Kappaさんの楽しみ

ブログを始めたがきっかけはとある言葉であったが、これからも「いわき市シルバーリハビリ体操」&「日記」で続けます。

今日の体操教室は2か所でした

2015年09月30日 | シルバーリハビリ体操
午前は小川町にある公民館へ。行く途中の田んぼでは所々で稲刈りが行われており、刈り終わったところとまだのところと、縞模様になっている田んぼがそっちこっちに見られ・・・

私の外に2名の指導士が来ていたが、それぞれの役割を行い、体操指導を行いました。

午後は、市直営の6回コースのシルバーリハビリ体操教室へ。人数が多いと目が届きにくいが、地区の指導士(約10名)も協力、サポートをしていただき指導も楽にできました。

あと5回ありますので、強力よろしくお願いします。



※先日畑を耕していた隣の方から頂いた「カボチャ」です。


あっつ 名札を忘れた!!

2015年09月29日 | シルバーリハビリ体操
シルバーリハビリ体操指導士は、体操会場に入る際は、名札をつけて来てください。と言っていた自分ですが、午前の会場に向かう途中(ほとんど会場近く)で名札を忘れたことに気がついた。

まあいいか、その会場は私以外に誰も来ないし(今日も一人で)、分かっているので・・・でも、名札は忘れないようにしましょうね!!

午後は派遣先が無くヒマなので、午前の会場から、引きつづきフルオープンカーで北へと向かった。

昼飯はどこがいいか?そうだ!今日から値引きしている○丼屋が途中にあったっけ。そこで食べてから会場へ向かった。



※午前の会場に向かう途中、大木になっていた「キンモクセイ」で、
  そっちこっちから匂ってきていました


  

着信履歴へ電話してみたら!

2015年09月28日 | 日記
朝、自分のケータイはいつものごとく、不ケータイで過ごしていた。しばらくしてケータイを見たら、着信有りの点滅信号が。

電話番号を見たら、未登録番号なので、恐る恐る電話をしてみた。
宅配業者から、大字の住所名が抜けていたので、その確認の電話でした。

宅配業者の電話番号は登録してないものなー
昼前にその荷物は無事届きました。



※写真は我が家の庭先に咲いている「ワレモコウ」です。


水泳指導員義務研修に行ってきました

2015年09月27日 | 日記
4年間の有効期限内に、1度は受講しなければならない、本宮市民プールで開催された「水泳指導員義務研修」に行ってきました。

県内各地から約10名の指導員が集まり、今日の講義は
午前:講義・実技 水中安全法~着衣泳
午後:講義・実技 AED(除細動)を用いた心肺蘇生法

講師は 日本赤十字社福島県支部 久保 芳宏 氏で

◎着衣泳は、泳ぎづらさを体験するのではなく  
  浮くことを会得するためですよ・・・これが大事ですね



※恐る恐る服を着たまま水に入る・・・動けるのかな???



※久保氏によるダミーを使った「心肺蘇生法」の講義です




孫に頼まれた「ゴム鉄砲」

2015年09月26日 | 日記
孫から、来週の火曜日に学校で使うので「おじいちゃん、ゴム鉄砲を作って下さい」と言われた。

孫から頼まれたからには、断るわけにはいかない。

2年前にも、幼稚園で使うので作ってやったことがある。
作り方を思い出しながら、要望された数を作りました。



明日は「中秋の名月:つまり・お月見」です。
用事があり出かけるので、今日「クリ・ハギ・ススキ」を採ってきました。