綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

■繰り返し“避難所運営ゲーム(HUG)”をあやせ災害ボランティアで実施

2013年04月22日 | 災害ボランティア

静岡県が開発した「避難所運営ゲーム・HUG(ハグ)」を、あやせ災害ボランティアネットワーク主催で実施しました。昨年4月に私が静岡県で講習を受け、その後綾瀬市内で繰り返し行い、災ボラのメンバーに伝授してきました。
pic.twitter.com/yvq1aEA9vW


昨年の8月には埼玉県草加市の青年会議所に乞われ、草加市でもハグの訓練のやり方をお伝えしてきました。今年は、秋から来年にかけ、綾瀬市内の避難所運営委員会のメンバーなどを対象にしてハグを行うことが、市の要請で決まっています。
pic.twitter.com/IkbHCkHNfA


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆綾瀬市の「住宅リフォーム助成条例」がタウンニュースで紹介されました

2013年04月21日 | 綾瀬情報いろいろ

 今年の1月29日の私のブログ「■綾瀬市は来年度も「住宅リフォーム助成」を行います」で予告していましたが、いよいよ昨年に続き今年も「住宅リフォーム助成」が実施されます。

 詳しくは、そのことを伝えるタウンニュース・綾瀬市版4月19日号をの「住宅リフォームに助成  昨年に引き続き今年度も実施」の記事をご覧ください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆映画「わが母の記」(原作・井上靖)が4月22日、綾瀬市で観れます!

2013年04月21日 | 綾瀬情報いろいろ

 あす4月22日(月)、綾瀬市文化会館小ホールで、映画「わが母の記」が上映されます。
 時間は、午前10時30分からと、午後2時からの2回です。料金は、1000円です。

 この映画は、昭和の文豪・井上靖さんの自伝的小説が映画化されたものです。主演は、役所広司さん、樹木希林さん。先日亡くなられた三国連太郎さんも出演されていますので、見逃せません。

 私が、小説を読み始めたのは中学1年の夏休みころからですが、その初期のころに井上靖さんの自伝的小説「しろばんば」「夏草冬濤」を読んだことが、読書好きになる大きなきっかけだったように記憶しています。たしか、中学の国語の教科書に「夏草冬濤」の一文が載っていたことがきっかけだったはずです。

 この映画は、この子どものころの自伝にはほとんど出てこない母についてです。この原作は残念ながら読んでいませんが、ですからなおさら明日の映画が楽しみです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆市内産のタケノコのセシウム検査を綾瀬市に依頼~セシウム137が約5ベクレル検出

2013年04月20日 | 原発・放射能はいらない

 綾瀬市役所で食品の放射能検査を行っていることをご存知ですか?

 事故後早くから共産党議員団として実施を求めていたことですが、昨年の8月から実現しています。
 過去ログ「◆綾瀬市でも市民が持ち込んだ食品の放射能値の測定が始まりました」と、「◆私もモモを綾瀬市の食品放射能測定器で測ってみました」、さらに「■「座間放射能測定室」で食品などの測定方法を学びました」、「◆食品の放射線量測定器を綾瀬市も設置することになりました」もぜひご覧ください。


 さて、今回は、綾瀬市内でとれたタケノコを測定依頼しました。

 1kg分のタケノコをフードプロセッサーで細かくし、検査機のマリネ容器に詰め込みます。

 

 
 そして、放射能測定器で2時間測定していただきました。
 その結果が、冒頭の検査結果の数値です。 

 セシウム134は半減期が2年と言われていますので、不検出となりました。だいぶ減衰しているということでしょうね。
 セシウム137は5.04ベクレル検出です。この数値をどう考えるか・・・。

 どれくらい体内に摂取したら 「内部被曝」 の影響が出てくるかということには諸説があって悩ましいところです。でも唯一正しいことは 「放射能には閾値がない」 ということです。少なければ少ないにこしたことはありません。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■風疹の予防接種に綾瀬市も助成を! と緊急要望しました~4月18日(木)のつぶやき

2013年04月19日 | 綾瀬情報いろいろ

「風疹:神奈川県も予防接種補助 市町村向け、助成額の3分の1」のニュースを受け、綾瀬市保健医療センターに綾瀬市においても風疹の助成を行うように要請いたしました。前向きに検討していただけそうです。こうした流行病に対応するには、スピードが大切です。


医療機関内は、風疹かも?と受診する方と、別の理由で来ている人がクロスする場になります。近くにいた人や同室の方には、健康観察(潜伏期は2-3週間)をお願いし、周囲に妊婦や妊娠予定の人がいないか注意を呼びかけています。 これは医療安全や感染管理の責任者の仕事です。

上田博之さんがリツイート | 15 RT

妊娠した後に「風疹のワクチンを打っておけば良かったですね」と言うのはもう終わりにしたい。妊娠するつもりがあるならMRワクチンを! #nhk24

上田博之さんがリツイート | 47 RT

"@narumita: 連休前の接種が重要です。償還式にして接種の呼びかけを進めてください。 ← ありがとうございます。償還方式を検討するように改めて要望いたしました。


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆4・6小園地域水害問題で市側と被災住民が自治会館で火花

2013年04月17日 | あれれ?の綾瀬市政

 4月6日深夜の豪雨による被害は綾瀬市内各所で起きましたが、しかし小園地域での被害が特にひどいものでした。

 私は、■4月6日深夜の綾瀬市小園地域の豪雨被害を連続ツイート の記事の中でお伝えしましたように、自治会長と相談し、14日の日曜日に市側の出席の元、被災住民の方々に集まっていただきました。

 約50名近くの方が参加され、命の危険もあった災害に対し、市の危機管理が甘かったことや、水害対策について具体的な解決策を示さない姿勢に対し、怒りの声が多数出されました。

 市側は、住民の声に押され、ゴールデンウィーク明けまでに、庁内の検討の進展具合について報告をするということとなりました。

 

 私も、参加された多くの方から、議会でこの問題を取り上げて、解決してください! と必死に訴えられました。

 6月議会の一般質問でこの問題を取り上げることに決め、すでに議会事務局に申し込みました。1番目の質問者となりました。
 みなさんの声をひきつづきお寄せください。
 一般質問は6月17日からはじまりますが、私は最初ですので、9時からとなります。どうぞ傍聴にお出かけください。  

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆日本維新の会の凋落開始か!~宝塚市・伊丹市で市長候補が惨敗

2013年04月17日 | 政治を考えるヒント

 日本政治の右傾化の突撃隊の役割を果たしている「日本維新の会」が、2つの市長選で惨敗しました。ウルトラ右翼の危険性に日本国民が気付き始めた証でしょうか?

 日本が軍事国家にならないように、早く化けの皮がはがれるように、私たちもいっそうがんばらないと。 

 

維新 兵庫2市長選惨敗

“大阪都に吸収” 市民反発

宝塚で中川氏再選



 14日投開票の兵庫県宝塚市長選で、広範な市民とともに「明るい宝塚民主市政をつくる会」(日本共産党や民主団体で構成)が支援する無所属現職の中川智子氏(65)=元社民党衆院議員=が4万3347票、51・75%を獲得、「日本維新の会」公認の元市議(40)らに大差をつけて再選を果たしました。

 「維新」は宝塚市長選と、同日投票の伊丹市長選に大阪府外の首長選では初めて公認候補を擁立。夏の参院選や兵庫県知事選の前哨戦として、大阪市長の橋下徹共同代表が2度も現地入りするなど総力戦で臨みましたが、宝塚・伊丹の両市とも市長選で惨敗し、市議補選でも落選しました。「『維新の会』ノーという結果」(橋下氏)が突き付けられた格好です。

 宝塚では市長2代続けての汚職・逮捕という異常事態の中で4年前、中川氏が初当選。クリーンな市政で「宝塚の誇り」を取り戻し、財政健全化を進めながら市立病院の医師を増やすなど、市民本位の市政を推進してきました。日本共産党は与党として中川市長を支えてきました。

 選挙戦では「維新」幹部が「大阪都」構想にからみ、兵庫県の自治体も特別区に含める発言をしたことが大問題になり、中川氏は「大阪への吸収など許さない。絶対に宝塚を『維新』に明け渡してはいけない」と強調。「『維新』に負けるな」という市民の声が日々広がりました。

 「維新」候補は、公務員攻撃を繰り返し、「単純労務職員の分限免職(解雇)を殺されてもやる」「中川・共産党市政はおかしい」と叫びましたが、中川氏の「自治体は市民に寄り添い、日々の生活を守り、困っている人を元気にすることが仕事」(14日の会見)という姿勢が市民の共感を得ました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆中国に残る旧日本軍の慰安所跡 〈写真付〉

2013年04月17日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 4月16日の「しんぶん赤旗」の記事からです(写真も)。こうした事実を認識していくことが大切ですね。

 

 日本の中国侵略時、旧日本軍は中国に数多くの慰安所をつくり、「慰安婦」にした朝鮮人や中国人の人権を踏みにじりました。
 中国側の研究によれば、北は黒龍江省から南は海南島まで、日本軍が侵略したところには、どこでも慰安所があったといわれます。

 二ヶ所の慰安所跡が紹介されています。

 

■アジア最大規模[南京市] 
 南京市には40以上の慰安所があったといわれています。市の中心部にあるのがアジア最大の日本軍慰安所といわれる利済巷慰安所の跡地です。
 2005年までは低所得者の住宅として使われていました。居間は空き家です。
 現在は、建物を保存し、慰安婦歴史陳列館に改装するための工事の真っ最中。来年の開館を目指しています。

 日本軍は、南京大虐殺(1937年)の後に、当時の高級住宅街を慰安所に改装しました。45年の終戦まで使われ、総面積は4800平方メートル。一帯には三つの慰安所があり、50人以上の「慰安婦」がいました。
 うち最も大きい「東雲慰安所」と呼ばれた建物は、1階に14、2階に16もの部屋がありました。主に朝鮮人の「慰安婦」が連れてこられました。2階には指示に従わない「慰安婦」を閉じ込め、つるし上げて殴る小部屋もあったといいます。

 利済巷慰安所の保存を求めてきた南京師範大学の経盛鴻教授は「侵略の歴史を否定する日本の一部の勢力に対し、日本軍が『慰安婦』を使っていたという生きた証拠として、ここを保存する意義は大きい」と語ります。

 

■最初の慰安所[上海市]
 上海には日本軍の慰安所が150以上あったとされます。1931年、侵略を開始した日本軍が中国につくった最初の慰安所が上海にある「大一サロン」です。
 建物はほぼ当時のまま残されており、いまは住宅として使われています。内部は暗く、小部屋が並んでいて、日本式の木製ドアや観音開きの窓が当時のまま残されていました。中庭には、日本軍兵士が周りで踊ったという噴水の跡もありました。
 45年の終戦まで使われ、多いときには約20人の日本人「慰安婦」がいたといいます。



蘇智良 上海師範大学中国慰安婦問題研究センター主任の話
河野談話見直しは
孤立への道で危険

 私たちの研究では、日本軍に「慰安婦」にさせられた中国人は20万人以上にのぼると見積もっています。今まで証言してくれた元「慰安婦」は100人余り。多くの「慰安婦」は戦争中や戦後に亡くなっています。
 生存者の多くは収入がほとんどなく、病院にも行けない状態です。地方政府が生活費を援助している場合もありますが、わずかなものです。私たちは寄付を集め、現在約20人の元「慰安婦」を援助しています。
 旧日本軍が彼女たちを「慰安婦」にしたやり方は、
・家事労働などとだました
・捕虜になった女性兵士を慰安婦にした
・農村などから捕まえてきた
 などで、すべて彼女たちの意思に反したものでした。 

 安倍晋三首相が「慰安婦」問題で旧日本軍の関与と強制性を認めた「河野官房長官談話」の見直しを示唆したことはとても驚きました。河野談話は日本側の資料で政府と軍の責任を証明したもので、最も基本的な認識です。
 もし河野談話を見直すなら、日本はアジアや世界から孤立するでしょう。これはとても危険なことです。
 安倍首相は日本の平和憲法も変えようとしています。日本は「古い道」を進むのでしょうか。私は日本の未来と前途を心配しています。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■城山公園のホタル生息地でがけ崩れ~4月6日の豪雨被害

2013年04月14日 | ほたるの保存と綾瀬の環境

綾瀬市の城山公園のほたる生息地の整備にほたる保存会の活動できています。4月6日の豪雨で、生息地の奥の崖が崩れ落ちています。
pic.twitter.com/B9wxfefGV3


ホタルのエサのカワニナを捕獲(*^_^*)カワニナの養殖にチャレンジしてみようかな(^_^)b
pic.twitter.com/yFiXbRCupd


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■都市ガスのお宅は腐食しやすい白ガス管に注意を~取替えに補助金もあります

2013年04月12日 | 知ってお得のこの制度

腐食してガス漏れなどの危険があるため新規埋設を禁止された白ガス管等が319万本も未更新。進んでない原因は、一般家庭の敷地内のガス管更新は自己負担だから。今回、国土交通省の防災・安全交付金で耐震化とセットであれば補助がでると初答弁!古屋防災大臣も、「知らなかった。勉強になった」と!

上田博之さんがリツイート | 17 RT

 

 綾瀬市内でも都市ガスを使用している地域がけっこうあります。ご自宅のガス管が白ガス管でないかどうか。まずチェックをしましょう。そして、白ガス管だったら、ご相談ください。ご一緒に、対策を進めていきましょう。

 2003年7月5日の「しんぶん赤旗」に載った白ガス管問題についてQ&A記事をご紹介します。アンダーラインは私が付けました。


 埋設白ガス管問題とは?

 〈問い〉 昔埋められた白ガス管の安全対策が問題になっていると聞きましたが、どういうことですか。

 〈答え〉 白ガス管とは鋼管に亜鉛メッキをした旧式のガス管です。土中に埋設すると次第に亜鉛メッキが溶け出し、鋼管の腐食でガス漏れが起こる危険があります。一九九四年に東京都で白ガス管のガス漏れによる爆発・死傷事故が相次いだことをきっかけに、ガス事業法の「技術基準」が改正され、九六年から埋設部への新規使用が禁止されました。

 しかし禁止までに埋設した白ガス管が大量に残り、その後もガス漏れや爆発事故が続いています。政府調査では、昨年三月時点で、ガス事業者の本支管二万七千キロメートル、供給管二百六十万本、家庭敷地内の内管三百七十万本の白ガス管が未対策です。

 政府の目標でも、ガス会社が全面的に責任を負う本支管・供給管で対策が終了するのは二〇二〇年という遠い先の話です。家庭敷地内の内管にいたっては“消費者の資産”とするガス供給規定をたてに、ガス会社は消費者に交換費用の全額負担を要求しており、費用面の折り合いがつかず難航しています

 埋設白ガス管の危険性は早くから業界では知られ、一九七〇年代には土中での防食性を備えた代替製品も開発されました。各社も八〇年前後に自社部分への新規使用を停止しています。

 しかし政府が対策を業界の自主規制に委ねたもとで、ガス会社は消費者の敷地内では白ガス管を使用し続けました。九六年の禁止後も東京ガスなどは白ガス管の使用を続け、九七年に日本共産党・緒方靖夫参院議員が国会で追及し是正させています。緒方議員は今年六月、ガス会社が自主的に使用中止した時期に、消費者への危険性周知は怠った事実も指摘しました。

 “敷地内はお客様の資産”との理屈は国民が納得できるものではなく、政府は本支管・供給管とともに内管についてもガス会社に責任を果たさせ、対策を急がせるべきです。(水)〔2003・7・5(土)〕

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆子宮頸がんワクチンの予防接種で重篤な副反応は現在まではゼロ(綾瀬市)

2013年04月11日 | 綾瀬情報いろいろ

 子宮頸(けい)がん予防ワクチンを接種した後、歩行困難などの重い副反応が出る例が相次ぎ、被害を訴える母親らが3月25日「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」を発足させました。子宮頸がんワクチンの予防接種は、関連法の成立を経て国の定期接種に組み込まれる見通しとなっています。被害者連絡会は国に対し、副反応症状の実態の公表や、被害者の救済制度の充実などを訴えています。

 この件を調べてみますと、厚生労働省に設けられた専門家の検討会で次のような報告が3月にされています。
 2種の子宮頸がんワクチンの副反応が、インフルエンザワクチンの38倍と26倍、重篤な副反応は52倍と24倍にのぼるそうです。

 この数字を見ると、このまま接種を勧めていいのか不安になります。

 一方、子宮頸がんのワクチンの安全性についてのサイトをみると、受けても大丈夫なようにも思えます。親としては判断に悩んでしまいますね・・・。


 この問題については、つねに最新の情報を得ていかなくてはいけませんね。


 なお、綾瀬市での子宮頸がんの予防ワクチン接種について調べたところ、2010年度は753回、2011年度は2913回、2012年度は2月までの数字ですが1338回の接種が行われていました。計5004回の接種が行われていますが、現在のところ重篤な副反応の事例は一件もないとのことです。これを確認してひとまずホッとしました。

 みなさんのご意見も教えてください。 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■綾瀬市役所7階の“市民展示ホール”でいろいろな市民の活動が発表されています!~4月9日(火)のつぶやき

2013年04月10日 | 綾瀬情報いろいろ

すみませんm(_ _)m終わってからのツイートですが、綾瀬画楽会さんの展示会が8日まで行われていました。
pic.twitter.com/EXauvy33K1


市役所7階の市民展示ホールでは、こうした展示会がいろいろ催されていますので、みなさんも情報をチェックしてみてください。
pic.twitter.com/ktXdzx08U7


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆綾瀬市の洪水被害は、床上16棟、床下11棟、車両浸水35台、土砂崩れ2ヶ所・・・

2013年04月09日 | 災害ボランティア

 4月6日深夜の大雨洪水被害の状況の全体像が綾瀬市によってまとめられました。上の写真は、早園小学校北側で地域一体が水没している写真です(写真提供Aさん、ありがとうございます)。

 その概要の要約をお伝えします。
 なお、この市のまとめには入っていませんが、城山公園内のホタル生息地である元わさび田でもがけが崩れ、土砂がホタルの幼虫を生き埋めにしてしまいました。今年のホタルの成育が心配です。 

 

 4月6日から7日にかけての総降雨量は、177ミリであり、時間雨量は、9時台で24.5ミリ、10時台で57ミリ、11時台で32.5ミリを記録しています。


 被害の状況は、次のとおりです。

1 床上浸水 16棟
 ①小園(早園小学校北側)13棟
 ②大上(9丁目北西部)  2棟
 ③蓼川(東名高速道路北側)1棟(工場)

2 床下浸水 11棟
 ①小園(早園小学校北側) 7棟
 ②小園(小園橋付近)   1棟
 ③小園(小園公園付近)  1棟
 ④上土棚中(6丁目東南部)1棟
 ⑤寺尾西(3丁目南西部) 1棟

3 車両等浸水  車35台 バイク4台 物置2棟
 ①小園(早園小学校北側)車33台 バイク3台
 ②小園(小園公園付近) 車 2台 バイク1台 物置1棟
 ③大上(9丁目北西部)物置 1棟

4 土砂崩れ
 ①小園(お伊勢宮の森付近)1箇所
 ②蓼川(東名高速道路北側)1箇所

5 河川・下水施設
 ①比留川(スポーツセンター向かい)護岸の崩れ 1箇所
 ②小園(小園橋付近)マンホールのふた破損 1件

6 自主避難者数
 ①大上(9丁目北西部)  1世帯
 ②小園(お伊勢宮の森付近)1世帯

7 道路冠水 多数

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■〈注意〉4月5日、綾瀬市内で児童が不審者に痴漢行為を受ける事案が2件

2013年04月09日 | 綾瀬情報いろいろ

4月5日、綾瀬市内で、児童が不審者に痴漢行為を受ける事案が2件発生しました。注意してください。 (1)12:05頃。蓼川1丁目。不審者の特徴:30歳代の男、メガネ、茶色のチェック柄の上着、ショルダーバッグ(2)16:30頃。大上8丁目。不審者の特徴:40歳くらいの禿げた男


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■4月6日深夜の綾瀬市小園地域の豪雨被害を連続ツイート

2013年04月08日 | 綾瀬情報いろいろ
 ものすごい豪雨でした。私は、4月6日22時過ぎ、近くの川の水位が心配になり調べに出かけました。そして、そのあと、いつも被害が出てしまう虚空蔵橋近くと早園小学校北側の地域を見回りました。  しかし、私の車もあふれ出た水で避難を余儀なくされ、その後、徒歩で豪雨の中を歩き回ることになりました。その顛末の一部をツイートしていましたので、ご覧ください。
 
 ●4月6日の部
 

豪雨です。危険箇所の見回りに来ています。綾瀬市の目久尻川・小園橋あたりの水位が急上昇しています。この豪雨が続くと溢水しかねません。橋のわきの低い地点は大きな深い水溜まりができています。気をつけてください。

1 件 リツイートされました

時間雨量90ミリを超えているそうです。おとぎ保育園の近くや虚空蔵橋の周りは車の通行ができないくらい水が溢れています。私の車も少し高台に避難を余儀なくされました。

2 件 リツイートされました


●4月7日の部

豪雨のなか、動けない車を乗り捨て、虚空蔵橋まで歩いて行ったら、車が立ち往生していました。水でドアが開かず、窓から逃げ出したそうです。その車を消防団員と一緒に安全なところまで押しました。被害にあわれた方は、厚木市戸田の方でした。

1 件 リツイートされました

その後、早園小学校まで歩いて行くと、そこでは何軒もが床上浸水の大被害が発生していました。二年前の洪水よりさらに被害が大きくなっています。この間の対策では不十分だと、議会で取り上げていた地域です。市は様子をみる、と言っていましたが、その結果、さらなる被害が発生してしまいました。

3 件 リツイートされました

今後、被害にあわれた方のご意見をよく聞いて、もっとしっかりとした対策を行っていかなければなりません。


朝8時過ぎから今まで小園の被災地の対応に駆けずり回っていました。正確な数字はまだですが、12軒くらいが床上浸水、壊れた車が10数台にもなっています。小園以外でも大上などでも被害が出てしまっています。全体の被害状況はわかり次第お伝えいたします。


"@yyh_t: @ueda01 ご苦労様です。見回りも気をつけてください。"  @yyh_tさん、ありがとうございます。自分も正直危ないところがありました。気をつけます。しかし…、繰り返し被災される方のお気持ちを思うと、可能な限りのことをしなければと思います。


昨日の綾瀬市の洪水被害の全体像は、まだ市からの発表はありませんが、私が調べたところでは、小園、大上、蓼川で計16軒くらいが床上浸水、11軒くらいが床下浸水の被害です。車両の被害は、少なくとも22台です。また、小園では土砂崩れも一ヶ所発生し、住民が自主避難しています。

1 件 リツイートされました

昨夜、時間雨量が90ミリを超えているとお伝えしましたが、その後入手したデータによると、それは昨夜22時半時点の積算雨量でした。お詫びして訂正いたします。また、テレビで海老名市で時間雨量102ミリと報道されていましたが、このデータも入手したところ、これもどうやら積算雨量のようです。

1 件 リツイートされました

災害救助法が適用されない今回のような風水害被害に対して、綾瀬市では「災害見舞金支給条例」を設けています。今回の事例では、床上浸水の世帯に対しわずか1万円の見舞金です。せめて、畳かジュウタンを新調する足しになる5~6万円くらいの見舞金が必要ではないでしょうか?

3 件 リツイートされました

小園自治会長と相談し、来週の日曜日に、被災された住民と市の担当職員との会合を開くことといたしました。住民のみなさんには、思いのたけを市の職員に伝えていただきたいと思っています。


 

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! 
                     庶民いじめの悪政を変えたいという方は、応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする