綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆綾瀬市でペットボトルの100%再利用! ペットボトルの地産地消の実現へ!!

2021年08月28日 | いいぞ綾瀬市政

 綾瀬市が、ペットボトルの「ボトル to ボトルリサイクル事業」をサントリーグループと協定締結することになりました。

 この締結式が8月30日に行われ、来年4月から始動します。

  事業の概要は、
●綾瀬市とサントリーグループ(サントリー食品インターナショナル株式会社、サントリーMONOZUKURIエキスパート株式会社)が、「ボトルto ボトルリサイクル事業」に関する協定を締結します。
 (綾瀬市内にはサントリーの工場があります)
●従来、回収後のペットボトルが再度、ペットボトルに生まれ変わるものは、全体の1~2割程度で、大部分は粉砕後、トレイや繊維など他のプラスチック製品に再生され再利用された後、その多くは廃棄され、最終的に焼却処分されています。
●この事業では、綾瀬市から排出されるペットボトルを、新たなペットボトルとして再生します。つまり「水平リサイクル」になります。市民・行政・事業者が三位一体で「循環型社会」の実現に取り組む事業です。

 事業の 目的は、
●綾瀬市から排出される使用済みペットボトル(年間約270トン)を、新たなペットボトル容器に再生します。再利用率100%を目指します。
●再生されたペットボトルをサントリープロダクツ神奈川綾瀬工場で使用することで、ペットボトルの「地産地消」や、リサイクルの「見える化」を実現します。
●プラスチック資源を継続してリサイクルすることにより、市民・行政・事業者が三位一体で「持続可能な循環型社会」の実現に取り組み、海洋プラスチック問題など地球環境の保全に貢献します。


 このような事業は、これまでには、2021年2月3日締結で兵庫県高砂市、加古川市、加古郡稲美町、加古郡播磨町、5月12日締結で茨城県鹿嶋市、5月19日締結で東京都稲城市などで取り組まれているということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆新型コロナワクチン接種 8月10日公表情報

2021年08月28日 | 感染症の脅威とのたたかい

 上記のようなニュースを地域に配布しています。

 ここへのアップが大変遅れてしまいました。

 

 8月27日時点の情報では、若年層のワクチン予約が市の想定以上にされているということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆商業者の感染症対策や新事業への挑戦に20万円の支援金~綾瀬市の新型コロナ感染症対策強化臨時支援金

2021年08月28日 | 感染症の脅威とのたたかい

 長期化するコロナ禍のなかで、多くの商業者の方は必死に営業を守るため日々ご苦労をされていると思います。
 私たち日本共産党市議団では、5月に市商業観光担当との懇談を行い、これまで以上のきめの細かい支援の実施を要請しました。
 こうした要請もあり、綾瀬市では、市内商業者の持続可能な経営基盤の強化を目的に、新しい生活様式に対応した環境整備や、新たな事業展開の取り組みに対して支援金を支給するとしました。
 この支援策は6月議会で承認され、いよいよ受付が始まります。

 詳細はHPまたは70-5687でご確認ください。

申請期間:8月2日から9月30日まで

 

 支援の対象となるのは、次の3つのいずれかに該当し、経費の合計が20万円以上(税抜)のものです(複数事業の組み合わせも可)。 

【対象事業と経費の例】あくまでここで示すものは例です

1.感染症対策の取組みの例
◆機器や備品の購入(消耗品は対象外)
 除菌ウイルス空気清浄機、サーキュレーター、サーマルカメラ、アクリル板、二酸化炭素濃度計測器等の購入費用
◆抗菌処理や設備工事(業者に発注)
 除菌・抗菌コーティング処理、換気設備やパーテーション設置工事等の外注費用
◆システムやサービスの導入
 キャッシュレス決済システム等の初期費用やシステム導入に必要な機器類等の購入費用

2.業態転換の取組みの例
 学習塾がオンライン講義を始めるために必要な経費や、飲食店がテイクアウトや移動販売を始めるために必要な経費等

3.事業転換の取組みの例
 飲食業者や卸売業者が小売業を始めるために必要な経費等

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆デルタ株の脅威! 綾瀬市でも陽性者急増中 ワクチンはまだ約22%

2021年08月02日 | 感染症の脅威とのたたかい

●デルタ株にはいっそうの感染対策を
 新型コロナウイルスが蔓延し始めてから1年半。これまでも私たちは生活の上での数々の感染対策を行ってきましたが、デルタ株では、これまで以上の自衛対策が必要です。

 たとえば、マスク。
 ウレタンや布マスクではデルタ株は防げないようです。不織布に匹敵する高機能のマスクが必要です。
 また、マスクを外した時に油断しないことや、手洗いや手指の消毒もより頻ぱんにしっかりと行うように、と専門家からアドバイスがありました。

●市内の全人口からみるとまだ22%程度
 綾瀬市の人口は約8万5000人。これまでに2回の接種を終えた人は約1万9000人です。まだわずか22.35%ということになっています。

●直近2週間で66人が陽性に
 7月15日~28日の2週間では、10歳未満3名、10代8名、20代16名、30代5名、40代25名、50代6名、60代1名、70代2名(内1名が中等症)の方が陽性に。
 累計で834名に。人口は約85000人ですから100人に1人になりました。

●陽性者のほとんどは自宅療養に
 県は、自宅療養者の生活支援事業(例:食料品、日用品等の購入代行など)を連携事業とし、事業実施に必要な個人情報(自宅療養者の氏名、住所、連絡先、療養期間)を市に提供するとしていますが、綾瀬市はこれに参加しようとしません。
 そのため、苦しんでいる市民の把握ができず、県まかせに。
 今後、さらなる感染爆発になると、放置されかねません。

●ワクチンの予約状況は
 12歳から18歳までのお子さんの夏休み接種会場の予約は、2250枠のうち2000に。8月の65歳未満の枠にはまだ余裕が。
 9月の枠もありますが、まだワクチン供給の見通しには不透明なところがありますので、接種を希望される方は、早めに予約しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆住宅リフォーム助成、今年度2回目の募集決定!!

2021年08月01日 | いいぞ綾瀬市政

 5月13日の私の記事「◆住宅リフォーム助成制度復活! それは日本共産党綾瀬市議団の提案から始まった」の続報です。

 申請期間●9月2日~30日まで
 申 請 先●綾瀬市商工会 電話78-0606
 助 成 額●10万円以上のリフォーム工事に
     対し
2分の1の助成
     (限度額25万円)
 

 1次募集では413件の申し込みがあり、抽選で254件に助成されました。
 市は予定を大きく上回る応募があったことから2次募集を計画し,、7月臨時議会で決定しました

 この政策は、日本共産党が提案して9年前に初めて実施。今回で5回目の募集です。
 1次募集で落選された方はもちろん、準備が間に合わず諦めた方も応募できますのでチャンスを活かしてください。
 助成は、10万円のリフォーム券を5万円で5枚まで購入できます。最大25万円の助成を受けることができます。

 市のホームページには、次のように紹介されています。

「綾瀬市商工会と市が連携し、住宅リフォーム費用の一部を助成する「住宅リフォーム券」を再度発行します。 
 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、地域経済が低迷していることを受けて市民の消費喚起、地域経済の活性化及び居住環境の向上を目的としたもので、10万円以上のリフォーム工事に対し、1/2以内の助成をします。
 事業の概要については、下記第2回住宅リフォーム券発行事業概要を御参照ください。
 詳細については、市商工会のホームページなどでご確認下さい(電話78-0606)」

 

◆申請期間
9 月8 日(水)~9 月30 日(木)
9 時30 分~11 時30 分・13 時~16 時(土・日・祝日は
除く)

◆申請書類 ※提出書類は返却不可、5月に応募済みの方で工事内容や工事金額の変更のない方は、申請書のみの提出で可。
①同券購入申請書(市商工会で配布)
②住宅リフォーム見積書の写し(業者名、所在地、電話番号の記載と押印があるもの)
③住宅の現況写真(日付入り。施工前の住宅全景や工事箇所など。A4 版の用紙に写真を貼付けカラープリンターで出力)
④住民票の写し
⑤完納証明書(収納課(☎70-5612)で今年8 月以降発行)
⑥住宅の所有者が分かる書類(固定資産所有証明(家屋)か登記全部事項証明書など)
⑦施工業者が法人の場合は登記簿謄本(今年8 月以降発行)の写し、個人の場合は事業所が市内にある証明書(個人発行任意書式)など
◆抽 選 日 令和3 年10 月11 日(月)(対象は申込者で、リフォーム券枚数ではありません)
※申請者全員に交付または不交付のお知らせを郵送します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする