Kappaさんの楽しみ

ブログを始めたがきっかけはとある言葉であったが、これからも「いわき市シルバーリハビリ体操」&「日記」で続けます。

「うる覚え」なのか「うろ覚え」なのか??

2022年04月30日 | 日記

昨日のこのブログで「うろ覚え」なので、と書いたが、

どうも私の記憶には「うる覚え」と言う言葉が、頭の片隅にある!

 

そこで、「うる覚え」なのか「うろ覚え」なのか??どっちが正解なのか。

広辞苑には載っていませんでしたので、インターネットで検索してみました。

 

==正しくは「うろおぼえ」だそうです。==

 

 パソコンに「うるおぼえ」と打ち込んでも「うる覚え」と変換されるけれど、

日本語としては間違い!だそうで、

 

 【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では、84%が正解していますが、

15%の人が誤った読み方を正しいと思ってしまっています。

 

 地域(注)により「うるおぼえ」に近い発音をすることもありますが、

「うろおぼえ」が正しい表記です。

 

 ※ ※. うろ‐おぼえ【うろ覚え】. 確かでなく、ぼんやりと覚えていること。

 確かでない記憶。 (ことの総泉挙/デジタル大辞泉より。:とあった。

 

(注)地域によりとあるが、その地域とは、

茨城県の一部地域などで使われている「うろ覚え」の方言だそうです。

 

いわき市は茨城県に近いので「うる覚え」も使うのかな?

 

 ※今年も「モクレン」が咲きました。それも6輪も!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿