遠い目標を正面から見てパッと指で指した場合どのように見えるかというと、指が目標に重なって見えるわけではありません。
指が左右に偏らずちょうど真ん中にある場合は、2番目の図のように指は二本に見え、その間に目標が見えます。
指先に焦点を当てず、遠くの目標に焦点を当てたままで見た場合は、指先は少しぼやけて見えるので、注意しないと二つに見えていることに気がつかなかったりします。
少し注意して見ると二本になっていることが分かりますが、このとき二つに見える指はaが右目に見える像で、bが左目に見える像です。
ところがちょうど真ん中の位置に指を持ってくるのは案外難しいもので、たいていの場合は真ん中から少しずれています。
特に右利きの人は右手で指を指すでしょうが、そうすると指は3番目の図のようにやや右側によっているケースが多いようです。
手が真ん中についていないので右手で指せばどうしても右側に偏るのです。
そうすると指の見え方は4番目の図のようになります。
やはり指が二つに見えるのですが、指が右によっているため、像も右によって見えます。
この場合もaが右目で見える像、bが左目で見える像なのですが、aのほうが目標に近く見えます。
しかもbのほうがボンヤリ見えるので、aのほうだけしか見えないような感じがした利します。
bのほうがボンヤリとしているため指が一本に見えているような感じとなり、正しく目標を指しているように思い込んでしまいます。
ここで左目を閉じればaの見え方が残りますが、右目を閉じた場合はaが消えてbだけが見えるようになって、ずいぶん目標をそれているように感じます。
そうなると片目で見て目標とずれないほうが利き目だといわれたら、右目が利き目だと思うでしょう。
ところがもし、指の位置が逆に左によっていたならば、像は全体的に左側に来ますから、こんどは今度はbが中心に近くaが目標からずれて見えるようになります。
右手で指を指したとき指の位置が中心から左によるということはあまりないので、右手を使った場合は右により、利き目は右だと思いやすくなります。
左手で指差す人(左利きの人など)は、左側に寄りやすいので、左側が利き目だと思いやすくなります。
利き手側の眼が利き目だと思い込みやすいのはこのような理由からです。
右手と左手と両方で試した人は、どちらが利き目だか分からなくなってしまうのでしょうが、この方法では分からないのが当然なのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます