うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

Carpenters

2016年04月03日 | 音楽

カーペンターズ3枚目のアルバムで、1971年のリリース。カーペンターズ・ファンなら当然持っているのだろうが、なかなか買えずにいた。

オリジナル・アルバムはいつでも在庫があるわけではなかったと言うことと、他のCDを優先して買っていたということもあると思う。

そういえば、ここのところクラシック系のCDを買ってないな。。昨年暮れに、オッコ・カムのシベリウスを買ったのが最後だ。聞くことは日常的にしているのだが、あまり買いたいと思うディスクがない。。

 

ウェブなどによると、前作「遙かなる影」のヒットで自信を得た二人が、その才能を遺憾なく発揮して作り上げた傑作アルバム、などという記述を目にすることができる。

僕はカーペンターズの曲をベスト盤等で聞くことが多かったので、個々のアルバム単位であまり捉えたことがなかった。 Now & Thenは昔から持っていたが、非常に人気があったこのアルバム、既に多忙を極めていた二人にとってはかなり妥協を強いられた作品らしく、僕もそれほどは感心しないな、と思っていた。Now & Thenは後半懐メロメドレーになるが(故に最初にYesterday Once Moreがチョイスされているのだ)、これと同じコンセプトは2年前のCarpenters'で使われていたものだったのだね。それを今回初めて知った。Carpentersでは、バカラック・メドレーになっている。

・・などと書きながら、CD棚を探してみたが、'Now & Then'がどこかに行ってしまって見つからない。もう棚はカオス状態になって久しい。ダウンロードをやめてCDにしてから5,6年になるけど、そろそろ定額聞きほうだいをやってみようかしら。。

耳の状態があまり良くなくて、ヘッドフォンステレオを常時使わなくなったが、いちおうスマホには好きな曲を多少入れていて、静かなところ等ではイヤホンで聴くこともある。

入っている曲は、クラシックではベートーヴェンの交響曲等だが、実際に良く聞いているのはカーリー・サイモン、カーペンターズ、キャロル・キングなど。あと、なぜかというか、南沙織と天地真理・・。

だいたい、70年代前半の曲が多い。

特にこの1971年というのは、キャロル・キングの「つづれ織り」がリリースされた年でもあり、ほかにもたとえばジョン・レノン’イマジン’とか、日本では’風街ろまん’なんかも発表されている。なんだか、きらびやかな時代だったんだな、と思ったりもする。

ときおり思うことの一つは、自分が刷り込まれてる感覚のほとんどは、子供時代に経験したことで、年をとってもそれが呪縛となっているのかな、ということ。自動車なんかでも、本音では子供の頃好きだった当時の車が、未だに好きだったりする。うちの鉄道模型コレクションは、’70年代前半までの車両の模型が90%以上で、レイアウト(風景付ジオラマ)は完全に「国鉄時代」だ。まあ、’はやぶさ’も持ってるけどね。。

それと、僕には自分たちの先輩たち-学校の先生方、親達、祖父母たち-が活躍した時代に対する、なんというのか、あこがれというのか、そういうものがある。

’70年代前半、僕等を教えてくれた先生方はまだ20代だった方が多かったろうし、親達も今の自分たちよりは若い。祖父母もまだ、社会の一員として活躍していた。この頃の音楽を聴くと、そんな時代をある種のロマンと共に思ったりもする。

ただし、今となっては、そうした僕の’ロマン’は文字通り僕だけのロマンであり、彼らの生きた時代の現実とはたぶん相当に異なっているものだ、ということは、頭ではわかっている。昔話が、それが今とは違う昔だからこそ、楽しく語れるというのと同じことだ。

それは頭ではわかっているのだけど、夜中にこうして、昔の音楽と共に思い描く昔は、甘美で活力に満ち、すこし埃っぽくて笑い声も賑やかな、古き良き日本、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS ZenPad 370C 2度目の修理から戻る

2016年04月02日 | デジタル・インターネット

昨年8月末に購入し、大小様々なトラブルに見舞われながらも使い続けているASUS ZenPad 7.0 (370C)。

既に何度か書いているが、昨年末にアップデート中フリーズし復帰不能で修理持ち込み、メーカーにてリカバリをしてもらった。

その後もときおり細かなトラブルはあったが、そろそろ落ち着いてきたかと思い、3月中旬に使用感などをまとめた記事を書いた

その直後、またしてもアップデートから復帰しなくなってしまった。

アップデートを承認し、充電アダプタを接続したままで放置しておいたのだが、ふと見るとASUSのロゴと渦巻きマークが表示されたまま、先に進まない。前回と全く同じ症状だ。

翌日修理持ち込み。

今回も1週間程度で戻ってきた。修理対応は比較的早いようだ。

前回はリカバリ操作をしてもらっただけだが、今回はマザーボード交換となった。

うちのは新製品として量販店に配られた、ほとんど最初のころのロットじゃないかと思うが、(発売後10日くらいの時点で買った)、そういう意味での初期不良だったのかも知れない。

持ち帰って設定からやり直す。今は設定がクラウドにバックアップされているから、簡単だ。

当たり前だが、ふつうに起動する。アカウントや、使っていたアプリなどは覚えてくれているので、パスワードを入れる程度で元の環境に戻せる。

1週間ほど使っているが、大きなトラブルはない。

ただ、前ほどではないが、wi-fiはちょっと神経質なようだ。別の場所に移動して、通信環境が変わったときなど、電波受信のマークは出ているのにもかかわらず通信ができないときがある。

一度設定からwi-fiを切り、すぐに接続すると直ることが多い。

スマホはGalaxy S6 edngeを使っているが、それに使い慣れているとこちらはすこし動作がもっさりして感じられる。同じアプリを立ち上げるとき、結構間が開いたりする。

価格(性能)が違うのだから、その辺は致し方ないとは思うが、Nexus7はこのZenPadと同じ値段だったのに、最初の頃ものすごく高性能に感じられた。

残念ながら、Z370は価格相応でしかない。相応ならいいのか。もうちょっとトラブルが少なければね。。

まあいいか。

 

今回で落ち着いたら、と思っていた、周辺機器等の追加を行った。

使っていなかったSDスロットに、メモリーカードを追加。本体メモリは16Gだし、動画も撮らないから別にいいのだけど、一応。

4K動画を撮るわけではないので、32Gで十分。

昼、喫茶店で書き物をしているとき、キーボードがあった方が良いかと思ってこれを購入した。

というか、過去に他のメーカの製品を買っているのだが、今回接続を試みたがうまくつながらなかった。あきらめて購入し直し。

ANKERというメーカーはしらなかったが、アメリカではかなり人気があるらしい。

Bluetoothでつなぐ。接続は特に問題はなかった。 

Bluetoothって、経験的に少し神経質というか、相性あわせが難しいことがある。これはスムーズにつながったが、ついでにCreative Woof2(ポータブルスピーカー)をコネクトしようとしたが、認識してくれなかった。

キーボードに話を戻すと、これ、安くてルックスも良く、見ていたら気に入って買ってしまったのだけど、少しだけ大きさが気になる。。横幅はほぼA4の長手方向くらいだ。

ただ、前使っていたのはピッチが窮屈で、かえって使いにくかった。頻繁に入力が必要ならむしろ、windows系のノートなどを買った方が良いかも知れない。

というわけで、しばらくはこの体制で使うつもり。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル

2016年04月01日 | 食・レシピ

オフィス近くのスタバが、1ヶ月ほどの改装期間を経て、今日リニューアルオープンした。

全体に明るく開放的になった。また、座席の数が増え、着席しやすくなった。

一方で柔らかな照明など、落ち着いたムードはそのままだ。

改装中は難民状態になって、あちこちの店を試した末、ここしばらくは近くのカフェに落ち着いていた。

そこにもだいぶなじんで来てはいたが、やはりこちらの方が良い。

改装前からのスタッフの方々はまた戻ってこられていた。ちょっと驚いたのは、僕のことをよく覚えていてくれて、こんにちわ、お久しぶりです、と声をかけてくれたことだ。

都心の大手チェーン店、それも多数のお客が訪れる店で、そんなアットホームな雰囲気が味わえる店というのも珍しい。

 

自分のオフィスではないが、今日は街で新入社員らしき人が歩いているのをあちこちでみかけた。

だいぶんくたびれてはいるが、僕も心構えをリニューアルして頑張りましょう。

銀座。こちらも昨日リニューアルオープンしたようです。

阪急だった頃は何度か行ったな。何しに行ったのか、覚えてないな。。この向こうに、本屋があったよね。すこし店内が入り組んだ感じの。

銀座もずいぶん・・。イエナ書店なんて、いつまであったんだっけ?

今年の桜は咲くのは早かったけど、結構長く見られますね。

そうだ、近所の桜、今が満開のようでした。

もう、少しずつ散り始めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする