![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/8df894d609c05aed128b2dbe7beb0d0d.jpg)
今迷っているのはフランス語を勉強するかどうかということ。
10年ほど前に一度フランス語に手を染めたことはあるのですが、半年ほどでやめました。結局基本的な文法も身につかなかったと思う。
英語とドイツ語を勉強してきた経験から言って、今からフランス語を勉強しても自由に使いこなすには相当の勉強量が必要だと思う。よほど僕とフランス語の相性がよくない限り。
それでもフランス語を勉強するメリットは何だろうか。簡単な単語や文章は分かるようになるかもしれない。そう、今の僕はフランス語について全く何も分からないので、それがもどかしかったりします。
しかしそう考えると、中国語や韓国語をまったくわからないのももどかしい。元来言葉が似ているので、中国語や韓国語は、一生懸命やればできるんじゃないか、とも思ったりします。
ただ、日本人で一番ドイツ語ができるといわれている(複数からの証言)三島憲一さんは、美人の韓国留学生を相手にハングルの個人指導をしてもらったが、さっぱりできなかったそう。彼曰く「語学とは相性」とのこと。そういえばドイツ人でアメリカ留学経験があって裁判官をしている人でも、まったく英語が出来なかった人もいるらしいしなぁ。
どうやって時間を捻出するか。やる気の問題ですね。
涼風
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます