と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

有り難い

2009年06月17日 22時02分51秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 在校生諸君の出身中学を回らせていただいております。

 年度はじめの挨拶も兼ねて、体験入学の案内冊子を持参して。

 義務制出身のわたくしでありますので、知った方が多く、旧交をあたためつつ、県銚の評価をダイレクトにいただくことが大変楽しみであります。

 こういう交流を持つことが最も大切であります。

 それが県銚のブランド力を高めると思っていますから。



 母校の話で恐縮ですが、日本経済を動かすような大物が先輩でおられて、講演をしていただくことがありました。

 *菱なんとかという大会社社長でタンカーを何艘も持っておられる方、東京駅八重洲口の大デパートの会長、東大法学部の民法学の権威我妻栄教授、*銀総裁等々幾多の俊秀がたくさんおられて、その謦咳に高校の講演会で直接接することができました。実に幸運でありました。

 そういう大物ほど、独善に陥りません。

 衆知を集められるかということを力説されておられた。

 大秀才で、そういう謙虚さを持っておられる。

 しかも大物ほど、自分の能力を疑われる。

 

 わたくしのような田舎教師風情は、足下にも及ばないわけです。

 そんな輩が、知ったかぶりで、重要な話を誰にも諮らず独善で押しつけていたら滅亡します。

 NHKの天地人を見ていて余計そう思います。
 上杉景勝は、少なくとも独善ではなかった。
 いろいろ評価の分かれる殿様でしたが。
 諫言をしてくれる家臣を持っておったということなのです。

 そういうことはなかなか有り難いのです。
 有り難いという言葉は、有ることが難いわけです。
 なかなかいないということにもなります。
 いい気になって、間違ったことを独善で言ってはならんわけです。
 秀才は自分ばかりではありませんよ。
 
 在校生諸君。

 自分勝手な秀才は、所詮歯車でしかありえません。

 どうか、日本を動かすような大人物になってくださりませ。

 それ故の勉強をしてくださりませ。

 つまらん大人になってはいけませんよ。



 楽しみにしています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文脈からみる

2009年06月17日 19時11分31秒 | 先公ごっこ2008年から2012年
 いつも思うのですが、社会とのつながりという文脈を無視して思考をしてはならないと。

 社会とのつながりという文脈から逸脱して効率ばかりを追い求めると、水準の向上、目標の達成という組織改善処方箋の提供者となった場合にどこかで間違いを起こしてしまいます。つまり何を言っているのかというと、県銚のことを考える時の視点です。



 ナポレオンがワーテルローの戦いで敗退したのは、まさに文脈から見ることができなかったということではなかったかと、思うのです。


 世界史で習いますよね。
 ワーテルローの戦い。

 あれは実に悲惨です。
 ナポレオンの万能感というものが如実に出ている。
 もっとも自分勝手に勘違いして万能感を持っておられる方も、世間にはゴマンといらっしゃいますが。

 レ・ミゼラブルをここのところ読んでいますが、ナポレオンについて別の本で読んだときとまったく違った文脈で作家ユゴーは書いているのです。

 視点が違えばここまで違うかとこの土・日に寓居で読み、飽いたら草取りをし、スポーツジムに行き、隣組とのドブ掃除とやっていました。それにしても社交性のない人間です。ま、夜は夜で社会体育で、真摯なるちびっ子たちと柔道をし、投げられて、押さえ込まれてまるっきり良寛さんを気取っていましたけれども。
 (^0^)/

 以前もこのブログの記事で書いてみましたが、同じ作品を視点を変えて読むというのは実に楽しい。
 ミリエル氏という登場人物からレ・ミセラブルを読むとまた違います。
 受け取り方が。
 しかし、ミリエル氏は第1巻で亡くなってしまいます。そこで、ミリエル氏の思想信条の立場を継続して読み始めるといいということを言いたかったわけです。


 希望に燃えた若人たちへ激励のお話をさせていただくのに、ナポレオンはふさわしくありませんかな?

 いろいろあった男でしたが、時代の変化のためには、ヨーロッパという社会はナポレオンの敗退を待っていたのだろうと思います。そこから急激に近代化が促進されていったわけですから。社会は、世界は、近代化という歴史の文脈を要求していたわけです。

 文脈から見るというのはそういうことであります。

 在校生諸君、あなた方もどのような文脈から生きていこうとしていますか?
 そのための分析力を日々の勉強で培ってくださいね。
 
 

 また明日。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/