
今日は八王子で最高気温23.7℃を観測、半袖で過ごせる一日でした。この暑さの中、午前中は納骨式の準備のため上川霊園へ行き、夕方からは橋本で昔の職場のメンバーと5年ぶりの会合です。橋本へ向かう途中に、京王片倉駅から片倉城跡公園に寄り道して、カタクリの開花状況を確認してきました。
入口付近に咲くコブシ
日が傾く中、何となく春の気配を感じます
住吉沼に咲くアズマイチゲ(キクザキイチゲ?)
1m以内の至近距離に咲くカイコバイモ。ようやく開花しました。
黄色く芽生えている大木はアブラチャンかな?
キブシの花も咲き始めました
片倉沢へ向かいます。何度も紹介しているカイコバイモの群生。まだ元気に咲いています。
その先には一輪のカタクリ
日当たりの良い奥の沢へ向かいます。階段を下ると、西斜面にカタクリの花が点々と咲き始めています。
階段沿いにも一輪
日が陰っても気温は20℃を越えているので、元気に咲き続けます
高台の西斜面
全部で10輪以上開花していました。明日も気温が24℃まで気温が上がる予想です。一気に花数が増えそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます