goo blog サービス終了のお知らせ 

CuniCoの徒然・・・岩下邦子の独り言

日々の暮らしの中で、立ち止まったり、すれ違ったり。私の中のアレコレを思いつくまま、気の向くまま。

洋服の断捨離・・・しなくっちゃ(^.^)

2020-05-15 08:37:15 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
カテゴリーを『華麗なる加齢・・・あるいは、身体』を選んだ。
ついつい、このカテゴリーは、身体的ことになってしまっているが、
『あるいは』身体・・・なわけで、
そうか・・・断捨離は私にとって『華麗なる加齢だ・・・』と気が付いた。

もともと、片付けは苦手である。
だから、子どもたちも苦手である。
自分ができないことを強要はできないので、我が家は片付かない(^^ゞ
が、そろそろ・・・なのである。
もう何年も前から、言っているが、そろそろなのである。
先を行くものとして、その姿を示すときは今しかない・・・
と、思っている。
歳を重ねるほどに、『自分はまだできる』と思いたくなる。
つまり、できなくなったという事実を受け入れたくなくなる。
それで、つい過去の話、思い出を語ることになる。
未来より過去を思うようになる・・・
これは、歳を重ねたものの宿命であり、するべきことだ。
過去を後世に伝えることは年かさのいったものの使命でもあるから。

などと、理屈をこねることは好きなんだな・・・
言葉をちらかすことも結構好きなわけで・・・
理路整然ってタイプじゃない。

が、本題に入ろう。

『衣替え』とかいう季節になりつつある。
最近の気候変動により、春や秋といった穏やかな時間が少なくなり、
ヒートテックをなんとなく着続け、ふと気づくと、ダイレクトに半そでに移行する。
そんな感じの昨今ではある。

私はいつも思うのだ・・・
暑くなり始めて、冬物を片付ける・・・暑苦しい・・・
つい、全部いらないような気がしてしまう。
寒くなって、薄手の洋服を見るとなんとも頼りなく
こんな服もう着ないかも・・・などと感じてしまう。
あぁ・・・洋服ってなんて、難しいんだ・・・
単細胞の私にはついていけない。
以前は、なんとなく、春や秋が間に挟まるから、
緩やかに考えられたのだが、今は、一挙に来る・・・
だから、春や秋に好んで着ていた服の活躍の場が、
ほとんどなくなっている気がしないでもない。
ってことは、いらないのか?この服???ってなるわけで、
もっとややこしくなる。

そしてさらに言えば、しまったことを忘れてしまう・・・(^^ゞ
とくに片付けが苦手な私は、片付ける場所が一定しない。
だから、思いもよらぬ場所から、懐かしい服が出てきたりする。
何年も着ていないし、もういらないな・・・なんて思うわけで、
けど、いつか着るかも・・・とまた別の場所にしまい込む。

あぁ・・・この繰り返しなんだ、本当に(^^ゞ

だから、数を減らすべきなのである、きっと。
お気に入りのいくつかを着まわせばいい・・・そんなクローゼットにするべきだ。
よく、スーパーのレジ前にそんな本が並んでいるじゃないか・・・
おしゃれなフランス人は厳選した何着かを着まわしているみたいな・・・
そうだ、あれでいけばいいんだ・・・
なんて思ったって、浮気性の私には、
とんでもなくイメージの違う服を着て気分転換が必要だ。

あぁ、どうしたもんじゃろのぅ・・・

いかん、いかん・・・気力のあるうちにしか断捨離はできないんだから、今しかない。

しまった場所もわからなくなるんだからこの服たちはコントロールできない。

いろいろ思考することが好きなので、
こんな風に考えているうちにいつも日が暮れる。
そして、いつも片付けは後回しになる・・・

とりあえず、体重増加が確認できる胴回りが合わなくなってしまった服だけでも断捨離かな・・・
いつか着られる体型に戻るんだ・・・なんて、夢は捨てて・・・
ん?待てよ、それはいけない、努力目標は捨てちゃいかん!

あぁ・・・これじゃいつまでたっても堂々巡りでどうにもならん・・・

洋服の断捨離・・・しなくっちゃ(^.^)

と思いながら、まずは洗濯物干して、湯船に浸かって来るとしましょうか(^^ゞ
ミニ断捨離はしているつもりだが、本格的な断捨離は、
すっきりしたシンプルライフはいつになることやら・・・(^^ゞ

コロナ太り・・・?!

2020-05-11 10:26:26 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
ついに、48キロになった・・・
もうずっと、42~3キロをキープしてきた。
41キロになると危険を感じて痩せないように気を付けていた。
どちらかというと、もう少し体重ほしいなと思っていた。
太れない体質だと思っていた。

が、しかぁ~し、太った。

私は、基本的に朝、入浴するので、朝、ヘルスメーターに乗る。
パーソナル設定をしているので、体脂肪率、内臓脂肪、BMIが表示される。
体脂肪率は、朝、30%を超えていても、夜には30%を切るのだが、
これも、微増傾向にある・・・
以前は、30%になることはめったになかったが・・・ついに、今朝31%となった(*_*;

が、これは果たして、最近流行りらしい『コロナ太り』だろうか・・・
と立ち止まって考える。

実は、私は更年期太りだと思っている。
比較的、閉経が遅かった私は、確実にたぶん更年期なわけで、太り始めている。
というわけで、子宮筋腫もそろそろ小さくなってくれるだろうかと期待している。

あ、ちなみにBMIは20前後ですが・・・

というわけで、更年期なわけです。

で、新型コロナウィルスのおかげで、
我が家では一部で体温と血圧の測定が流行っている(笑)
なんと、四半世紀前には最高血圧70を切る事態もあった私が、
140/93とかいう数字をたたき出す(*_*;
いつから、こんなことになっていたんだ・・・
確かに1年くらい前から、多少高くなってきてるなぁ・・・と思っていた。
がしかし、140ってそれはないでしょ・・・
120代になると高いなぁ、最近・・・みたいに思っていたわけで・・・
体調に特に変化はない。頭も痛くなければふわふわもしない。
なにしろ家人は、「今日は低いな・・・」といって150だったりする人で、
高い時には、200を超える・・・さすがに180を超えると頭が痛かったり
ぼわっとしたりするようだが、まぁ我が家では様子を見て、
どうしても心配な時は、クリニックのドクターにちょっと話に行く程度。
「お酒をやめればねぇ・・・」と言われるのはわかっているので、まぁそんな感じである。
だから、私も140くらいじゃアワテナイようになってしまっている。
が、自分の、個人の歴史から考えると上昇傾向は著しい。

で、調べてみた・・・更年期に血圧も上がるようである・・・
なるほど、それでか・・・とどこかで納得をする。

実は、私は4月くらいから、舌に違和感がある・・・
3月には、味を感じなかった・・・
3月は帯状疱疹や薬疹でダウンしていた時期なので、その影響だと思っていた。
そして4月の舌の違和感・・・痺れる感じは、更年期の症状の一つであると理解している。
新型コロナウィルスにも味覚の異常など言われているらしいが、エビデンスは得られていない。

体温も昔から比較的高めなので、今も37度前後である。

普段から、わりと、自分の変化を知っているので、慌てない。

『呼吸苦』といっても、苦しくなったことないからわからない・・・とおっしゃっる方がいる。
まぁ、そりゃそうだけど、そこの判断は自分でしてくださいよ・・・と思ってしまう。

普段体温を測ったこともない人達は、37.5度に縛られてしまう。
37度でも心配になってしまう。
体調はいつもと変わらないんです。
新型コロナウィルスが心配なんです。

過度の心配で、心拍数が上がったり、呼吸が苦しくなったり、
過呼吸になったり、それで手足がしびれたり・・・
で心配になって・・・の繰り返しになってしう。

なにごともバランスが難しい・・・
過剰な心配はいけないが、無頓着でもいけない。
気をつけながら、気持ちを自由にさせることが大事なのだと思う。

自分の身体に聞いてみる・・・そういう癖を持っていたほうがいいのかもしれない。

というわけで・・・
細胞は、確実に老いている・・・
その中で、できることを、すてきなおばあちゃん目指して、一つずつ・・・なのである。

そのために必要なのは、バランスの取れた食事と適度の運動と充分な睡眠である。

小腹が空いて、『ねじり揚げ』一袋食べてしまう自分を戒めなくっちゃなぁ・・・

すわ!認知症⁈

2020-01-20 16:01:19 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
認知症というか、よくわからないが、気にかかる。
わたしの父は60歳になる前から認知症との診断を受けていた。
わたしもその年齢に近づいている。
が、私は、前から、時間や数字の認識、が、不安定で、
だから、今、始まった変化ではなく、前からだからなぁ。

前から、どんなことがあったか、話せばキリがないが、
今回のことに絡む事象で言うと、出かけるとき、
12時22分の電車に乗らないといけない。。。と、いう時に、
そのことを『よし、22分だな』と思うと、
思った瞬間にもう駅のホームにいる自分をイメージしてしまう。
で、家でのんびりしていて、ふと、あれ?間に合わないじゃんとなり、駅へ走る。
22分だなってことを忘れているのでは、ない。
駅に着いた気になってしまっているのである。

今日の出来事は、ちょっと、違う。

昨夜、今日の整体の予約について家族で話していた。
新丸子11時の予約だから、明日は10時10分に電車に乗ることを家族と話していた。
娘は遅番だから、娘より早く出なくっちゃと思ったし、
家人はその頃、起きる人なので、今日、私がポイント還元の手続きするために必要な家人のパスモを預かった。
私がでかかける時には、寝ているだろうなぁと思ったから。

起きた時、11時に新丸子は、覚えていた。
7時に起きた。
今日は余裕だ、と思った。
あと3時間30分以上ある、と思った。
ん?
今書いていて気がついた。
そうか、この時点で計算が合わない。
朝のルーティンは、入浴洗濯他、ほぼ決まっている。
最低2時間は必要。
今朝はゴミ出しもあるから、いつもより作業が多いこともわかっていた。

問題は、計算が間違えていたことでは、ない。
そんなことはしょっちゅうある。
でも途中で時計を見て気付く。
そりゃそうだ、気付くでしょう、フツウ。
11時に新丸子。
それは覚えていた。
で、驚くのは、10時15分、私はテレビをつけた。
ニューススクランブルには、まだ早いなぁ・・・などと思いながら。
スッキリッスでラッキカラーは黒と言っていた。
洋服を選ぶ時、整体の施術がしやすいように、セーターの下にTシャツも着た。
つまり、整体のこと忘れたわけじゃない。
時間はしっかり認識していたのだ。
気付くでしょ、ここで、フツウ、気付く。
娘が起きてきてお弁当を作り始める。
「間に合うの?頑張れぇ!」と私は娘に声をかけた。
洗濯物をたたんでいた、私が
「おぉ、私も急がなくっちゃ、間に合わないじゃん」という。
すでに10時55分。
時計も見ているし、時間も認識している。
「間に合うのか?」と家人がいう。
「ギリギリかな。。。」
まだ、気付かない私。
「12時予約なのか?」と家人が私に聞く。
「え、違うよ、11時だって言ったじゃん。」
まだ気付かない私。
時計を見る。
と、時計はすでに11時になろうとしていた。
おぉまいごっど:(;゙゚'ω゚'):
えっ?
どういうこと?
なんで11時なの?

10 の後は、11と決まっている。
さすがの私も、この事態には、びっくりした。

こういうのって、認知症の初期症状なのかなぁ。。。と少し気になった。

娘に、「認知症始まったかなぁ?」というと
「フツウじゃない、hahaは、昔からだから。」

いやいや、今までとは、ちと違う。
と思う私なのでした。。。
てわけで、タイトル、『すわ!認知症⁈』な訳です。。。(^^;)

五十肩・・・と暮らす日々。

2019-11-27 00:22:04 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
四月の下旬から、違和感が始まっていた。
が、ゴールデンウイークとやらは、
私の職場が忙しくなる日で弱音を吐く暇がない日々なわけで・・・
あぁ、『日本人』だなぁと思うけれど、
とにかく、走り抜けなければならない。
左肩の違和感を感じながらも、特に何もしなかった。

そして、5月21日は、Bitches BrewでCuniCo's Gig の日。
痛いとかなんとか言ってられないべってわけけで・・・
そのうち、夜も眠れないほどの痛みとなり・・・
まったく、腕が動かなくなり・・・
とにかく、つらい日々だった。
違和感を感じ始めたのは、
腕立て伏せを頑張った後な気がしないでもない。

が、原因は、はっきりしない。
はっきりしているのは腕が全く動かないってことだけ。

6月8日には、近所の中国気功に行き、
カッピングもしてもらい、6月9日の渋谷ライブに備え・・・たが、
もうすでに固まっている肩には、あまり良い影響はなかった。

その後、近所の接骨院に週3回通うようになり、
電気と筋膜リリースと、施術・・・大体30分コースを続けることになる。

少しずつではあるが、動くようになる。

とはいっても、運動をする気など、起きるはずもなく、
あれよあれよという間に、スイカのようなおなかになってしまった(^^ゞ
9月初めまで接骨院に通ったが、その後行かなくなってしまった。

少し動くようになったことと、やはり、忙しいということがあった。

五十肩とともに暮らし始めて半年たった。
電車のつり革に手が届くようになった。
それだけで、大いにうれしくて、まぁ大丈夫だろうと思っていた。

ふと、腕を横にあげてみる・・・
この動き、普段あまりしないことに気付く。
そして、左腕、30度しか上がらないことにも気づいた(>_<)

これ、やっぱり、ひどいかも・・・
接骨院に再度通い始めることにした・・・
まぁ、週1回でもいいから、やっぱり意識することが大事だと思った。

と、意識しすぎたためか、忙しかったからか、日曜日、仕事中に右肩に違和感。

まずい、絶対まずい、と思って、慌てて職場近くで、
身体をほぐしてくれるところはないかと、探した。

てっちゃんが急逝してから、私の身体のメンテをしてくれる人がいない。。。
6月に行った中国気功の先生は、どうも合わない。

早番勤務が終わってから、予約して、職場近くでみつけた、中国気功へ。

ふ~む、この先生なら、いいかもしれない。

「五十肩、甘く見てました。かなりひどいね・・・あと二回くらいかかります。」
というではないか。
いやいや、これでもよくなった方なんですけど・・・と思ったけど、
とにかく、どうやら、現状でも『ひどい五十肩』らしい。

実は、そこで施術してもらってから、五十肩はともかく、すこぶる体調がいい。
久しぶりに、休みだったこともあり、
身体も心もゆっくり過ごしたからかもしれないが・・・体調がすこぶるいい。

接骨院で、肩を診てもらい、
中国気功で、肩を含めた全体のケアをしてもらう。
自宅では、軽いトレーニング復活できている。

スイカのお腹は、なかなか戻らないかもしれないが、
まずは、中から綺麗にしていかなくっちゃと思うわけで、
遅番から帰宅し、寝る前に午前0時くらいに、
たくさんご飯食べてしまうという情けない状況も改めることにした。

五十肩と暮らす日々は、自分の身体を意識しなくてはならないわけで、
ある意味、ゆっくりゆったり、ケアの大切さを認識する日々なのかもしれない。

まぁ・・・のど元過ぎれば、なんとやらではあるのですが(^^ゞ

五十肩と暮らす日々、一喜一憂しながらも、加齢を受け止めつつも、
元気で、フルスロットルでいたいものだと思う私なのでした。

咳の風邪、流行ってるみたいです(>_<)

2019-06-29 22:30:00 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
決して美味しくはない。
薬嫌いでは、ある。
が、限界で、今日から、服用。



咳がひどい。
熱はない。
身体がしんどい。
ひき始めじゃないから、効かないかなぁ。。。

昨夜は・・・結構、お医者様がたくさんいる『場所』にいた。
整形のドクターに五十肩の話をすると「運動しかないな」と言われ、
風邪気味だぁと内科のドクターに言ったら「どこが風邪?」と言われ(笑)
そして「最初脇が痛かったからセンチネルリンパ節かと思ったけど、五十肩だった」
とお喋りしていたら、どこぞで聞いた声。
お世話になっている乳腺外科のドクターとも久しぶりにお目にかかり、
「嚢胞が出来てる!」とニコニコして報告すると
「自己判断は駄目だよ」と優しく言われた。
半年ごとの検診を言われているのに1年サボった(^^;
予約するお約束をした。

5月の後半から全力疾走したツケがきたなぁ。
ギリギリの人員でのシフト勤務なので、仕事も休めない。
なんとか乗り切らなくっちゃデス。
とりあえず、1日のレッスンまでに、
咳が治まること願いながら、葛根湯を飲もう。
食欲もないが『医食同源』と師匠に言われそうだ。
お粥でもなんでも食することにしよう。
それと、充分な睡眠。

今日も休憩時間は睡眠にあてた。

さぁ、本日のお仕事終了!
それなりに、忙しかったなぁ。
明日も今日より忙しいであろう勤務を勤め上げる。
他はキャンセル。。。

レッスンに備えるぞぉ・・・
と思ったら少し元気になった(^^)
まぁ、全く集中できないから備えると言っても、何ができるのやら(^^;
師匠にうつさない。
それが一番大事!
咳の風邪、どうやら流行ってる。
みなさまくれぐれもご用心召され。

しかし、この季節のマスクは、蒸すなぁ(笑)