◆最大時間雨量71ミリ(積算雨量185ミリ)の豪雨のため各所で被害発生 の記事中のアスファルトが持ち上がって段差ができてしまったところで、「マンホールの周辺が陥没しはじめている!」との緊急相談が、3月11日16時過ぎに入りました。
とるものもとりあえず駆けつけてみると、上の写真のようにアスファルトがフニャフニャの状態で陥没し、一部には穴があき空洞が見えました。
まもなく暗くなる時間です。このままではバイクがこの窪みで転倒する危険が大です。
市役所は休みの日ですが、守衛さんが担当課につないでくださり、担当者と話すことができました。
現場に職員を派遣してくださるということでしたが、到着まで一時間以上はかかるとのこと。それまでの安全が担保できないので、応急的にコーンをマンホールの周りに立てる許可をいただき、下記のようにしました。
その後、確認におもむくと、次のようになっていました。
この陥没の原因は、雨水がアスファルトの下に流れ込み空洞ができたためと思われます。また、その雨水が原因かは不明ですがマンホールのふたの周りにあるべきモルタルがなくなっていたとのことです。
▲この写真はモルタルのイメージです
本格的な復旧工事は3月12日(本日)に行われる予定です。
「こんなに降るとは思わなかった・・・」
いつもは事前に車を避難されている方の嘆きの声でした。
この方は、家の前に止めていた3台の車がすべて水没してしまったのです。
綾瀬市役所での雨量計によれば、今回の雨は午前3時過ぎから猛烈に激しくなり、3時から4時までの一時間で71ミリも降ったのでした。(神奈川県厚木土木事務所東部センター:綾瀬市寺尾本町:での測定では4時台が一番激しくて、最大時間雨量が65ミリでした。下記グラフ参照)
時間雨量20ミリくらいの豪雨が2時間続いた後に、70ミリの超激しい豪雨に襲われたため、市内各所で被害が出てしまいました。今日の市の被害集計では、道路冠水5件、床下浸水1軒、車両浸水2件となっていますが、この数字はこのあとまだ増えそうです。
しかし、これまでであれば、これだけ降れば大きな被害になっていたであろう早園小学校北側は、◆床上浸水多発地帯の水害を解消させる大雨時のバイパス貯留管が完成!(小園地区)日本共産党市議団が視察 の記事にあるように、この間の対策が功を奏して被害を食い止めることができました。
今回、被害を出してしまった地点も、どういう対策ができるのか、知恵を絞らなければなりません。
▲雨水の濁流がアスファルトの下に流れ込み、
アスファルトを押し上げててしまっています
▲上の写真の拡大。段差は6センチくらいでした
▲浸水してしまったハイブリット車の助手席。
水がたまったままでした
2007年の初当選以来欠かさず続けてきた一般質問は、野党議員としての能力の見せどころです。
質問したときの答弁では、聞く耳を持たないようなことを言っていても、数年たつと市の目玉施策として出てきたりもしますので、冷たい答弁だったとしてもめげずにコツコツと積み上げていきます!!
さて、今回のテーマは、
(1)青年がブラック企業の被害に遭わないための対策を
(2)危険なマイナンバーの普及に加担しないことを求める
の二つです。
3月議会の一般質問の日程は、15日、16日、19日の三日間が予定されていますが、私は9番目なので、予想では16日の2番目あたりになりそうです。その場合、9時50分くらいからの開始になると思われます。
ぜひ傍聴にお越しください!!
2013年4月9日の私のブログ「◆綾瀬市の洪水被害は、床上16棟、床下11棟、車両浸水35台、土砂崩れ2ヶ所・・・」に記載されていますが、この年の4月6日の大雨では市内各所で大きな被害が発生しました。この中でも特に大きな被害を出したのが、早園小学校北側の地域です(その時の写真が上の写真です)。
私は、ここの水害対策を市に何度も要求してきましたが、2016年、2017年度の2年をかけてその対策工事が行われ、このほど完成しました。
その工事とは、現在早園小学校の校庭の下を流れている暗きょ(地下の排水路)の脇にもう一つ新しいバイパス管を作り、そこに大雨時に雨水を流すというものです。バイパス管の直径は165センチで全長約720メートル、最大1500トンの雨水を貯留することができ、順次目久尻川に流れ出ていく構造です。市の設計では時間雨量100ミリにはこれで対応できるとされています。
この施設が完成する前に4月6日のような大雨が降らないことを祈り続けてきましたが、なんとか間に合ってホッとしています。
この施設を昨日、松本議員と二人で視察してきました。
これは地下に5メートルくらい潜ったところから撮影したものですが、中央左の枠(A)から大雨が降ると雨水がバイパス管に流れ込んできます。そして、写真右の丸い管トンネル(B)の中へと流れていきます。
これが(A)です。私が指さす向こう側に昔からの暗きょがあります。その暗きょの水位が一定量を超えるとこちら側に流れてきます。
新しいバイパス管に流れ込んだ雨水は、このトンネル(B)の中へと流れていきます。
直径165センチのトンネルですので、首をすくめながらなら歩くことができました。このトンネルが約720メートル続きます。川と合流する部分の管の直径は80センチに狭められていて、下流での洪水を引き起こしにくくされています。
毎年行われている綾瀬市主催の防災講演会が今年も本日開催されました。
今年も講師は綾瀬市の防災アドバイザーに就任されている国崎信江氏で、テーマは「女性の視点からの防災対策および避難所運営での女性の役割」でした。
講演がはじまると写真撮影が禁止なので、その前に雰囲気だけパチリ。
講演は熊本地震のときの益城町の事例をまじえ、平時に考えておかなければならないことや訓練しておかなければならないことなどとても多くの示唆に富むものでした。
特に避難所運営では、不安をかかえた避難所生活者から様々な意見が寄せられる中で、混乱させないように運営することも大変さが伝わってきました。
綾瀬市では、すでに避難所運営マニュアルが作られていますが、実際の避難所で遭遇するトラブルなどの事態への具体的な対応はあいまいなままです。
今回の講演で指摘された点をもう一度イメージして、もっと具体的なルールを今から決めておかないと大混乱に陥りかねないと感じました。
綾瀬市の避難所運営委員会は、設立当時の人はほとんど残っていません(私が参加している避難所では私だけ)。現在の顔合わせ程度の運営委員会の会議では、いざというとき役に立たないと憂慮しています。
引き続き、市に改善のイニシアティブを求めていきます。
私の大好きな漫画家、手塚治虫さんは日本共産党を応援してくれていたそうです。
しんぶん「赤旗」には4回も連載してくださり、「赤旗まつり」にもきてくださって、青空マンガ教室は大盛況だったそうな。
日本共産党演説会で「私は戦争がいやでいやでしようがない。そのために真剣にやってくれるのは共産党だけであり、日本の将来、子どもの将来を真剣に考えているのは共産党」と話してくれたそうな。
その当時、私はまだ小学生で、日本共産党のことも知らなかったので、当然演説会にも「赤旗まつり」にも参加していなくて、その場にいられなくて残念残念。
写真は1967年1月、東京・渋谷公会堂で開かれた演説会での一コマだそうです。
1月8日、綾瀬市の成人式が文化会館大ホールで行われました。悪天候が心配されましたが、午前中は日が差すこともあるほどで、無事に行うことができました。
今年の新成人は836名で、綾瀬市の全人口に占める割合は0.99%でした。
日本共産党では毎年「祝☆新成人」のチラシを配布していますが、今年も用意したすべてのチラシを受け取っていただきました。
これからの日本を背負う若者に、少しでもこれからの生き方を考えるきっかけにしていただけたらうれしいです。
今日はもう1月5日。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年は国連で“核兵器禁止条約”が採択されるなど、平和の世界史が大きく前進した年となりました。
ノーベル平和賞でも、日本の被爆者の方たちの戦後70年以上におよぶ反核平和の運動が評価され、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN(アイキャン))が受賞しました。
人類の英知が未来を切り開いていることに心が明るくなります。
その一方、北朝鮮の核開発や弾道ミサイルの実験、そして、その北朝鮮を挑発し続けるアメリカのトランプ大統領。その両者の姿には、人類の醜さが寄せ集まっています。その醜さを増大させることしかできない安倍首相の幼児性には、心が寒くなるばかりです。
今年は、安倍改憲を許さない! そのたたかいの正念場となります。
武力の対抗では真の平和は訪れません。いつかそのバランスが崩れ、取り返しのつかない破局へと向かいます。
日本国憲法の恒久平和の理想に向かって、小異を捨て大同について市民と野党の共闘を発展させていく年にしましょう!
「ホロコーストは実在したのか?衝撃の裁判を描く 映画『否定と肯定』」
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年12月30日 - 16:53
差別主義者が自分の歪んだグループでフェイクを言い募り喝采をあびる。日本の現実とも重なり合う。歴史の事実を否定するものといかにたたかうか。多くの示唆を与えてくれる… twitter.com/i/web/status/9…
生活保護を一般貧困世帯に合わせて引き下げる。これほど矛盾に満ちた政策はない。「合わせる」というなら一般貧困世帯を支援すべきだ。大体、首相は「安倍政権で貧困は改善した」と自慢していたが、一般貧困世帯に合わせて引き下げるというのは、貧困の深刻化=政策破綻を自ら認めるものではないか。
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年12月24日 - 18:33
【綾瀬市民の皆様へ】
— 上田博之@比例は日本共産党 (@ueda01) 2017年12月22日 - 21:03
明日 12月23日 10時から光綾公園で、日本共産党綾瀬市後援会主催のもちつき大会を行います。
つきたての伸び〜〜るお餅と温かい美味し〜〜い雑煮が食べ放題です!
会費は500円。どうぞおいでください!
【献金額まで談合か⁈】リニア建設工事の受注をめぐり、談合の疑いで東京地検特捜部から家宅捜索を受けた大手ゼネコン4社が、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に5年間で総額2億7千万円以上献金していたことが赤旗の調べで判明。各社の献金… twitter.com/i/web/status/9…
— 清水ただし (@tadashishimizu) 2017年12月20日 - 12:32
所得1億円超の金持ちほど税優遇される現実 所得税は60年以上も歪められ続けている | 政策 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/201… @Toyokeizaiさんから
— 上田博之@比例は日本共産党 (@ueda01) 2017年12月20日 - 15:27
僕も行きますよ。テレビ見てるだけじゃダメ。リスクを負う表現者にはファンが能動的な支援をしないと。
— 岩上安身 (@iwakamiyasumi) 2017年12月19日 - 03:52
RT @24taanmnk24: ウーマンラッシュアワー最高だあ。
村本さんの独演会に行きたい。
#ウーマンラッシュアワー pic.twitter.com/t66yTFbz9k
「生活保護引き下げ、当事者に衝撃『寝て起きるだけに…』」
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2017年12月15日 - 09:42
「一般低所得層と均衡」を理由に引き下げれば、貧困と格差が広がるなかで、際限ない引き下げの悪循環となる。憲法25条にそくして、生活保護引き下げでなく一般低所得者への支援こそ行… twitter.com/i/web/status/9…
@shiikazuo 生活保護を引き下げ、物価はインフレを目指し、税金を上げる…
— 杏乃 ミライ・I am not ABE (@MacJune13) 2017年12月15日 - 22:36
やっぱ、弱い者イジメ。政府が見本見せてるんだから、学校でのイジメは無くなるはずがないよね!
もう、ひどすぎて訳がわからない💢