綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆岡谷市災害ボランティア情報

2006年07月31日 | 災害ボランティア

 今日のボランティア活動は終わりました。県内外あわせて232名がかけつけました。平日のわりに多いのは、約半数が長野県の職員で、職務指示もあって参加されたからでした。
 今日は避難勧告が解除されたばかりの地域だったので、住んでいらっしゃる方々の要望を朝から訪問してききとってからのボランティア派遣になりました。そのため、ボランティアが待機している時間が長かったという問題が指摘されていました。しかし、この問題は明日以降は改善されると思われます。

  

 最新情報としては、避難勧告は明日全面解除になります。その地域には133世帯がお住みとのことで、うち約90世帯になんらかの被害が発生しているそうです。たくさんのボランティアの力が必要と予想されますが、地域が局地的なため、一度に大勢のボランティアが押しかけても効率があがらないし危険だとボランティアセンターでは考えていました。そのため、ボランティアが集中する土日よりも平日の参加が求められています。また、連続3日以上働けるコーディネーター役のボランティアは引き続き急募です。
 さきほどボランティアセンターの受付あたりで戸惑っていた青年に声をかけたら、「一週間ボランティアをしたいと思ってきました」、とのこと。北海道から東京の実家に帰る前に長野に来たとのことです。さっそく、ボランティアセンターのスタッフに引き合わせました。21歳の青年の心に感動です。
 ただ一週間のホテル代約4万円が青年の自己負担です。宿泊もボランティアの自己解決が基本なのは承知していますが、かわいそうです。


  

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆岡谷市湊地区 小さな入道雲の下

2006年07月31日 | 災害ボランティア

 お昼休みです。長靴やズボンは泥だらけです。作業で汚れた手は、まずバケツの水で洗ってから次に消毒液の入ったバケツで洗い、最後にもう一度最初のとは違うバケツの水で洗います。イソジンでのうがいも用意されていました。
 お弁当は持参ですが、水は冷たく冷やされたのをいただきました。生き返ります。諏訪湖の上空は小さな入道雲が浮いています。暑くなってきました。持ってきたバナナはとてもあたたかく(;_;)おいしいです。
 神奈川県の災害ボランティアのリーダーの方に現地の様子やボランティアセンターの要望などを電話で伝えました。今日夜、県民サポートセンターで岡谷市への支援をどうするかを検討する会議が行われますので、それまでにさらに最新の情報を収集しなければなりません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆岡谷市湊2・3丁目 泥と泥水と格闘中

2006年07月31日 | 災害ボランティア

  

  

 大きな庭のあるお宅の庭にたまって固くなった泥の撤去作業と、そのとなりの小さな工場にたまったままの泥水をバケツリレーでかいだしています。
 まもなくお昼の休憩です。お弁当はみんな持参です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆岡谷市湊地区災害救援サテライトテントにて

2006年07月31日 | 災害ボランティア

 朝6時までぐっすりとはいきませんが車中泊。涼しい気持ちのよい朝です。
 8時前に岡谷市災害ボランティアセンターに入り、コーディネーターの方にいろいろ状況をお聞きしました。
 そしてさっそく一番被害の大きかった湊地区に入りました。湊地区はまだ立入禁止地域が残されています。その立入禁止地域に隣接して作られた「湊地区サテライトテント」に続々ボランティアの方が派遣されてきます。
 今日から避難勧告が解除になった地域に朝からニーズ聞き取りが開始されています。
 テントの前は鯉の養殖のいけすですが、土砂が股下まで流れ込んでいて人力での除去は不可能のようす。車も家も半分埋まっているところもあります。

  

 ボランティアセンターの悩みはこの間泊まり込んでいたコーディネーター役の方達の約半数が今日で帰ってしまうこと。数日から一週間くらいの長期でボランティアのできる方が急募されています。
 可能性のある方がいらっしゃいましたら現地ボランティアセンターにお電話されるか、私にご連絡ください。
 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆岡谷市の手前で野営に入ります

2006年07月30日 | 災害ボランティア

 綾瀬市を午後6時過ぎ出発し、中央道をゆっくり走行し、10時30分岡谷市の手前にある諏訪湖サービスエリアに到着しました。
 今日はここで野営態勢に入ります。外気は涼しい♪ なのにアイドリングしっぱなしのトラックはなにしてんだろう? 朝方は寒いくらいになる可能性があるので、野営のスタイルに悩んでしまいます。
 岡谷市災害ボランティアセンターと交信したところ、今日は日曜日だったので、集まったボランティアはかなり多かったようですが、私が行く明日は平日なので人手が足りないくらいかもしれません。よく寝て、しっかり役に立つように体力をつけておかないと……。 では、あしたのブログをお待ちください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆岡谷市に向かいました

2006年07月30日 | 災害ボランティア
 水害で災害ボランティアを求めている岡谷市災害ボランティアセンターと連絡をとりました。 明日のボランティアとして現地にむかいはじめました。 明日も携帯から書き込みたいと思います。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆水害の岡谷市で災害ボランティアを募集しています

2006年07月26日 | 災害ボランティア
 昨年に続いて今年も全国各地で集中豪雨による水害が多発しています。
 その中で、長野県岡谷市で災害ボランティアセンターが立ち上がり、県外のボランティアの受け入れを開始したというニュースが入ってきました。
 ボランティアの作業は、屋外での土砂の片付け、家屋の清掃作業等になると思われます。
 
 しかし、現地の状況は刻々と変わりますし、また雨などが降ればボランティアの作業はできなくなると思われますので、ボランティア活動に参加される思いのある方は、現地の情報をしっかりと収集してからお出かけください。
 ボランティアは現地に行って、被災されている方に迷惑をかけることはできませんから、食事も宿も自分で手配しなければならないという心掛けが必要です。
 私もボランティアとして参加したいと思っているのですが、なかなかまとまった時間がありません。工面がつくとよいのですが・・・。

 なお、現地の情報は、
岡谷市災害ボランティアセンター災害ボランティア情報ブログなどが参考になると思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆家庭ごみ有料化問題が浮上!! ごいっしょに考えましょう

2006年07月26日 | 家庭ごみ減量化にむけて

 綾瀬市は「綾瀬市家庭ごみ減量推進会議」を4月15日号の「広報あやせ」で公募し、その第1回の会議が、7月24日(月)午前に市役所内会議室で行われました。
 私も公募委員として笠間市長より「委嘱状」を交付していただき、参加しました。
 会議に参加して驚いたのは、家庭ごみの問題なので主婦の方の参加が多いと思っていたのに男性がほとんどだったこと。女性は20名中わずか4名だけ。また自治会から派遣されてきたと言っている方が多いのも特徴でした。
 
 会議の冒頭「家庭ごみ減量推進会議設置要綱」が提案されましたが、その内容に大きな問題を感じました。それは、第2条に「家庭ごみの……有料化についての提言をとりまとめるため、家庭ごみ減量推進会議を設置する」と明記され、第3条でも推進会議の取り扱う内容の一つとして「家庭ごみの有料化に関すること」と掲げられていたことです。
 この推進会議の公募のときの主旨は、「この会議は、これからのごみ対策として家庭ごみの減量をどのように進めていくべきかを市民の皆さんで検討、提言していただくために設置するものです。」となっていたのに、これでは議論の出口を市が先に決めてしまうようなやり方です。
 私が「ごみの減量化や資源化について話し合うのが目的の会議であって、有料化は方法論の一つなので、要綱に同列に記すのはおかしい」と発言したところ、「議論の幅をせばめることになるので要綱からはずしてほしい」という同様の意見が複数の委員からも出されました。「有料化をすすめたい」という委員の方も複数いらっしゃって侃々諤々(かんかんがくがく)の議論になりましたが、最終的に「有料化について議論していただけるなら、要綱から削除してもかまわない」との市側の発言で一件落着。

 このできごとでわかってきたことは、綾瀬市としては「白紙」と言いながら「家庭ごみ有料化」を進めたいと考えていて、この推進会議で「有料化が必要」との提言が出るのを待って、有料化を実施しようとしているのではないか、ということです。

 私は「家庭ごみ有料化」は、基本的に必要ないし、かえって減量化にマイナスの効果をもたらすと思っています。その理由は、以前のここのブログでも簡単にふれていますが、これから折にふれ書いていこうと思います。

 みなさんのご意見やご要望をお寄せください。長いご意見等はぜひメール(ueda01@goo.jp)にてお寄せください。

    

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆今度の「綾瀬市総合防災訓練」はおもしろくなりそう!

2006年07月25日 | 災害ボランティア

 今年は9月3日(日)に「綾瀬市総合防災訓練」が行われますが、今年のは一味も二味も変わった訓練になりそうです。
 どこが違うのかといいますと、
①市内6カ所で同時に行います。
②綾瀬市は市内15カ所の避難所がそれぞれ今年の3月までに作った「避難所運営マニュアル」をもっていますが、今回の訓練はそのマニュアルを検証する訓練になります。

 どうです? これまでの「実践に役立つのかな?」みたいな訓練とはまったく違った形でしょう? でも、だから今がたいへんです。今日も私が参加する「早園小学校避難所運営委員会」が開かれて会議をしてきましたが、とにかく初めての試みなのでそれぞれがもつイメージをできるだけ近づけて、そして具体的に何をするか、誰がやるか、どうやるかなどいくら時間があっても足りないくらいです。
 それでも避難所運営委員がそれぞれの訓練の中身を分担して案を次回までに作ってくるところまできました。訓練のための訓練でない、実践で役に立つ訓練にしたいと、自治会長はじめ運営委員会に参加しているメンバーは燃えている、感じです。
 ぜひ当日は避難者としてご参加いただき、その場で編成される8つの活動班などに加わってみてください。

 ちなみに今年行われる会場は、早園小学校、綾西小学校、天台小学校、北の台小学校、綾瀬小学校、綾南小学校です。

 上の写真は、2004年10月の中越大震災のとき、小千谷市に災害救援ボランティアとして行ったときに、避難所となっていた小千谷市総合体育館の様子です。プライバシーがないような状態のなかで、できるだけストレスのない生活ができるようにいろいろな工夫が必要なことを実感してきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ひまわり

2006年07月24日 | つぶやき
  今年も異常気象で長~い梅雨に局地的豪雨。
  いったいいつ夏がやってくるのかなあ。
  福島で農業でがんばっている友人から、野菜たちが「もう水はいらないよ~」と悲鳴をあげているとたよりがとどきました。

  暑いのは苦手だけれど、ジメジメジトジトはもっといや。
 「夏はどこいったぁ~」と叫んでいたら、今日、路傍のひまわりが突然目に飛び込んできて、「あ、ここに夏があった」と感じ入りました。
  でも、やはりひまわりも元気がありません。
  にこにこしながら、夏のギラギラ太陽のほうをいつもみている元気なひまわりが見たい!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆自治会の区対抗ソフトボール大会に出場

2006年07月23日 | つぶやき

 毎年7月のこの時期の日曜日は、私が住んでいる地域の自治会の区対抗ソフトボール大会です。
 今年は朝方の雨で、開始を2時間遅らせて行われました。審判長があいさつで「おそらく今日ソフトボールの大会を行っているのは、神奈川県内ここだけでしょう」とおっしゃっておられましたが、自治会関係者の方や地域のみなさんが、校庭にたまった水を一生懸命取り除くなどのご苦労の賜物でした。ありがとうございました。
 私はこの大会には毎年欠かさず参加させていただいていますが、最近、だんだんと20代、30代の青年が多く参加してくれるようになり、頼もしい限りです。(私もはじめて参加したときは30代になったばかりのときでしたが・・・)
 区対抗の親睦は、このほかに、体育祭やボウリング大会なども秋、冬に行われています。こうした機会にいろいろな地域の方と顔見知りになることが、災害時に助け合うとき役に立つんだよなあ、と災害ボランティアの視点からも、これからも大いに参加させていただくつもりです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆映画「パパ ママ バイバイ」を観る

2006年07月21日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 早乙女勝元著の絵本「パパ ママ バイバイ」(▲写真)を原作とした長編アニメ映画が完成し、神奈川県内トップで海老名文化会館で上映されました。
 厚木基地の米軍ジェット機が横浜市の民家に墜落し多くの犠牲者をだした実話が元になっています。私が大学1年生のときのことですから、当時の衝撃は今もおぼえています。

 この事件が発生したのは、1977年(昭和52年)9月27日午後1時17分ころ。米海軍厚木基地を離陸した米海兵隊所属RF-4Bファントムジェット機が相模湾沖を航行中の空母「ミッドウェー」に向かう途中、エンジン火災を起こし、横浜市緑区(現在は青葉区)荏田町の宅地造成地に墜落したのです。
 事件発生後10分後に到着した自衛隊の救難ヘリコプターは、大やけどを負って救助を求めている被災者を助けるのではなく、墜落前にパラシュートで脱出した無傷の2人の米軍パイロットを乗せただけで厚木基地に帰ってしまいました。
 炎上する家の中から逃げ出してきた大やけどを負って助けを求める人たちを救助し、救急車を要請したのは近くにいた民間人だったということです。
 映画を観た方が、帰りしなに、「くやしい。自衛隊のヘリコプターが助けなかったのがくやしい・・・」と目を赤くしながらつぶやいていたのが印象的でした。
 青葉台病院に収容された林裕一郎君(当時3歳)と、弟の康弘君(当時1歳)は、この日の深夜、「パパ ママ バイバイ」「ポッポッポ はとポッポ」と小さな声を最後に息を引き取ってしまうのです。
 詳しい経過はこちらをごらんください。

    
       
▲映画会会場に展示されていました。

 厚木基地ではこの事故後も長らく航空ショーなどで、ジェット機のアクロバット飛行などの曲芸を行っていました。外国のニュースでアクロバット飛行のジェット機が観客のなかに墜落して大惨事になったニュースが一度ならず報道されていますが、見ていて本当に怖いものでした。
 私は、綾瀬や大和の共産党議員団や平和委員会のみなさんたちと共同して、航空ショーの中止、特にアクロバット飛行の中止を米軍に要請したり、航空ショーを楽しみに見にこられている方たちにも、地元の苦しみや恐怖を伝え、地元住民の感情への共感をお願いしてきました。現在では、多くの市民の声が届いて、アクロバット飛行はなくなりました。
 小さくても、繰り返し繰り返し生活者としての声、平和の声をあげ続けていくことの大切さを感じます。この映画が一人でも多くの方に観られて、不条理な社会のあり方を変える力になることを願っています。
 

パパママバイバイ

日本図書センター

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆岡本太郎作「明日の神話」

2006年07月19日 | つぶやき


 日テレプラザゼロスタ広場で公開されている岡本太郎氏作の大壁画「明日の神話」を見に行きました。しかし、残念ながら雨のため壁画はカーテンの向こうのまま。とても残念で、雨がやみますようにと待ちましたがついに開きませんでした。そのかわり、会場内で紹介されているビデオや展示、特別グッズコーナーなどで作品の息吹にふれてきました。
 この壁画は、「太陽の塔」と同時期(1968~1969)に作成され、メキシコのホテルのロビーに展示されるはずでしたが数奇な運命をたどりました。ながらく行方不明だったのですが、2005年にメキシコから日本に戻り、補修をされ今回の公開になったのです。作品のモチーフは、原爆が炸裂した瞬間です。まがまがしい黒い雲や原色の炎や光につつまれ、その中で人間が骸骨になって踊っています。真っ黒い海の上には、第五福竜丸かと思える漁船らしき船が漁をしています。
 岡本太郎氏が描きたかったのは、なんなのでしょう? 核兵器というすべての生きとし生けるものを根こそぎ消滅させる最終兵器を手に入れた人類の明日を問うているように思えます。人類に明日はあるのか? 明日をつくる英知を人類は広げることができるのか? 岡本太郎氏は明るい明日がくることを信じていたように思います。
 もうすぐ広島・長崎に原爆が投下されてから61回目の夏です。明日をつくる英知を広げるために、また、みなさんと汗をかいていきたいと思います。
   
        ▲会場で上映されていたビデオをパチリ!!

   

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆後援会で「草津旅行」に

2006年07月18日 | つぶやき

 日本共産党綾瀬市後援会のみなさんと群馬県の草津温泉一泊旅行を楽しんできました。
 ♪草津よいとこ一度はおいで♪と歌われているところなので、一度は行ってみたいと思っていたところです。ホテルの温泉だけでなく、町営の無料温泉も朝早く起きて堪能してきました。
 また行きたい温泉でした。


   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆原子力空母が核事故を起こせば、綾瀬市は無人の野に

2006年07月09日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 横須賀で3万人を超えるものすごい集会が開かれ、私も参加してきました。その集会の名前はちょっと長く「原子力空母配備阻止! 米軍再編「合意」を撤回せよ 7・9首都圏大集会in横須賀」です。

  

 みなさんはこの原子力空母が横須賀に配備されることを、どう思っていらっしゃるのでしょうか? 米軍が安全だと言うから安全、と安心できますか?
 原子力空母の原子炉はしょっちゅう事故や故障を起こしている商業炉より狭いスペースに作られているのです。
 しかも商業炉の場合、運転再開には3日間の時間をかけてゆっくり始動させるのに、空母の原子炉はそれをわずか1分でおこなうのだそうです。
 そしてきわめつけが、原子力空母というのは、ジェット機が着陸するために空母に突っ込んでくるのです。もし失敗したら…。百万回のうち一度だけでも失敗したら、東京湾は死の海となり、半径30キロ圏内は強制退去になるでしょう(チェルノブイリ原発ではそうでした)。30キロ圏というと綾瀬市はほぼ全員退去です。首都東京は西風で運ばれた死の灰で壊滅し、日本の国家機能が失われます。
 みなさんもイマジンしてみてください。

  
     
▲松本春男綾瀬市議会議員と
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする