愉快。
③どうでも良い。
以上の全てに当てはまる状況。

【面白がる】
まともな意見に対する、ネトウヨの態度。
ネトウヨを評する時の、まともな人の感情。

【面白ずく】
全てがやらせの、国会審議やTVの番組などの構成。
しかし、まともに見れば少しも同意出来ない。
当事者たちだけが浸る感情。

【面白半分】
真面目に取り組まない、真面目に取り組めない、オチャラケている状態。
被害者に無理矢理インタビューするTVのレポーターの態度。
特定の政治家の日常。
例えば橋下徹、その他大勢。

【面白み】
欠点だらけの中の、かろうじて挙げられる利点。
微かな救い。
普通、霞ヶ関に巣食う連中は、これすら欠けている事が多い。
真面目一点張りで正論しか吐けない頭でっかちに多い。

【お持たせ】
来客の手みやげ。
何も無いまま敵地を訪れて、散々馬鹿にされる事も有る。
ましてや、無能で評価されていない総理大臣が海外旅行が大好きだと、持ち出しが馬鹿にならない。

【主立った】
主なる。
中核の。
或は、少数精鋭主義だと大部分。
「生活の党」等の場合、その殆どが該当する。

【おもちゃ】
政治家にとっての庶民。
高級官僚にとっての政治家。
米国の三流政治ゴロにとっての霞ヶ関官僚。
日本にとっての沖縄。
米国に取っての日本。

【表】
①主たる表面。
硬貨で国名の記されている面。
「おもてなし」には存在しない。
②表層。
溜まっている水の、空気に触れる面。
それしか無い政治家が多い。
③外見。
それしか見えず中身を一切考慮する事無く投票する層あり。
④戸外。
「表に出ろ!」と胸ぐらを掴みたくなる政治家多し。

【面】
顔。
よくそれで、はずかしげも無く「表」を歩けるな、という政治家多し。

【表替え】
畳の表面がすり減って来た時に張り替えること。
転じて、内閣の面子だけ替えて批判をかわす総理大臣の内閣改造。

【表構え】
面構えとも言う。
人にも建物にも使う。
内面や奥深さ等を推し量る、重要な要素であるが故に、それだけの人物も非常に多い。
特に政治家に多い。

【表看板】
本来は中身を表す最重要な要素である。
しかし、「偽り有り」や「倒れ」と言う場合も多い。
特に政治家に多い。

【表口】
正式な入り口。
ご用聞きと、不正入学者と、その筋の人は通常くぐれない事になっている。
立派な家になれば成る程、家人も往々にして通常は使わない事も多い。

【表座敷】
関東では東京。
東海道では東京。
東日本では東京。
日本では東京。
一番中心となる場所。
建前の場所。
飾りに過ぎない場所。

【表沙汰】
決して明らかに出来ない事に関わっている人物が、最も恐れる事。
隠れている部分が、つまびらかになる事。
ひと騒動起こるきっかけ。
陸山会事件の仕掛けの真相は、決してそうならない。

【表立つ】
率先して白日の下に晒すこと。
それを嫌う事も多い。
特に政治家に非常に多い。

【表向き】
物事に波風を立てない様にする工夫。
取り繕う場所。
内向きとの格差は莫大である事が多い。
特に政治家に非常に多い。

【表門】
表札を懸ける場所。
賓客と主人のみが出入りする入り口。
郵便表記上の住所に向いている入り口で、取り立て屋の侵入を可能な限り食い止めて、その間に裏口から逃げ出す算段をする為の防塁。
その筋の人と、政治家の家のそれは即に大仰である事が多い。

【面長】
古来より、日本で良しとされて来た顔の構造。
女性の場合は美人の条件。
男性の場合はマヌケに見える事も有るので要注意。
縦長な顔の呼称。
別称は馬面。

【おもねる】
百田某のモミイ某に対する態度。
モミイ某が安倍晋三に対する態度。
安倍晋三がバラク・オバマに対する態度。
連合会長が経団連会長に対する態度。
へつらう事。

【面映い】
本当は自覚している長所や利点を指摘されて、通常浮かぶ感情。
「よっ、名宰相!」と呼ばれて、安倍晋三が感じない感情。

【趣】
①良き内容。
優れた中身がにじみ出る空気感。
②好感度の様子。
好印象が伝わって来る風情。
③面白み。
心を安らぐ光景や環境。
良い趣味が醸し出す空間。
永田町や霞ヶ関の住人にはない特質。

【赴く】
目的をもって、特定の場所に出かける事。
着任する事。
しばしば、来られる方ぬは迷惑な事もあり得る。
駐日米国大使の来日やリチャード・アーミテージの来訪。

【おもむろに】
もったいつけて行動を起こす様子。
中身が薄い程、そうなり易い。

【面持ち】
感情を表す様々な表情。
政治家は百程も持っているらしい。

【面やつれ】
心身消耗しているときの顔つき。
幸いに、小沢一郎には見られない。

【思惑】
考え。
様々な下心。
皆それを隠して駆け引きをする。
議会に行けば渦巻いている。

【思わせぶり】
下心ある人間を手玉に取る手練手管の一つ。
特に女性に取っては、最良の武器となる振る舞い方。
政治家に取っては、票を取る為の素振り。

【重んじる】
大切に扱う事。
それなりの相手に相応しい待遇を取る事。
人間は誰しもがそう扱われる事を望んでいる。
それが、人を操る要素となる事が多い。
往々にして、カネの流れが左右する。
特に、政治家に於いて顕著である。

【慮る】
霞ヶ関官僚が、米国の意向を「勝手に」解釈する事。
沖縄の基地も、活断層の上の原発も、デフレ下での増税も、TPP参加も、集団的自衛権容認も、武器輸出解禁も、全部がその結果である。

【親】
生物学上の生殖細胞を与えた側。
生物学的にそれが叶わず、第三者の子供を貰い受けた際の親権者。
子に取って、有り難く、鬱陶しく、いつかは乗り越えるべき存在。
博打の胴元。

(続く筈…)





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新明怪国語辞典「お」<その伍>

2014-08-17 00:17:15 | 新明怪国語辞典
『お』(続続続続)


【思い悩む】 

ブログなど書いても世の中に何の影響も与え得無い。
ただのマスターベーション。

ヘタな文章を誤字脱字で恥を曝すだけ。

放射能で日本人が緩やかな終焉を迎えようと、どうする事も出来ない。
未だに放射能被害等無いと言い張る被曝住人は目を開けず、戦争をゲームだと思って帝国陸軍の軍服でポスプレしている良い年のオッサンは多い。
自分が真っ先に戦地に送られそうな年代の青年達も、人ごとの様に戦争讃美の行動にのめり込んで、自分に酔っている。
自衛隊が国防軍になろうが、米国の世界侵略戦争の先兵にされようが、自分は行かなくて済む。
税金が増えようが、非正規だらけになろうが、取り敢えず関係ない。

生意気な意見を発信して、それで何らかの収入になる訳でもなし。
毎晩更新していた頃は、睡眠時間が連日5時間を切っていた。

安倍晋三がどれだけ好き勝手な事をやろうと、次の選挙もどうせ自民党。
いくら希有の展望と洞察力を持っていようと、数を頼める器が無くなった小沢一郎の政権などは、もはや白日夢に過ぎない。

総理大臣自ら、自分の卒業大学の名前を書き間違える。
その総理大臣にメシを食わせてもらって喜ぶ新聞テレビの論説委員。

大地震も、いずれは来るだろう。
次の原発も、その内事故を起こす。

社会は精神の気高さを失い、子供は平気で子供を殺し、親も平気で子供を殺す。
未成年の少女は怪しげな男に殺され、裁判官や検察官が猥褻行為を働く。
報道は、必要な事は一切知らせず、事実では無い事を権力の都合で垂れ流す。

米軍はとっくの昔に沖縄から出て行く方針を取って居たにも関わらず、外務省も防衛省も必死で引き止める。
その為には、膨大な国家予算で衣食住の面倒をみて、沖縄の婦女子を生け贄にして来た。
その上更に、不必要なヘリコプター基地を強引に造る為に、貴重な海を埋め立てる。
どのように反対しようが、声は届かず、現場での反対運動は強権で弾圧される。

大企業の業績のみの為の経済政策で、法人税は引き下げ、その穴埋めに消費税をあげる。
経済は傾き、それを糊塗する為に国家予算で市場介入を続けて、株価操作を続ける。
私は、株等持っていないからどうでも良いが、日本経済は確実に破綻に向かっている。
生活困窮者が増え、しかし社会保証制度は縮小し切り捨て、生活保護は申請を認めない。

餓死。
孤独死。
虐め殺人。
無作為殺人。
集団的狂気の社会を突っ走る日本人は、それに抵抗する事すら考えていない者ばかり。

日本に住んでいなくて良かった。
アッシには関係ない事でござんす。

働き蟻は一匹の女王蟻を肥え太らせる為だけに生きて行く。
日本人は、生きて行く事すら困難な状況に追い込まれつつも、ひたすら生きぬかねばならない。

しかし、TVは芸人の馬鹿笑いに満ち満ち、報道番組と言うバラエティーまで国民をだまくらかす。
世界中から見れば少女売春婦みたいに見られる姿格好のアイドル達に、少年少女のみならず、中年の男達まで魂を抜き取られ、思考力を無くされて国家の破滅の道具の役割をせっせと励んでいる。

日本中何処に逃げても、汚染されている。
日本中何を食べても、汚染食品が紛れ込まされている。

そんなの、かんけえーない。
そんなの、かんけえーない。

どれだけ注意を喚起しようと試みても、たかが一個人にやれる事等無い。

明治維新以来、連綿と続いて来た「見ざる 言わざる 聞かざる」の腑抜けを造り上げる教育制度には、誰も勝てない。
長い物には巻かれる。
大樹の陰には寄り添う。
お上の言う事は全て正しい。
周り近所と違う事を言ったりしたら、仲間外れにされてしまうので、絶対に本音は表さない。
その内、本音と建前との違いが無くなって、建前が自分の本音だと思い込んでしまう。

日本が破壊される事が有ろうと、原発は再稼働させる。
世界中が反対しても、原発は輸出する。
世界でも最も杜撰な基準を、勝手に「世界で最も厳しい」基準だと平気で公言する。
安全を判断する規制委が、国が定めた基準を満たしているからと、合格判定を出す。
その合格安定は、安全だと言う事では無い、等と逃げを打ちながら。
政府は、規制委が合格と判定したからと、自治体に再稼働を要請する。
あくまで規制委の名を借りて。
自治体は、政府ガ要請したからと、再稼働に応じる。
そこに、責任の所在は何処にも無い、巧みな逃げ道を造り上げて。
お陰で自治体は、毎年数十億円のカネを手にする。
中央のゼネコンに不必要な箱物を造らせ、首長の親族の経営する会社が下請けとなって、ぼろ儲け。
住民に、還元される事は無い。
目に見えない微量の被曝を、永遠に受けながら生かされて行く。

良いじゃないか。
当人達が望むのなら。

結局、プルトニウムの生産を請け負って米軍やイスラエル軍の核弾頭に提供し、残りかすで劣化ウラン弾を製造して、イラクやガザで民衆を殺して来た歴史を、今後も繰り返すだけなのだ。

良いじゃないか。
政府がやりたいのだから。

その政府を造ったのは選挙民である、日本の国民なのだから。

実際に、そんな政治に幕を下ろす機会が巡って来た。
しかし、自分達の手で潰してしまった。
対米隷属から脱却し、対中敵視政策からも脱却し、ロシアとも含めてたい党な等距離外交政策が取れる筈だった政治家を、寄って集った踏みつぶしてしまった日本人なのだから。
未だにNHKには何千万人もが視聴料を払い続けている。
読売新聞も朝日新聞も、数百万人が定期購読している。
良いじゃないか。
本人が望むのだから。

働く機会を得られない人々の続出する社会を造り上げた政治。
働いても食べて行く事すら困難な、矛盾した経済を作り出した政治。
庶民の生活を軽視し、生命の安全を脅かし、それでも庶民に救いの手を差し伸べる事等一切せず、ひたすら世界的経済マフィアの網の中に絡めとられた、超大国の為に、そこからおこぼれを頂戴して立身出世を遂げ、肥え太る官僚と、その官僚に操られる政治家の利益の為のみに、権力を行使する。

国民は、その国民のレベルの政治家しか持てない。

良いじゃないか。
それが現実なのだから。

せっかく備わった、日本人特有の緻密さや勤労精神、秩序や優しさ等を全部葬り去って、一体何の為に、誰の為に生きているのか疑問に思う事も無く、世界中の鬼っ子としての役割を、これから果たして行くのだろう。

放射能を世界規模でバラまき続けて。
兵器を輸出し、兵隊を派兵して。

だからと言って、選挙に行くでも無く。
50%を下回る投票率で、自分達の運命を預けてしまう。
日本よ。
一体何時になったら気がつくのか。
何時になったら、行動するのか。

私には、何も出来ません。

そんな日本の現状に対して、憂うことしか出来ません。
それが何になる。

井戸の底の日本人。
空はちっちゃな丸い輪っか。
その外に、めも眩む程の広い広い空が広がっている事等、知りもせず。
その、目も眩む広い広い空に発生する嵐も及ばない、深い井戸の底の狭い世界で、自分達だけの特殊な価値観で生きて来た蛙たち。

いつのまにか、その井戸の底が、外の広い広い世界の嵐よりもっと遥かに酷い大嵐になってしまっている事にも気づかず。
気持ちよく使っていた、井戸の底のぬるま湯が、徐々に温度を上昇させて、もはや自力で飛び出す力も無い程に湯当たりしてしまい、茹で上がって昇天するのも気がつかず、うっとりして居るが良い。

知らないよ。
知らないよ。

個人が何を言っても、何も変わらない。

いっそ、一刻も早く楽になってしまった方が良いんじゃない。
そうだそうだ、だから暴政にも酷政にも反対の狼煙を上げる事も無く、ただひたすら「見えざる 言えざる 聞こえざる」を続けているのかな。

それだったら、ホントに早く楽におなりよ。

戦国の大乱から、江戸時代の終焉まで260年。
明治維新の騒ぎから軍国主義までおよそ50年。
大戦の敗戦から70年。

必ず国土が荒廃し、人々が殺され、日本はいつも振り出しに戻る。
リセットして、新たに再出発を繰り返すのが、日本人の性。

ただし、リセットしたときは、ゼロからの出発ではなく、大きなマイナスからの出発なのだ。

それが日本と言う国の姿なのだろう。

いま、正しくガラガラポンの真っ最中。

知らないよ。

どれくらいのマイナスに行っちゃうか。

(続くかどうか…)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新明怪国語辞典「お」<その四>

2014-08-08 23:37:21 | 新明怪国語辞典
『お』(続続続)


【鬼火】 首相官邸の夜、全ての灯りが消えた後にうっすらと見えるらしい、国民の怨念。

【斧】 マキを切る刃物。
大型の物はマサカリと言い、日本では金太郎が担いでいる。
西洋では死神が担いでいて、砂時計が落ち切った時、人間の足元を薙ぎ払う。古代のある民族では、住民の期待に沿わなかった王の首を刎ねた、ともいう。

【おののく】 人間本来の感情で、人知の及ばない大きな恐怖を前にした時におこる身体的精神的状況。
例えば、原発の事故に直面した後に起こる、当然の感情。
日本では、政治や経済のリーダー達は、決して持ち合わせて居ない感情。

【お上りさん】 その能力も知識も精神も理念も哲学も一切無いまま、総理官邸に居る様な人物のこと。

【お化け】 人に非ざる物。物の怪。
不浄な精神の表れ出ずる結果。人間界の闇に潜んで居て、決して人間とは混じり合わず、時に人間に悪さを為し不幸をもたらす事も有る。
例えば、自民党の総理大臣と、その取り巻きの公明党議員など。

【十八番】 唯一無二の得意な事柄。
政治家に在っては、国民を騙して国を売り飛ばす事。
官僚に在っては、国を売り渡す仲立ちをする事。
財界人在っては、国民の生き血を啜って肥え太る事。

【お鉢】 ①順番。回って来ると、それなりに期待されている事を実行しなければならない。
きっかけ、と同義。
②頭骸骨。これが固いと、接近戦の際に武器として有効。最近の国会では、肉弾戦が無くなってしまったので、使用される機会が激減した。
③器。入れ物、転じて人間。頭蓋骨だけ大きくても、器が大きいとはみなされない。

【尾花】 枯れてから、その存在意義が出て来る植物。臆病な人々を驚かすのが、主な役割。
例えば、良い意味で細川護煕。普通の意味で高村正彦。

【お祓い】 うっかりTVなどをつけてしまったら、安倍晋三の顔が大写しで表れた様な時に、穢れを払う為に行う行為。
塩を撒く、護摩を焚く、陰陽師に祈祷を頼む、など。

【お払い箱】 本来ならば、安倍晋三や、麻生太郎、石破茂、野田佳彦、菅直人、岡田克也、前原誠司、枝野幸男などが、入っていなければならない場所。
ゴミ箱と同義語であるが、汚染度が高い塵は受け入れ先がなかなか見つからない。
民主党では、この箱に入るべき塵が、入る必要の無い同僚達を追い出そうと画策し、結果として党自体がこの箱に成り果ててしまった。

【帯】 これに足りない長さだと、襷には長過ぎて、結局何にも利用価値の無い存在となる。
自民党では公認が貰えず、塾に通って野党を起ち上げる連中の長さ。

【怯える】 自分の影を見たときの、悪人達の感情の発露。
売国奴政治家達は、その影すら無くて、その感情を知るに至らない。或は、その影があまりに長過ぎて、全く全貌を見る事が出来ず、従って怯える事など無くて済んでしまう。

【おびき入れる】 騙して自分達の内に引き入れ、悪事を為すために利用する事。
例えば、旧民主党が小沢一郎を利用した様な場合をさす。

【おびき出す】 騙して相手の安全な環境から引っ張り出し、悪事を為すために利用する事。
例えば、風評被害と言う言葉を刷り込んで、反対していた国民達まで容認
やむ無しと思い込ませる、NHKや朝日読売産経の手練手管。

【おびき寄せる】 騙して自分達の近くまで引き寄せ、悪事を為すために利用する事。
例えば、キャンベルやナイ、アーミテージ等が、自民党政治家や高級官僚をパシリにしてしまう手練手管。

【夥しい】 人の通常の感覚で理解出来ない程の量。
例えば、フクシマ第一原発から洩れ出ている放射線量。
又は、官僚達の税金を中抜きする金額。
もしくは、政治家達の嘘の頻度。
究極は、安倍晋三の嘘の嵩。

【お人好し】 他人を疑う事を知らない人。
本来は良い人の事だが、往々にして悪人達に利用され尽くして、結果は馬鹿を見る事になる。
小沢一郎は、その典型。

【脅かす】 「米国債を売る」「基地を日本から撤廃する」この二つが最も効果的であり、従ってそれを口にしたとたんに不審死を遂げるか、政治生命を抹殺される事となる、行為。

【お百度】 物理的にどうしても叶わない事を叶える為の、精神的な代償行為。
なお、これを踏んでも安倍晋三政府はびくともしない。

【お開き】 終わりにする事。閉じると言うと縁起が悪いので、逆に開くと言う様になった。
利日派というと聞こえが悪いので、知日派と言う様になった場合に、類似する。
一刻も早く米国政治ゴロとの関係を開いて欲しいものだ。

【帯びる】 身につけている状態を言う。
例えば、酒の成分が存在すれば、酒気帯び。
日本を売り払う下心が存在すれば、霞ヶ関帯び。

【お披露目】 目出たい事や得意な事を、衆目に知らしめること。
利害関係の対立する者が行う場合は、晒し。
権力が、マスコミ等を総動員して行えば、冤罪。

【おぶさる】 自分自身の力で立たずに、他人を利用して存在する事。
自分自身の力では起てずに、力の有る者に寄りかかって、一人前を気取る事。往々にして、寄りかかられている者に、取って代わろうとする事が有る。
例えば、小沢一郎に対しての、菅直人、前原誠司、岡田克也、野田由人、枝野幸男など。

【お布施】 自民党議員に統一教会からもたらされる活動資金や、公明党議員に創価学会からもたらされる活動費の別名。政治資金収支規制法の対象外で有る事が多い。

【汚物】 安倍政権。野田政権。菅直人政権。麻生政権。自民党。公明党。オリジナル民主党。霞ヶ関。経団連。NHK。産經新聞。読売新聞。朝日新聞。大越健介。。。。字数の関係で以下省略。

【おふれ】 通知。通常上から目線の一方通行で有る事が多い。
「消費税を増税する」
「憲法の意味を自由に解釈する」
「政府の秘密を暴く者は牢屋に入れる」
字数の関係で以下省略。

【おべっか】 大越健介の解説。読売新聞のTV欄以外。産経新聞の全記事。有識者会議の答申。米国内での自民党議員達の発言。

【覚え】 ①理解力。総理大臣は持ち合わせない。
②記憶。違法行為が暴かれかかった時に議員や官僚が「ございません」と言えば済むもの。
③自信。腕の覚えの無いもの程地位を欲しがる。
④信任。安倍晋三のモミイやヒャクタ等への後ろ盾。
⑤寵愛。目めでたいと続く。自民党政権に取っての大越健介。

【覚え書き】 暗記出来ない政治家同士で回される仕様書。
正式決定に至る前の非公式文書。
発表できない取り決めを確認する裏文書。
30年か50年経てば米国では公開されるが、日本に関する内容であっても、日本政府は機械的に否定する。

【覚える】 安倍晋三氏にとって絶対で気無い事。

【おぼこ】 婦女子の、若くて世の中の悪弊に染まっていない時期を呼ぶ呼び名。自民と伊女性議員達には、恐らく存在しなかった様だ。

【思し召し】 高濃度汚染区域の避難住民に支払われる、生活の補償金。やがて打ち切られる予定である。

【おぼつかない】 自分の立場や役割を失念し、受けれて我を忘れて過ごす際の状態。例えば、霞ヶ関高級官僚が、米国留学時の受け入れ先で示す行動。

【溺れる】 ①遭難する事。その瞬間には、独饅頭でも平気で喰らう。結果として、大きく人の道を踏み外す。
②浸る事。酒や博打、権力或は女性に狂って身を滅ぼす事。逆に、誰かを滅ぼしたい時に、女性は頻繁にその役割を期待される。接待秘書。

【お参り】 神仏に何かを祈願して、神社仏閣を詣でること。自分に不利な祈願が叶った事を感謝する場合は、往々にして暴力的行為を伴う事が有る。

【おまけ】 本体に付けられる、あまり価値の無い有象無象。逆に、本体より遥かに価値の有る物が付けられる事もある。あるいは、数で誤摩化して、本体の価値の無さを誤摩化す為にも使われる。補佐官、諮問委員、有識者など。

【お守り】 験を担いで身につける気休め。例えば「日米安保条約」または、「私が責任をもって判断します…」という総理の言葉。

【お神酒】 お祝い事の際に出される神聖な清めの酒。飲んべぇ取っては、何時いかなるときでもどんな場合でも、該当する。
有る階層の場合は、神前でかわしたお神酒の杯を返すときは、小指を提供しなければならない場合が有る。

【おみくじ】 神社が、神頼みの弱き凡人から稼ぐ、販売価格に対して原価の極端に安い利益率の高い紙切れ。

【おみそれ】 うっかり判断を間違える事。「東大出で高級官僚だった貴女がこれほ「アレ」どだったとは」と片山さつき先生に捧げる表現。

【オムツ】 取れていない人間を、子供扱い出来る象徴。
元来、自分の失敗を防ぐ為の防具であるが、かっての様に毎回洗って使い続けるものから、使い捨ての紙製になった事でそのありがたみが忘れられ、失敗自体もほとんど問題視されず、外せずに付けたままでも周囲に悟られずに済む為、取れずにずっとそのままの人間が大量生産されている。
特に、永田町や霞ヶ関にその類いが多く棲息する。

【汚名】 かっては、雪がなければ人様の前に出られない、失敗の象徴であった。
特に、公職に或る者や多くの人の代表としての立場の人々に取っては、背中から指差される事となる、決して背負ってはならない烙印であったが、今や訂正したり修正したりでなかった事になり、後ろ指も、或る種の力が作用したマスコミ等の作為が無ければ刺される事も無くなり、この種の象徴は存在しなくなった。

【おめおめ】 違法行為が明るみに出ようと、遣ってはならない不法が指摘されようと、挫けず世間様に前にその面を晒し続けて平気な人々の、態度を指す表現。

【お召し】 マスコミの実力者達が、高級寿司店やフランス料理屋にただメシを食いに行ける機会。
官邸などから連絡が有る事。

【怖めず臆せず】 負けても、負けても、決して挫けずに「最後のご奉公」を明言する態度。
一人で五百万票取れる日が、再び来るまでその態度を貫いて欲しい。

【お目玉】 昨日までと180度違う事を突然言い始めた政治家の、前の晩の出来事。
往々にして、白い家の考えと称して三流の政治ブローカーから、霞ヶ関の官僚を通じて伝わって来る。

【おめでた】 「アンタも早くそうならんのか」と野次れば、ネットで大騒ぎになり、しぶしぶマスコミの一部が後追いで伝えて社会的騒ぎとなり、記者会見を開いてカメラの放列に向かって禿頭を下げるハメになる、その元となる女性の生理的現象。
母親の溺愛と競争社会の激化等に依る、若い男性の草食化と、社会に於ける保護の国家的貧困に依って、この現象も減少の一途を辿っている。
社会的国民保護に予算を使いたくない政治の勝利とも言える。

【おめでたい】 社会通念上、極めて才能が足りない事実を自覚していない人物の様子。
普通、自分がやっている事が理解出来ないので、その悪影響は著しい者が有るため、この種の人々は責任有る立場に立ってはならない。
例えば総理大臣など。

【お目見え】 総理大臣就任後、なるべく早い時期に白い家に参上して、大統領閣下のご尊顔を拝し奉る事。

【思い】 頭の中に存在する、心の在り方。
心の中だけに、しっかり留めておくべき事柄。
公人のそれは、往々にして社会の動きを決定するので、あだや疎かに口にしたり、行動に表したりしてはいけない。

【重い】 負荷の大きい事。
人に在っては、一義的にその荷重の過大なる様。
翻って、その人物の立場が与える社会への影響の度合いの強さを言う。
一義は、運動や食事療法等で改善出来る可能性が有る。
二義的には、本人が自覚していないと、社会全体が大迷惑を被る事にもなりかねないが、自覚している事は極めて希である。

【思い上がる】 特定の政治家等に顕著に見られる態度。本人の器を勘違いして、跳ね返っている様子。
例えば、安倍晋三、石原慎太郎、橋下徹、前原誠司、菅直人…字数に限りが有るため以下省略。

【思い当たる】 そう言えばあの時…。あの男が上着を脱いだ。。。

【思い入れ】 自分の、ある対象への精神的傾斜を言うが、自己制御が意外と難しい。
それが高まれば、贔屓が嵩じてストーカー行為へと至る事も有る。
一人の実力者を支持するあまり、他の支持者を排斥したり、その実力者の不利になる様な行動に出たりして、結果として足を引っ張る事も有る。

【思い思い】 十人十色。
かっては、自民党が政権与党である事が接着剤で、党内に右から左までかなりの思想の幅が在った。
今や、一人の狂信者が一色に染めあげてしまい、本来有るべき姿を失ってしまっている。
各野党も、思いの多様性は無く、ひたすら自民党の補完勢力になりたがって、異様な社会を造り上げてしまっている。

【思いがけない】 予想外、期待に反して、想定外など。
本来であれば、嬉しい結果を欲しがるが、現実は全く逆の残念な結果である事が多い。

【思い切る】 覚悟を決めて跳躍すること。
目の前の飴の甘さに逆らえず、末代までの健康被害にマヒしている社会の中で、逆風を悪後で給食を拒否したり、転居を決めたりする事。

【思い込む】 自分が希望する事象を、自己内部で事実と誤認してしまう精神的現象。
多くの日本人がその傾向を有している。
NHKの言ってる事は正しい。新聞に書いてあるから正しい。日本は財政が破綻している。アメリカは友人。福島で鼻血は出ない。小沢一郎は大悪人。

【思い知る】 自分の間違いを他力的に知ること。
普通は、それで後悔したり反省したりするべきであるが、中には逆上して余計に誤った方向を突き進む場合もある。
前者は知性が有って救いの有る人の例で、後者は理解力が欠除して救われない例である。後者は多くの第三者に迷惑を与える事となる。

【思い過ごす】 物事の状況や結果を、悲観的に捉えすぎる事。反動で結果に安心するときは良いが、結果を知る前に絶望して取り返しのつかない行動に出てしまう事も有る。

【思い出す】 ある特定の状況では起こらない、国民の願望。
「そうだ、私は国土と国民の安全と平和とを追求する事が、仕事だった…」(架空の総理大臣)など。

【思い立つ】 政経塾の門を叩く時。
選別方法に瑕疵が有るらしく、そこの卒塾生は、使い物にならない。
それどころか、社会の害をなす者が続出している。

【思い違い】 「私は原発には反対です」(菅直人)
「日本は民主主義国家です」
「日本は先進国です」

【思いつき】 特定の政治家に取っての、行動の規範。それが正しい事である可能性は、ほぼ無い。

【思い詰める】 その精神状態に至ったら、悩み苦しみ、ほぼ前向きで行きて行く事が困難になる。
一部の事件で、当事者をそこまで追い込むのが増すゴミの仕事。その結果で、増すゴミはマタマタ美味しい仕事ができる事となる。

【思い出】 歴史の一コマ。
人に依って無い様に依って、薔薇色かセピア色に別れる。
特定の人々にとっては、生きて行く栄養素。
前原誠司や岡田克也にとって、大臣時代。
石原慎太郎にとっての石原裕次郎。
安倍晋三にとっての岸信介。

【思い通り】 黒子から見た、操り人形の姿勢。
霞ヶ関にとっての永田町。
アメリカ政府に取っての霞ヶ関。
ユダヤ資本にとっての、アメリカ政府。

【思いとどまる】 「貴方は大将です。大将がそんな事してどうするんです」(谷垣貞一)で正気に返った加藤紘一の行動。

【思い直す】 そうだ、もう一回総理大臣になろう。

【思いなしか】 そう言えばどことなく。
小沢一郎の姿が少し縮んだ様に見える…。

(続く)













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【フォトの旅】パリのバガテル公園を訪れよう。 今や<バラ園>は百花繚乱。

2014-08-01 23:14:16 | 四季の風景
パリの西に隣接する『ブーローニュの森』は、840ヘクタール。


  
  左端のグリーンの部分が「ブーローニュの森」



競馬場が二つ、高級レストラン四件、船遊び出来る池、そしてお嬢さん達多数が点在する。

その一角が『バガテル公園』である。

ここは、かっての『シャトー・ド・バガテル』の敷地である。


  
  バガテル城


ここは、ルイ16世当時、王弟アルトワ伯の離宮の一つであった。

『アルトワ伯の狂気の沙汰』と呼ばれた。

なぜなら。
森の中の敷地を購入した伯爵は、王妃マリー=アントワネットと賭けをする。

「シャトーがどれだけの短時間で建造出来るか?」


伯爵は、4百万ルイ・ドール(ルイ16世金貨)を費やし、65日間で造営させてしまった。

伯爵が、幾らの掛け金を得たのか、定かでは無い…。




ブーローニュの森の中程、「栄誉の門」がある。


  
  栄誉の門


正しく門衛の詰め所であった瀟洒な建物で、入場料を払う。


  


敷地の中は、別世界。

森閑とした茂みを抜けて行くと、広々とした「英国式庭園」が眼前に広がる。

遥かに、パリの西の郊外に造営されている新都心『ラ・デファンス』地区の高層ビルが、とても不思議な光景に見える。


  
  新都心を望む


芝生の広がる所々に茂みがあり、池がある。

ヨーロッパでは珍しい緋鯉が居た。


  
  池の緋鯉



滝も有る。





オリエント趣味の東屋も。


  





バガテル城は、不定期に行われる展示会等に利用されている。


  
  バガテル城の別館


その横手に、花壇と菜園に至る門がある。



  



傍らには、可憐な花の咲く花壇が。


  



そして、その門を抜けると、そこは花壇が伸びて、各種類毎の花々が植えられていた。


  


  


   


  


  



反対側に、庭師頭の住居であった家が。


  


壁の前には、鉢植えが並べられている。


  


その家の反対側は、菜園。

野菜やハーブが植えられている。


  


  



そこを抜けると、オランジュリーが見えて来る。

17世紀以来、宮廷での催し物の折りに、オレンジやレモンの鉢植えをギャラリーに並べて飾る事が流行した。

勿論ヴェルサイユ宮から始まった習慣である。

鉢の高さだけで1メートル、オレンジの木が2メートル程の鉢植えは、冬の間温室に保存された。

その温室を「オランジュリー」と呼ぶ。

ちなみに、パリのルーヴル宮の敷地に隣接して存在した「チュイルリー宮」のオランジュリーを使っている美術館が『オランジュリー美術館』である。



  
  バガテル城のオランジュリー


  


その前面に、夏の間鉢植えを並べる庭園を「オレンジ庭園」というが、そこが『バラ園』になっている。


  
  薔薇の植え込みから見るオランジュリー



当時の「オレンジ庭園」の広さを拡張して、広々としたバラ園が広がる。


  


  


  


  
  

  



具体的に見てみよう。



  
  「Tenor テノール」


  
  「New Dawn 新しき夜明け」


  
  「Palais Royal パレ・ロワイヤル」


  
  「American Pilar (意味不明)」


  
  「Dantelle de Malines マリーヌのレース」


   
  「La Vanoise ラ・ヴァノワーズ」


  
  「Paul Scarlet Climber ポール・緋の上昇」(1918年度金賞)


  
  「New Rembler ニュー・レンブラー」


  
  「Jasmina ジャスミナ」


  
  「Golden Gate ゴールデン・ゲート」


  
  「Tradition 95 トラディション95」


  
  「The Prince's Trust 大公の信頼」


  
  「Jean-Pierre Foucault ジャン=ピエール・フーコー」


   
  「Sir John Benjamen ジョン・ベンジャミン卿」


  
  「Planten en Bloemen ブラーメンの植物」


  
  「Generation jardin 庭園の世代」


  
  「Leonald da Vinci レオナルド・ダ・ヴィンチ」


  
  「Prince jardinier 庭園の貴公子」


  
  「Anny Duperey アニー・デュプレー」


  
  「Guirlande d'Amour 愛の花鎖」


  
  「Purple Eden 紫の楽園」


  
  「Apache アパッチ」


  
  「Sweet Love 甘い愛情」


  
  「Michelangero ミケランジェロ」


  
  「Anadia アナディア」


  
  「Mythique 神話の世界」


  
  「Kosmos コスモス」


  
  「Festrose 薔薇の祭典」


  
  「Ville de Backnang バックナンの町」


  
  「John Walfgang von Goethe ジョン・ヲルフガング・フォン・ゲーテ」


  
  「Orientallia オリエンタリア」


  
  「lion's Rose 獅子の薔薇」


  
  「Liane Foly リアンヌ・フォリー」


  
  「Pomponella ポンポネッラ」


  
  「Carte Blanche 白紙委任」



所で、ここ「バガテル公園バラ園」では、20世紀初頭から、毎年品評会が行われて来た。

欧米のバラ造り師たちが、新作を出展してその出来を競って来たのです。

今年も、数多くのバラ作り師達の「まな娘」が出品されています。



  
  「出品番号86」


  
  「出品番号82」


  
  「出品番号81」


  
  「出品番号32」


  
  「出品番号35」


90点程の新作が、その艶やかさを競っていた。

果たして『金賞』に輝くのは誰の苦心の作なのだろう。



  


  


  




この庭園を散策していると、甲高い鳴き声がよく聞こえて来る。

広大な庭園を自由に闊歩している孔雀が、メスを呼んでいるのだ。



  
  茂みの中にいた孔雀



樹上から、けたたましく啼き続ける。


  
  



この「バガテル公園」には、かっての厩舎だった建物を利用して、レストランもある。


  
  

食事時間以外は、お茶する事も可。


パリの西端「Porte Maillot ポルト・マイヨー」からブーローニュの森を縦断している路線バスが、一本だけ有るのでそれを利用するしか、他に公共交通機関が無いのが少し不便ですが、タクシーを使ってでも、是非訪れたい所です。

但し「バラ園」は、当然バラの時期しか薔薇を見る事は出来ません。




※この記事は、6月16日に訪れた際に撮影した写真を使って、7月14日に書いたのですが、書き上げた直後にキーのタッチミスで全文消失し、本日思い出しながら書き直したものです。
バックアップ機能が作動して居らず、文章は余り思い出せないので、前半の「バガテル城」に関する記述が減って、ほとんど写真ばかりになってしまいました。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする