「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
特集ワイド
それホンモノ? 「良き伝統」の正体
毎日新聞2016年1月25日 東京夕刊
日本人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日本の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】
銀座はゴミの山だった
中国の旧正月・春節(今年は2月8日)が近い。流行語にもなった中国人観光客の「爆買い」だが、彼らのマナーはどうだろう。
「(ホテルで)酔って従業員に絡む人も」「寝間着にスリッパでロビーをウロウロする人は少なくなったが、じゅうたんにツバを吐いたりたばこを捨てて焦がしたり」「ひどいのはロビーのイスで足を開いて高イビキ」……
中国人は、礼儀正しさを伝統とする日本人とは違うなあ……と、あえてそう思い込んでしまう書き方をしたが、実は全て日本人がやらかしたこと。東京五輪の年、1964年3月19日付毎日新聞の東京都内版が報じた日本人のマナーの悪さを嘆くホテル側の声の一部である。前年7月1日付では「汚れ放題東京の顔 銀座の歩道はゴミの山」との見出しで、通行人のごみのポイ捨てや住民が路上にぶちまけた「台所の残り物」が散乱する様子を伝えている。
そして今、日本のマナーに反する中国人観光客はいる。列に並ばなかったり、ごみを捨てたりする人を記者も見たことがある。だが−−。
「そこは『お互い様』です。最近まで私たちもそうでした。僕は70年代に米国留学したのですが、向こうで何に驚いたかというと、『割り込み』せず、みんなが列を作ること。当時の日本と大違いでした」と振り返るのは、社会心理学者で一橋大特任教授の山岸俊男さんだ。
鉄道利用者のマナーの悪さを報じた1951年2月の「サン写真新聞」(60年廃刊)に掲載された「割り込み乗車」の写真。「乗るときは一番後ろにいて、電車が来ると横に回り、ねじるように押し入る」らしい
日本の駅で当たり前になっている「整列乗車」が生まれたのも戦後である。東京では47年ごろ、営団地下鉄(現東京メトロ)渋谷駅が最初らしい。駅長や駅員が整列乗車を訴えるプラカードを首から下げ、並び方を指導したのが始まりだ。これが後年、国鉄(現JR)などに広がった。整列乗車の成り立ちは「営団地下鉄五十年史」(91年)などが伝えている。
銀行やスーパー、コンビニなどでも客に並んでもらうためにロープを張る、床にテープで線を引く、といった工夫をしてきた。街も、東京など各自治体が罰金・罰則を設けたり、「美化デー」を設けて清掃活動に力を入れたりしたことで清潔になっていった。
つまり、戦後のさまざまな取り組みによって今のマナーの良さがある、ということ。これ自体は素晴らしいのだが、なぜか山岸さんは顔を曇らせる。
「怖いのは、そうした過去を忘れ、今あるものを『これが日本の伝統だ』『昔からそうだった』、そして『だから日本人は昔から優れていた』と思い込むこと。これは非合理的な思考だし、他国を見下す思想につながる。近ごろはそんな風潮が広がっているようで心配です……」
現状否定のため過去を美化
ごみが散乱する約60年前の旧国鉄の列車内。日本人は昔から礼儀正しかった……とは必ずしも言えないようだ=1953年11月、旧国鉄の尾久駅で
では、冒頭の選択的夫婦別姓はどうなのか。戸籍が作られた奈良時代から明治中期までは別姓が基本だったし、初めて同姓を強制したのは1898年の明治憲法下の旧民法で、当時は同姓が基本だった欧米に倣ったのだ。
「でも、現在では同姓を強制している国は極めて例外的。なぜ日本はこれほど不自由なのでしょうか」と首をひねるのは武蔵大の千田有紀教授(現代社会論)である。欧米でも近年は別姓も選べるようになっているし、逆に別姓が基本だった中国では同姓も選べる。
「明治以降の夫婦同姓が家族本来のかたち、という考え自体が『日本の伝統』と呼べるのかは疑問だし、『別姓を認めると家族の一体感が損なわれる』という反対論も根拠があるのでしょうか」
確かに別姓で家族の絆や一体感が崩壊した、あるいは別姓夫婦の子供の「個」の形成に問題が生じた、という国は聞いたことがない。離婚や再婚、事実婚や一人親が珍しくない今、親の姓が同一ではないことを問題にするのは意味があることなのだろうか。
中央大の山田昌弘教授(家族社会学)も苦笑いする。「『多数派がやっていること』を伝統と言い換え、少数派を従わせようとしているだけです。自分と異なる考えを認めない。それを正当化するために『家族が崩壊する』と言い出す。そもそも結婚には昔、通い婚などがあったし、家族の形も各地で本家や分家、隠居制のあり方などに違いがあってさまざまでした。それが日本の伝統なんですが……」
では、なぜ新しいものを「伝統」と考えたがるのか?
「根底にあるのは『伝統の捏造(ねつぞう)』と同じ考え」と分析するのは著書「江戸しぐさの正体」で知られる作家で歴史研究家の原田実さん。現在の道徳や公民の教科書が取り入れている「江戸の商人・町人の心得・風習である江戸しぐさ」なるものが、実は1980年代に創作されたことを2014年に著書で指摘し、今もなお教育界に波紋を広げている。
原田さんによると、「江戸しぐさ」を創作したのは高校教員や雑誌編集長を務めたとされる芝三光(しばみつあきら)さん(99年死去)。彼は日本人や社会のモラル低下を嘆いていた。現状を否定し「昔は良かった」とばかり「ユートピア」を過去に求めた結果、道徳が優れている「想像上の江戸時代の人々の風習=江戸しぐさ」を生んだ。
「『昔は良かった』という考えがクセもの。この考えに従うと『今ある良いものは昔からあったはずだし、昔はさらに良かったはずだ』との考えに陥りやすい。だから『日本人の道徳・マナーは昔から優れていた』と考えてしまう。『戦後日本から道徳やモラル、公の心が失われた』と言う人は戦前を評価する傾向にあるが、これも同じ。本当にそう言えるのでしょうか」
試しに統計を見れば、戦前・戦中(1926〜45年)の殺人事件の人口10万人当たりの発生件数は1・25〜4・14件で、2014年の0・83件より高い。「現状否定のために過去を美化しても、史料に裏切られるのがオチ」と原田さん。
「理想の人間づくり」行く末は
「昔は良かった」と考える人が強調するその道徳教育、安倍政権は18年度以降に小中学校の「特別教科」とすることを決めた。著書「新しい国へ」で盛んに「問題はモラル低下だ」と指摘していた安倍首相らしい。山岸さんは「20世紀で、最も道徳教育に力を入れたのは旧ソ連や中国など社会主義国家でした。自分より公を大切にせよ、と。でも結果はご存じの通り。歴史上、どんな国・社会も道徳教育で『理想の人間づくり』に成功した事例はありません。これこそ『伝統』なんですが」。
年始から夏の参院選について「憲法改正を訴えていく」と力を込める安倍首相。自民党の憲法改正草案の前文には「良き伝統を……末永く子孫に継承する」とある。その「伝統」の正体を注視したい。
甘利氏会見。「面会の時貰った菓子折りの中に現金が入っていた。
次の面会でも菓子折りを受け取った。そしてそこにも現金が入っていた」
こんないかがわしい渡され方の現金、私なら返すのですが、国会議員は受け取るのでしょうか。
甘利大臣しどろもどろ。 頂いた「お祝い」を、相手がどんな会社かも確認せぬまま「適切に処理しなさい」と秘書に命じたと。「その場で返す選択肢は無かったのか」と問われグウの音も出ず。「無かった筈の記憶」を饒舌に語っていたが、もうアウトだ。 pic.twitter.com/uJyVfdUAtK
自民党が振りまく「罠に嵌められた説」の虚しさを告発者本人が証言。
「甘利氏を『嵌める』ために三年にわたる補償交渉や多額の金銭授受を行うなんて、とても金と労力に見合いません」。
これが説得力のある言葉というものだ。
今回の辞任は、いわば「道義的責任」でしょう? 違法行為への疑惑の事実解明は全く為されていません。「辞めたら済むのか(=辞めて済まないぞ)」は当然かと。 twitter.com/ynabe39/status…
■綾瀬市唯一の国指定史跡
神崎遺跡は弥生時代(約1800年前)の環濠集落で、愛知県東部から集団で人が移住してきたことが、出土した土器などから明らかになっています。また、集落全体がほぼ完全な形で残っているとされるとても貴重な史跡です。2011年2月に国指定史跡に認定されました。
■環濠集落とは
神崎の環濠はムラのまわりをV字の堀で囲んでいます。これは外敵や獣などから集落を守る防御機能ではないかと考えられていますが、正確なことはまだ不明です。
■公園としてガイダンス施設も建設
綾瀬市では、この貴重な史跡を市民の財産として周知し、子どもたちが郷土の歴史を学ぶ場となるように、公園として整備するとともに、ガイダンス施設を作ることとしました。
その工事がかなり進み、上の写真のようにほぼ完成に近づいています。
この施設は、遺跡を学び理解するための「見る」「体験・体感する」「知る」がコンセプトで、1階は「綾瀬全体の歴史の中の神崎遺跡の位置付け」、2階は「遺跡そのものに特化した内容」がテーマです。
■2008年からの取り組みの成果
私は2008年のブログで「(神崎)遺跡にはどこを見渡しても、ここが考古学上重要な遺跡であることを示す表示も案内板もありませんでした。
まずは、案内板設置からはじめ、子どもたちの歴史の学習にも役立つような「綾瀬の歴史博物館」をつくりたいなあ、と思いは大きくなるのでした。」と記していましたが、それが実現します。
施設内に実物大で環濠を再現させることも求め、実現することになりました。
問題は、場所が吉岡の南端で交通が不便なことです。貸切バスの手配など、学校教育でこの施設が活用できるよう
に、支援することを求めています。
施設の入館料は無料です。
※神崎遺跡に関する過去ブログもご覧ください。
↓ ↓
2010年12月「◆いよいよ「神崎遺跡」が国指定の史跡に」
2009年5月「◆神埼遺跡を国指定の史跡にと試掘」
2008年2月「◆2世紀ごろ弥生人は相模川をのぼって綾瀬にやってきた!?」
2008年2月「◆神奈川の人類の歴史は綾瀬市からはじまるのです」
"最近話題の自動ブレーキシステムいろんなメーカーの車でガチ実験!!ちゃんと止まったのはあのメーカーの車" fundo.jp/28838
↑
これが公正な条件のもとで行われた実験かはわかりませんが、参考までに。
米海兵隊オスプレイ、アフガンでの運用率1% 事故率は41倍 | 沖縄タイムス
okinawatimes.co.jp/article.php?id…
↑
オスプレイは●アフガンでの運用率は1.02%●海兵隊航空機全12機種の12万飛行時間のうちわずか723時間●「利用率の低さと事故率の高さは驚異的」
米海兵隊が2010~12米会計年度にアフガニスタンに配備した航空機12機種のうち、ヘリ機能を持つ6機種のなかで、垂直離着陸型輸送機MV22オスプレイの運用率が1・02%と極端に低く、ほとんど使われていなかったことが14日までに分かった。クラスA~Dの事故の割合は、全12機種平均の約41倍と突出している。
■事故は全機種平均の41倍
米海軍安全センターが公表した「海兵隊航空機アフガニスタン事故報告書」によると、同国に配備された海兵隊航空機12機種の飛行時間は計12万3645・3時間。これに対し、オスプレイの飛行時間は計723・6時間と極端に低い。
オスプレイの飛行時間を年度別にみると、10年度が15・4時間(ヘリ機能を持つ6機種の合計は1万8509・3時間)で運用率は0・08%、11年度が632・4時間(同2万7562・6時間)で2・30%、12年度が75・8時間(同2万5121時間)で0・30%。3年間で計723・6時間(同7万1192・9時間)で運用率は1・02%となっている。
全12機種のクラスA~Dの事故率(10万飛行時間当たり)は26・69で、3746・8時間に1件の割合で発生。これに対し、オスプレイの事故率(同)は1105・56で全機種平均に対し約41倍、90・4時間に1件の割合で発生。クラスAの事故率(同)は138・19で、12機種平均に対し21倍。ヘリ機能を持つ6機種の平均に対し、30倍となっている。
当地で起きたオスプレイのクラスA~Dの事故は計8件。被害規模が最も大きい「クラスA」(200万ドル以上の損害や死者)は、機内の後部ドアから海兵隊員が転落死した1件で、地上での機体の整備中などに起きたクラスC(5万ドル以上、50万ドル未満の損害や軽度の負傷者)は7件となっている。
機種別ではヘリの事故率が最も高く、2004年に沖縄国際大学に墜落したヘリと同型機のCH53D大型輸送ヘリが6件、米軍普天間飛行場にも配備されているCH53Eが8件。同報告書は総括で「MV22、CH53D、CH53Eの(10万飛行時間当たりの)クラスA~Dの事故発生率は85・16でその他の航空機は11・25」とヘリ事故の高さを強調。また「オスプレイのクラスCに分類される地上での事故が目立つ」と注釈している。
■オスプレイ「実戦で使えない」 元米国防研究所主任分析官リボロ氏
米国防研究所(IDA)の元主任分析官でオスプレイの専門家、レックス・リボロ氏は12日、米海軍安全センターがまとめたアフガニスタンにおける米海兵隊航空機の事故報告書について沖縄タイムスの取材に対し、「現地でのオスプレイの利用率の低さと事故率の高さは驚異的で恥ずべき数字だ。実戦で使い物にならなかったことを立証している」と述べた。
リボロ氏は「同報告書で注目すべきは事故率の高さではなく、利用率の低さだ。これはオスプレイは本来の目的のために使えないことを示している」と強調。「(報告書のなかで)海兵隊のオスプレイ保有数は250機とあるがアフガニスタンでの飛行時間はたったの723時間。一方で、150機のUH1Yヘリの飛行時間は1万6千時間以上だ」と両者の差を指摘。2006年に2機を比較検証した際に、戦地での任務遂行機能に大差がないとのデータを得ていたことを明らかにした。
また、オスプレイの10万飛行時間当たりの事故率が1105・56件となっていることについて「通常、戦地での事故率は平時より高い。平時の事故率が10万飛行時間当たり約6件なのに対し、ベトナム戦時のヘリの事故率は約100件だった。私がオスプレイの機能分析を担当した1992年から2006年時、同機の事故率はおそらくベトナム戦時のものを上回るだろうと予測していたが、1105件という驚異的な数字は想像すらできなかった」と指摘。
02年に当時の海軍長官らに対し、「同機の戦地における事故率は10万飛行時間当たり約100件に達するだろう」と警鐘を鳴らしたところ、「ありえない話だ」と一笑に付されるなど、米軍幹部らが検証結果を軽視していた経由なども説明した。
リボロ氏は、オスプレイがアフガニスタンで運用されなかった理由について「事故発生への懸念」を挙げ、自身が07年から08年にバグダッドに赴任していた際も同様の理由で「ほとんど運用されなかった」と述べ、「残念だが私の過去の予見はすべて的中している。海兵隊は給油が不要な長距離飛行などの特別任務を除き、オスプレイの大半を退かせることになるだろう」と予見した。
しんぶん「赤旗」の記事は、「普天間基地所属と同型 オスプレイ 事故最多~アフガン展開中の海兵隊機」です。
毎日新聞が24日市長選で有権者に実施した出口調査では、辺野古移設に「反対」という回答が56%を占めた。
政府の移設方針が支持されたわけでは必ずしもない。
菅官房長官『オール沖縄は事実とはかけ離れたものだ』…その批判は全くあたらない。
普天間飛行場の名護市辺野古への移設について、「賛成」と答えたのは34%、「反対」は57%、「無回答」は10%だった。
辺野古移設に賛成と答えた人のうち、佐喜真氏に投票したのは93%、志村氏は7%。辺野古移設に反対とした人は、佐喜真氏に24%、志村氏に76%。佐喜真氏は、辺野古移設に反対する人の一部の支持も得た。」でした。
ツタヤ:通知カードを会員登録に利用 政府「適切でない」 - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20160…
↑
と、いうことは、免許証がない人が身分証明には使えない。つまり、マイナンバーは流出するとそれだけ危険ということ。つまり、権力機構だけが得をするシステム。
えーっ、民主党は改憲政党なの?
じゃあ自民党と同じゃないか。なんで民主党ってこんなにバラバラなの。
いい加減にしろよ。
twitter.com/asahi_kantei/s…
店員「おたくの子が万引した。防犯カメラに証拠がある」
少年「1週間以内に記憶を確認する」
姉「この店、ゲスの極み」
兄「録画かよ、罠を仕掛けられた」
父「子供自らが説明責任を果たす」
少年「父に迷惑かけた」
妹「ドリルで壊す」
店員「お前ら何言ってんの?」
5人「自民党に学んだ」
容疑者に説明を求め、ちゃんと説明すれば罪には問われないなんてことはないですよね?
(以下ネット引用)
「お前、盗みにあの家へ這入ったろう。ほら指紋がある。」
「はい、確かに入りました。しかし盗みをしたか記憶をたどっているところです。」
「そうか。記憶が定かでないか。では無罪だ」
秘書は行方知れず、甘利は賄賂の記憶確認に1週間と抜かし、高村副総裁はハメられたと甘利を擁護し、安倍首相は自ら出席すべき大切なダボス会議から逃げて平然と渦中の甘利に代理出席させる。こんなヤクザ組織みたいな自民党。秘書と家族が心配です。 twitter.com/nakayamamikio/…
賄賂疑惑!甘利大臣の原発利権と無責任体質…原発事故の責任を追及され「日本はおわりだ」と開き直り逃亡の過去 lite-ra.com/2016/01/post-1… @litera_webさんから
世界では核兵器がからむ事故がけっこう起きているのですね。
核兵器のない世界を早くつくらなくては!
安倍晋三首相が憲法を「変えたい、変えたい」と口にする倒錯について
木村草太 首都大学東京准教授
『犯罪者が刑法を改正しろと言っているようなもの』
bit.ly/1Qlu7vt pic.twitter.com/CTpvZ0IHUU
木村草太さん「犯罪者が刑法を変えろと言っているようなもの」
や、これは的を射た言葉です。
安倍首相は「9条」の正面突破は難しいとみて「96条」改憲へ。反対されて頓挫し「環境権」は公明党にはねつけられ、そして出てきたのが「緊急事態条項」
分かってるだろうと思って言わないでおくといけないんだな。声を大にして言おう。
安倍さんは保守じゃない、極右。
大阪維新は野党じゃない、与党。
分かっとるわい?って思う人はまとも。
【甘利大臣秘書失踪タカリ常習】
亡国TPPも利権と黒いカネ塗れだろう 反吐が出る安倍周辺の腐臭と品性下劣 自分の保身と金儲けしか頭にないような連中が民主主義を壊し、利権をむさぼるハイエナ政治を続けている(日刊ゲンダイ)