goo blog サービス終了のお知らせ 

風の谷通信

専業農家からの引退を画策する高齢者。ままならぬ世相を嘆きながらも、政治評論や文化・芸術・民俗などに関心を持っている。

13-081少しずつ少しずつ危険な方へ

2018-12-19 17:54:55 | この道の先に

風の谷通信No.13-081

世間がキナ臭い方へと動いてゆく。

アベさんがミニ空母建造を唱えたとほぼ同じ日にトランプ大統領が宇宙軍創設を公表した。トランプ宣告の背景には中国の動向があり、副大統領の演説には中国+ロシアの文言があった。どちらの言葉にも軍への指向性はあるが、平和への指向性はない。

 

私は尊王右派で、右翼ではないので、天皇陛下の言葉を尊重している。天皇の心を踏みにじるようなアベさんの姿勢には賛成できない。日本の右翼政党は軍事強化を志向し、大仰な言節を繰り返してきたが、平和に関しては何等の成果も挙げてはいない。唱えたのは、まずソ連が津軽海峡を封鎖するだろう、つづいては北朝鮮がミサイルを撃ち込んでくる、更につづいては中国が日本の領土を攻めてくる・・・という脅しの段取りであった。すべては軍事強化のための言いわけに過ぎなかった。

 

その一方で、ロシアとの領土交渉は握手と料亭しか無く、北朝鮮との拉致被害者問題は大臣を置いただけで何の交渉もない。中国とは何をしているんだろう。それでいて、朝鮮と中国の漁船は日本の領海を荒らしまくっている。あるいは、領海のすぐ外で日本領海に入ってくるはずの魚を横取りしている。イヤイヤ、赤サンゴまでも取りまくるのだ。

結局、保守政権はカネを使うが兵器・軍備だけで、民生は放り放しではないか。クニタミは見向きもされない。少しずつ少しずつ、兵器化・軍事化だけが進み、気がついた時は80年前と同じことになっているかも知れない。これでも平気なのが今日の二ホン民生社会なのだろうか。おそろしいことですぞ。

 


13-079国会はいかがかな?

2018-11-03 20:57:40 | この道の先に

風の谷通信No.13-079

アベさんが沖縄に寄り添って検討すると言うのはこんなことですか。次に一人だけの女性閣僚・片山さんがウイークポイントになってしまいそうで、籠池・加計問題と併せて国会の先行き不安です。(あれ?加計はこれでよかったかな?アベさんはこういう風に国民の記憶がぼやけることをまっているのだ)

あゝ きょうは疲れた。これでヤメ。世の中が平和でありますように。オンマ二ペンフム


13-078東北で地震だ!

2018-10-27 17:17:44 | この道の先に

風の谷通信No.13-078

深夜放送を点けっぱなしで眠っているとけたたましい音が鳴った。地震警報だ。寝ぼけ頭に東北の宮城県沖と聴こえた。津波の有無は不明。(後に津波の危険はナシと放送)

危険だなあゝという意識だけが働くが、起き上がる勇気はない。実際にこの地方が襲われたらどうなるんだろうと考える。

政治家はいいなあ。自分たちは安全な場所にいて、従者たちが沢山いて、カネの心配もなく・・・。

熊本や、いやいや、それよりもフクシマでさえ、未だに回復できないで苦しんでいる人達がおおいのに。それで、原発は再稼動するし、消費税を上げようと決めるし。政治の順番が逆ではないかい?


13-077阪神タイガースと女子バレーと

2018-10-15 18:42:25 | この道の先に

13-077

またしても同じ話題。矢野氏の名前を書いたとたんに(同日のうちに)彼の名前が正式に挙がって、きょうは早速「要請受諾」となった。

やめとけばいいのに。大学からプロまでチームメイトで、更に引退後も肩を並べて講評を担当していた矢野が金本の後を継いで革新できるとは思えない。観ている方は楽しいですけどね。

それにしてもファンの言葉。『うれしいです。監督就任おめでとう。』こういう能天気なファンが弱トラを造る。如何に監督変わっても同じことを叫んでいる。

それよりも女子バレーボールが楽しい。もうそろそろ対イタリア戦が始まる時刻だ。おとといはセルビアに完敗した。きょうのイタリアに敗けるわけにはいかないぞ。と言って私が力んでも仕方がない。

それにしても、数々のボンレスハム軍団達は、試合前の国歌斉唱を聴いて不思議に思っていることだろう。あの静謐な『君が代』を謳う華奢な二ホン人がなぜあんなにも強烈な闘いをできるんだろう・・・と。実に、日本人でさえも不思議である。


13-076スポーツの話題(続)

2018-10-13 19:54:08 | この道の先に

13-076スポーツの話題

前稿の続き。金本監督のことを書いたら同じ日のうちに、彼の辞任の意思が明らかになった。またしても私の素人予想が的中した。新聞辞令では、後任に矢野燿大氏の名前が挙がっているが、まずこれもダメだろう。

バレーボールは、セルビアに勝った日本がブラジルに敗けた。監督の厳くも動じない姿勢が目立つ。明日から3次リーグが始まる。観戦していると内容が理解できるようになる。それでも、あの守備位置のローテーションとサーブ順などが理解できない。それにしてもまるで過酷な競技ですナ。モントリオール・オリンピックで闘った岡本さんの講演を聞いた内容から、あのコートに立つためにどれほどの苦しい、かつ厳しいトレーニングをするかという想像ができるので、あの華奢な二ホン女性陣の健闘が痛々しく見える。・・・・といっても、私たち素人よりははるかに逞しい身体を持っているのだけど。