と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

Wordが難しくて、こまっちゃうなぁ、ジイジには・・・・トホホです

2015年08月17日 08時00分42秒 | 生涯学習ごっこで勘違い

 

Wordのことから、飛んで・飛んで・・・どこに行くのかジイジは

 

 

Wordというワープロを使い始めたのは、大学院博士後期課程に入学してからである。その大学がWord以外は受け付けてくれなかったからだ。レポートも、試験も、論文の経過報告も。

それまでは一太郎というのを愛用していた。縦書きが楽であるからだ。そう、私は縦書き分野そのものの国語人であるからであった。なにしろWordは、縦書きが苦手なようで、特に罫線処理が難しい。基本的な考え方が、どうもExcelのような表を基盤として開発されたようであると、あるサイトに書かれていた。昨日初めて知った。そういうことを。

それで、Wordの参考書でも買って勉強しなおしてみようと思ってAmazonでいろいろ検索してみたのである。

そしたらあった。

論文書き専門の参考書である。目的を一点に絞って書かれたWordの本である。さっそく注文した。二冊。今日には来るらしい。プライムなんとかというAmazonの会員になっているから発送が早い。ありがたいものである。しかも中古本でもそうだ。早いのである。

まだその本が来ていないから何とも言えないのだが、Wordは長文を記述するように開発されてきたらしい。そういうこともインターネットで初めて知った。

だから慣れというか、やってみたことが無いというのは恐ろしいことである。そう思う。どっかで経験してみないと「わからない」ということが、わからない。まったくである。

チャレンジしてみないとオノレのことがわからないのである。

論文・駄文書きをこれまで専らにしてきたが、あるいは生徒の前で話をしたりすることとか、スピーチ集という単行本に書かせていただいたりしてきた。教育誌にもずいぶん書かせていただいたっけ。

それもこれも全部一太郎で書いてきた。

その姿勢が、退学した大学院でもってひっくり返ってしまった。ありがたい経験であった。あれがないと、今でも一太郎でもってくだらない文章を書いていたのだろう。

もっともワープロの辞書だけはATOKを使っている。これは西洋ワープロには無い性能を持っている。なにしろこっちのジイジは古典系である。西洋ワープロの辞書は、古典系が苦手である。知らないのだ。単語を。マジに。まるで私の孫のようである(^0^)。あ、それを言うなら私のアタマのようだよ~ん。英語を筆頭に。

それに、もうこちらのジイジは時代遅れである。退学した大学院のクラスメイトたちもずいぶん活躍している。アメリカの大学に行ったり、なかなかである。凄いものである。マルチリンガルで、英語も日本語も、むろん母国語も全部できるんだから、どういうアタマをしているのだろうとずっと思ってきた。

ますますのご活躍を祈るしかない。

もう、こっちのジイジは、そういう他人のことをうらやむ時代は過ぎてしまった。過去のことである。

なにしろ相対化しようとしても、こっちの相手はじーさん、ばーさんしかいない。比較しようにも相手がいない。

若い方々と議論しても、なんだかかみ合わない。相手が遠慮しているのがよくわかる。柔道と一緒である。こっちがジイジだからと、手抜きをしている。マイッタね。

そういうのはホントによくわかる。

それなりの体験をしてきたからである。それなりに。

だから、自由自在に生きることにしている。しょうがないのである。もう、いくらあがいたところでジ・エンドである。

わははっはははっはははである。

「甲羅に似せて生きる」しかない。

学位という「甲羅」をほしがったのが、そもそもの間違いであったのかもしれない。だから、これからは高望みなんかしないことである。そもそもタダの田舎教師でしかなかったのだから。こっちは、庶民中の庶民であるからだ。そのあたりで、夕涼みしている長屋のご隠居でしかないではないか。まったく、まったく。真っ赤な嘘話でも書いている大新聞でも読みながら、夕方までじっとしているしかない。ふんふんと言いながら。

今更である。過ぎ去ったことは過ぎ去ったことである。取り戻しはできないのだ。

ただし、日常に埋没しないで、いきいきとして生きていきたい。死ぬまでは。

別に悟ったわけではないからだ。

全ての欲望を捨て、カネもメシも要らないという高邁なる境涯に至ったワケでは無いからだ。まだまだ未練がある。

恋愛以外は。

もうそういうのは不要である。もっとも相手からそれこそ相手にされないから考えるまでもない。だから恋愛小説が苦手なのだ。だから村上春樹のような小説が読めないのだ。もっとも、嫌いだと嫌いだと言っているわりには、108円で古本を買ってきて読んじゃっているのだが。

マーカーで汚くして。

ふん、こんな気取ったバカ・・・とか書きながら。

つまり、これもまたジェラシーの一種なのであろう。モテてモテてしょうがない登場人物のことが許せないのであろう。そういう体験がないからである。こっちは。

笑っちまうくらいにない。

お堅く、お堅く生きてしまったからである。あまりいい加減だと、追放されてしまうような職業にいたからである。

だから私の書くブログはおもしろくもなんともないのである。

性格が几帳面であるし、なにしろ真面目である(^0^)。これは自分でそう思うのだから、まず間違いはない。すくなくとも「その日ぐらし」ではない。蟻と一緒であった。毎日毎日一生懸命働いて、真面目に本を読み、数万枚にわたるB6情報カードをとり、ノートを書き留め、教育実践やゴミ論文を書いてきた。退職してからの大学院生活は、だからとても楽しかったのである。マジに。

これから、またどっかの大学院か大学に入り直して、またやるかもしれないケド。

もっともそれは宝クジでも当たらんことにはできないですなぁ。

ゼニがないから。

 

トホホ。

 

今日はWordのことからあちこちといろいろなことに飛んでしまった。(_ _ )/ハンセイ。(いつものことじゃねぇか?って言われそうだな)

 

じゃぁ~ねぇ~。

 

(^_^)ノ""""

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日(日)のつぶやき その3

2015年08月17日 06時12分40秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

CiNii 論文?-? 御伽草子『月林草』にみる室町期の食文化(上) : 擬人表現に嵌め込まれた食の実際 ci.nii.ac.jp/naid/110009320… #CiNii

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

「自分に同情するな。自分に同情するのは下劣な人間のすることだ」 ―ノルウェイの森(下)

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

安倍談話の構造は、米国議会演説で用いられたものと全く同じで「生まれ変わった(born-again)罪人」に日本をなぞらえるもの。道を誤り、アメリカ主導の国際秩序の挑戦者となった日本が、敗北し許され、今やアメリカに従い「積極的平和主義」を掲げ国際秩序を支える、という「物語」。

Waishan Richunanさんがリツイート | 687 RT

ここでの「罪」が、植民地支配や侵略そのものではなく、アメリカに刃向かったことであることがキモとなっているわけです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 554 RT

村山談話と安倍談話の根本的な違いは、実はかなり簡単に説明できます。それは、村山談話が主として中韓をはじめとしたアジア諸国に対して出されたものであったのに対して、安倍談話がアメリカに向けて出されたものだということです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 994 RT

■「愛は、死ぬ時に、あとに残していけるものなんだ。それくらい、力強いものなんだよ。」 【作者不詳】

Waishan Richunanさんがリツイート | 18 RT

自然主義文学に似たものに、写実主義文学があります。これは二葉亭四迷と坪内逍遥が開拓したものです。言文一致の始まりとも言われています。自然主義文学は、自らの経験に基づいて、現実を描くのに対し、写実主義文学は、物語を創作しながらも現実を描こうとするところに違いがあります。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

8月15日、終戦記念日ですね!天皇メッセージでアメリカにリースされた沖縄でした! - 志情(しなさき)の海へ fb.me/2M8nkASv2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日(日)のつぶやき その2

2015年08月17日 06時12分39秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

南禅院一山一寧坐像:寧一山とも称す元の渡来僧。クビライ(2)の命を受けて使者として渡日し、鎌倉幕府に嫌疑をかけられて幽閉されるも、のちに建長寺・円覚寺を歴住。五山文学(3,4)の祖として仰がれ、日本の仏教文化に多大なる影響を与えた。 pic.twitter.com/akrSoa3d91

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

【土壌】成帯土壌、間帯土壌、非帯土壌の3種類があるわ。成帯土壌は、その地域の気候の影響を強く受けて形成された土壌よ。気候帯と同じように、帯状に土壌が分布するから「成帯土壌」と言われるわ。「間帯土壌」は、特定地域にのみ分布する、気候よりも母岩の影響を強く受けて形成される土壌よ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

おはようございます。今日は日曜。カレンダーが白紙です。カレンダーに仕事もインタビューも締め切りも稽古も書いていないのは2104年12月30日以来。何しようかな~。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

【明治後期】自然主義文学が流行った頃、学習院の関係者による同人雑誌「白樺」が発刊されました。彼らは自然主義文学に対して共感を覚えることが出来なかった為、夏目漱石に近づきます。しかし過度に漱石と近づくことは無く、彼ら自身の文学的雰囲気である人道主義・道徳性を育てていきました。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

老後を苦しめ、惨めにさせるために寿命をのばしている悪意のようなものが世界に潜んでいるのだろうか。-どうなとなれ

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

【解答】snore「いびきをかく」、sneer「鼻で笑う」、sniff「においをかぐ」、sneeze「くしゃみをする」、snuff「嗅ぎタバコ」。sn-は鼻・呼吸系の単語に多いの!★★★☆☆

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

アジア・太平洋戦争から辛くも生還した兵士たちの多くもすでに鬼籍に.彼らが体験し,記憶として伝えようとした戦場とはどのようなものだったのでしょうか.百名近い兵士の体験記をもとに,戦場の実態を再構成する試みです.山田朗『兵士たちの戦場』? iwnm.jp/028371

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

【源氏物語ゆかりの地】 散策のためのオススメ本 ⇒kakitutei.web.fc2.com/sub13.html

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

■「命とはなにか。それは、夜の闇にまたたくホタルのきらめき。凍てつく冬の空気にバッファローの吐く白い息。草原を走りまわり日没とともに消えてしまう小さな影。」【インディアンの言葉】

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

岡寺仏涅槃像:奈良県所在で寺号は龍蓋寺ともいう。天武天皇皇子で27歳で早世した草壁皇子の住んだ岡宮の跡に義淵が創建。当像は鎌倉時代の制作で、現在は東京国立博物館に寄託されている。涅槃とは釈迦入滅(ニルヴァーナ)、すなわち悟りを表す語。 pic.twitter.com/XH5i0vIRh2

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

読者は本の中の黒インキの文字を読んで、心のなかでその情景を思い浮かべねばなりません。心の中で言葉を聞かねばならない。読みながら、本当はその言葉を一緒に話さなければならないのです。これは他のなにものにも代えがたいある親密さ、近密さなのです。 『MOE 1993年2月号』

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

極楽寺説法釈迦如来坐像:真言律宗の本山・鎌倉の極楽寺に伝わる。説法中を表す転法輪印を結んでおり、釈迦の説いた理想に返れと主張した真言律宗の教えを忠実に再現した釈迦如来である。 pic.twitter.com/GBK9trrQuE

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

ホテルオークラ、日本伝統建築の美しさ【写真】 on.wsj.com/1J0yJVr 1962年の開業時から使用されてきた建物は築50年以上を経て老朽化。今年取り壊しが決まり、国内外から反対の声も聞かれる pic.twitter.com/WnjEoN3qSp

Waishan Richunanさんがリツイート | 132 RT

福井城址にも行ってきました。福井の地名の元になった福の井があったり、結城秀康の像もあった。ちなみに歴博には弟の徳川秀忠から秀康宛に届いた手紙が展示されてたんやけど、説明書きの表題が「兄上おめでとう!by秀忠」でなんか笑った。 pic.twitter.com/NHqKutt55n

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

北の庄城址に資料館があって、勝家とお市の肖像画、年表や系図、北の庄城址や福井城址からの出土品などが展示されていた。賤ヶ岳合戦図屏風の丁寧な説明コーナーもあり楽しめました。裏庭には辞世の句を刻んだ石碑も。瓦には柴田氏の丸に二つ雁金紋。 pic.twitter.com/8hDJf5tIGi

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

あと今回こそ行きたいと思っていた北の庄城址公園に行ってきた。勝家像、お市像、茶々、初、江三姉妹の像があります。勝家とお市を祭神とした柴田神社が建てられており、石垣や土居などのほか、勝家が架けたと伝わる九十九橋を再現した橋もありました。 pic.twitter.com/ZK4tKSF2GD

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

共通券買ったので隣にある庭園も行ってきた。ここがすごく落ち着くところで、屋敷の中で数十分座ってた。福井藩松平家の別邸だったそう。ちょうど結婚式の写真の撮影をされている方がいました。おめでとうございます! pic.twitter.com/DZM5BEzIfj

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

郷土歴博、義貞の肖像画に義助の太刀に尊氏の御教書にと至れり尽くせりだった。常設展示では四十二間筋兜の複製や北陸での新田一族の戦いを書いた地図が紹介されていた。藤島神社の宝物の図録も買えたし、花押スタンプも押してきたし本当行ってよかった pic.twitter.com/aDXFLNBCTK

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

平安遷都から9世紀末頃までの文化を、弘仁・貞観文化と呼ぶわ。この文化は密教の色合いが強いの。最澄や空海は、詳しく説明しないけど有名どころね。あとこの時の彫刻は一木造が多いわ。凄いわよね。書道では、三筆と呼ばれた嵯峨天皇・空海・橘逸勢らが重要よ。他は教科書や図表を見るのを勧めるわ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

あれこれの買い物だん。昔はのんびり買い物して、本屋でだらだら立ち読みして、帰りにラーメン食べて、ついでにびいる飲んで「わしもうどーでもえーけんね」状態になる日曜日、というようなものが僕の人生にも存在していたのでした。遠い遠い昔のことのようです。(T_T)

Waishan Richunanさんがリツイート | 25 RT

顔気色をば、いかにもいかにも己なりに繕わで持つべし

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

東京は、広大な武蔵野台地に複雑に低地が入り組んだ地形上に、人間の思考を投影してつくられた都市であるから、現実の地形と抽象的な構造とが、たいがいの場所で重なりあっている。~『大阪アースダイバー』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

空挺部隊の慰霊祭は今でも毎年執り行われています。慰霊碑は、一の橋より少し先に進んだ車道側にあります。 twitter.com/heiwadou_jp/st…

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

look atは意識的に見ることだけど、seeは自然と視界に入るのね。I looked at the woman, but I couldn't see her face.って言えるのよ。「その女性に目を向けたが、顔は見えなかった」。

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

B.C.594にアテネでソロンの改革が行われましたのよ。所有する土地や財産の大小で全市民を四階級に分ける財産政治を行いましたわ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日(日)のつぶやき その1

2015年08月17日 06時12分38秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

書く事のコツを村上春樹がこんなふうに書いている。実に参考になる。

外国語によって外国人に気持ちを上手く伝えるにはどうすりゃぁいいのだと思うことがある。ところがで... goo.gl/IOlxLt


生涯学習と最近文科省も言っているが、どうもぼったくりの類義語ではないのかともおもへり。 goo.gl/IOlxLt


璉珹寺阿弥陀如来立像:紀貫之を輩出した紀氏の氏寺として栄え、別名・紀寺とも呼ばれる。着衣を全く表さず、体部を完全な裸形とした、いわゆる裸形の阿弥陀如来像。鎌倉時代後期に流行した形式だが現存するのは50躯ほど。光明皇后がモデルと伝わる。 pic.twitter.com/r5ngs4gkfF

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

■「相手が誰であれ、真実は謙遜して話すこと。そのときはじめてあなたは誠実な人とみなされる。」【ラコタ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

幼さと幼稚さとを区別しなければなりません。人間の中の幼さは、感動でき、自発的で、経験に開かれた、もっと進化する能力です。人間はこの幼さを本来決して「克服」すべきではありません。それに対して幼稚さは、大人に現れるとき、ちょうど停滞し、発展しない、硬直したハビトゥスです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

■「不思議な力とヴィジョンはつねに準備のできた人間を捜し求めている。」【チェロキー族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 14 RT

”第二次大戦期、日本海軍は艦の応急処置を雑事を行う部署に任せていた。これに対し、米海軍は専門のダメージコントロール班を編成していた。この差は大きく、米海軍は実戦で優れたダメージコントロールを見せた。”科学佇書斎 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-174… 『図解 軍艦』新紀元社

Waishan Richunanさんがリツイート | 26 RT

Japan's emperor strikes more apologetic tone than Abe over second world war trib.al/pZITnk2

Waishan Richunanさんがリツイート | 155 RT

現地行って初めて知ったけど一時期ネットニュースで話題になった三角縁神獣鏡チョコってここが出元だったのか。福井かよまさかの福井

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

無数の数字 時刻表の作り方とは 特別授業を実施 JTB | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/42361/
時刻表は、出版物の中でも誤植が極めて少ない一つだそうです。
ちなみに列車ダイヤを直接読み取ることはありません。

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

さのみに、善き悪しきとは、教うべからず

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

深層の意識は単なる思考ではなく、絵を通じて語りかけます。それが語ることは夢や幻想的ヴィジョンの性質を帯びるのです。おとぎ話や神話というのは、そのどれもが夢想的ヴィジョンの性質を持っていますね。この夢想的なヴィジョンには意味が沢山ある。 『MOE 1993年2月号』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

大阪が「ミナミ」の世界をもつことがなかったら、これほどに人間味あふれた、ユニークな都市となることはなかっただろう。~『大阪アースダイバー』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

数学で「同様に確からしい」っていうわね。あれはbe equally likelyの訳よ。一目見て、「なんか英文直訳っぽい」とか思わなかった?

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

今年の東大の世界史第論述は、イスラーム文化史だったそうね。近代以降ではヨーロッパのほうが色々な学問が進んでるけど、中世はイスラーム圏のほうがずっと科学が進んでいたのよ。それを十字軍やレコンキスタなどを通じて輸入して、中世ヨーロッパの学問は発達したのよ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

このところずっと、私は生き方を学んでいるつもりだったが、最初からずっと、死に方を学んでいたのだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

【トレンド日本・動画付き】「まるでカルト」…イヤホン耳に無音で盆踊り、「うるさい」苦情で - 産経ニュース sankei.com/premium/news/1… “「無音盆踊り」では、内側と外側の円で異なる曲をイヤホンで聞きながら踊る=9日、愛知県東海市”

Waishan Richunanさんがリツイート | 30 RT

■「鷲は空の最も深い青を探し求める。」【作者不詳】

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

【地図2】用途別と言えば、海図ならメルカトル図法。これは任意の直線と経線のなす角が常に等しくなるように作られている図法よ。いわゆる等角航路が分かるのね。一方で、地図の中心からの方位と距離が正しい正距方位図法もあるわ。これで大圏航路が分かるわね。これが用途と図法の使い分けの一例よ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

エクアドルで火山噴火 非常事態を宣言 nhk.jp/N4Kl4H8d #nhk_news

Waishan Richunanさんがリツイート | 306 RT

正法眼蔵随聞記拝読。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

歴史が二十世紀に近づくにつれて、人間は内にも世界を持つことを忘れ、周りを取り囲む外の世界にだけ関心を集中するようになる。でも、この私たちの中にある、内なる世界も同じように実在するのです。 『MOE 1993年2月号』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

労働三権は「団結権・団体交渉権・団体行動権」ね。でも公務員は一部の労働三権を制限されていたりするの。ILOから公務員にも労働三権を付与するよう何度か勧告がでてるようなんだけど、まだ認められてないみたい。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

for the love of Aで「Aを愛するがゆえに」っていう意味よ。このofは目的格のofなの。loveの目的語がAってコト。それに対してthe rise of the sunのofは主格よ。太陽が昇るんだもの。え、主体と客体……?

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/