徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【自適に実年】達者確認!盛り上がりOB会

2015年11月29日 | ひと安み
昨夜は二十年前に勤めていた会社の旧所属部の年に一度のOB会(忘年会)でした。今年も会場は天神の平和楼本店、中華コースも程々に丸テーブルで呑み放題が評判らしくこの日もいくつもの宴が開かれていました。 毎年20~30人程が集まるのですが、幹事ほか常連以外にも新しいOBも顔を出しその度に遠い記憶の糸を手繰るのです。78歳の大先輩からもうすぐ現役を終えようという後輩など宮崎や熊本から、中には東京から駆け . . . 本文を読む

【格言みち標】マイナスの経験した人ほど<山田太一>

2015年11月27日 | 偉人に学ぶ
暖冬から突然の寒波襲来、昨夕には雪アラレらしきも降って冬らしくなりましたね。 今日は人間の様々な生き方を見つめ掘り下げていく脚本家山田太一の名言です。「マイナスの経験をした人は有利です。経験してない人は、人の気持ちが分からなくなっている。分からないことすら気づかずに生きてしまう。」 沢山の失敗や敗北、赤恥かかないことには相手の痛みはわからない。自分自身の辛かった経験からどんなことを学びましたか? . . . 本文を読む

【格言みち標】アイデアの共有<バーナード・ショー>

2015年11月25日 | 偉人に学ぶ
ここ最近は複数の小さな経営改善も取り組んでいますが、共通するのはどん底に追い詰められた経営を如何に建て直すかという案件です。培った経験やノウハウを持ってしても支援先は業種もバラバラで千差万別、打開案を見出すのがまた大変なんですよ。 そこで今日はイギリスの有名な劇作家ジョージ・バーナード・ショーが残した、「もし君と僕がリンゴを交換したら、持っているリンゴはやはり1つづつだ。でも、もし君と僕がアイデ . . . 本文を読む

【笑売漫歩記】蜘蛛の巣商売?我が振り直せ

2015年11月23日 | 仕事モード
せいもん払いも終った天神から大名までの「天神西通り」界隈を散策、目的ないけど殆ど好奇心で専門店やショップの状況視察です。しかし、残念ながら今回も客待ちの店が大半で、入店を意識した知恵や工夫を学ぶことはできませんでした。 ショッピングしてアミュージングを体感した時代は遠い昔の話し。今は心時めくアミュージングがない店に入店しないし、当然ながらショッピングなどしないのです。精々、店のガラスや入口にSA . . . 本文を読む

【自適に実年】新車購入!自転車ですがね

2015年11月21日 | 休日通信
ウォーキング続けていると時々、足の関節に微かな痛みが走り立ち止まることも?原因は太り過ぎとわかりきっていますが、日課になりつつある歩行を止めたくもなく、実はどうしたものかと悩んでいました。 思案した挙句、娘の置き土産のママチャリで走り回ろうか?しかし世間的には格好いいものではありませんよね。そんな矢先、以心伝心というか妻からの優しい一言、新車を買うことにしたのでした。品揃えも豊富な大型サイクルシ . . . 本文を読む

【現場通信記】ロールプレイング体感!笑顔の価値

2015年11月19日 | 出張先々
笑顔は1000万ドルの価値を生み出し、人を動かすにも最良の手段と言えます。笑顔こそ世界のコミュニケーション!言葉は通じなくても、口に出さなくても、心を和ませ安らぎを与え、怒りや憎しみを取り除いてくれる最良の武器かも知れません。さあ、未来に一番近いこの瞬間からあなたの笑顔で何人もの人が救われることでしょうか。 「元手がいらない、しかも利益は莫大。与えても減らず、与えられた者は豊かになる。一瞬見せれ . . . 本文を読む

【格言みち標】ユーモアが商売を広げる<サム・ウォルトン>

2015年11月17日 | 偉人に学ぶ
全世界の中で最大企業、ウォルマートを創業した「サム・ウォルトン」の格言です。 「成功を喜び、失敗の中にユーモアを見出しなさい。あまり真剣に考えてはいけない。リラックスしなさい。そうすれば回りの人すべてがリラックスするだろう。楽しみなさい。いつも熱意を示しなさい。うまくいかないときには衣装を着て馬鹿げた歌を歌いなさい。そして他のすべての人にあなたと一緒に歌わせなさい。」 そう言えばウォルマートには . . . 本文を読む

【日常の見聞】おニュー買うより修理のニーズ

2015年11月15日 | ひと安み
飽食の時代という訳でもないけど最近、買い揃えるモノが殆どなく買い物大好き世代にとっては楽しみが激減?反してここにきて増え続けているのが修理や修繕、補修などです。 家や事務所の修繕、車の補修からパソコン本体、コピー機、家電製品、買い替え1年半のスマホまで修繕や故障が発生?技術系は大の苦手なもので、販売店まで持っていったり修理を依頼したりと手間のかかること、余計な時間に追われています。保証期間中なら . . . 本文を読む

【格言みち標】政治とは人々の幸福!<ホセ・ムヒカ>

2015年11月13日 | 偉人に学ぶ
南米の小国ウルグアイで、報酬の9割を社会福祉基金に寄付し続け月給は僅か10万円足らず。世界で最も貧しいと言われた第40代ムヒカ大統領のスピーチです。 「お金があまりに好きな人たちには政治の世界から出て行ってもらう必要があります。政治の世界では危険だかんらです。政治とはすべての人の幸福を求める闘いなのに、お金が大好きな人はビジネスや商売のために身を捧げ、富を増やそうとするのです。」 ちなみに特別 . . . 本文を読む

【現場通信記】従業員満足で強さを構築!

2015年11月11日 | 仕事モード
今どき、顧客満足(CS)なくして経営は成り立たたず。さらにその前提条件は従業員満足(ES)の保証である筈なのに、従業員満足のことなど置き去りにして顧客満足を連呼する企業の社長さん、ちょっと耳が痛い話しを聞いてください。 元々従業員が仕事に求めるものは給料や休日などの待遇面でしたが最近になって大きく変化。将来性や社会性のない企業、ギスギスした職場、自己成長が果たせない仕事ややりがいのない仕事などは . . . 本文を読む

【世相に一言】経営の目的と結果をはき違えて

2015年11月09日 | ひとり言
仕事帰り、キヨスクで見た記事にオジンの怒り。売上高や利益などカネ儲けは経営活動の結果なのにはき違えている、経営の本来の目的が何であるかを企業に籍置く者なら再度学び直すべきだと思いましたね。 耐震強度事件にBSE問題、ブランドや産地、表示偽装、日付改ざん、リコール隠し、粉飾決算を始めとする後を絶たない企業犯罪、今度はマンションの杭に欠陥!人生で一番高価なマイホームに関わる意図的な詐欺事件は日本中に . . . 本文を読む

【今日の軌跡】11月7日は「知恵の日」

2015年11月07日 | 何の日?
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語知恵蔵』発刊の時に制定した日だそうですよ。「三つの知」の内、知能は持ち得る能力、知識は学問から学ぶもので、知恵は生きてきた経験から来るようです。ということは、長く生きるか、少しでも多くのことを体験した方が知恵はつくのでしょう。 年を重ねて気になる事、それは物忘れ!?過去の記憶は鮮明なのに、テレビ番組のタレント名など思い出せず家内としばしば口ケンカ . . . 本文を読む

【寄り道紀行】「唐津くんち」にぶつかった座学

2015年11月04日 | 出張先々
3日間缶詰の座学講師として唐津に来てますが、初日の4日が「唐津くんち」曳山の町廻りとぶつかり、通行規制などで唐津駅近かのホテルに入るのも大変でした。なにせ期間中の人出は50万人!帰省客や観光客も訪れ凄いはずですよ。 九州の三大祭りのひとつ、初めての「唐津くんち」!噂には聞いてたけど驚きです。とにかく町上げての一大イベントで14町の14台の曳山の練り歩き、曳き子達は火消し組の名残の衣装に . . . 本文を読む

【格言みち標】勝ち気と負けん気<チャップリン>

2015年11月02日 | 偉人に学ぶ
「人に大切なのは、自信を持つことだ。私が孤児院にいた時、腹をすかせて街をうろついて食いものをあさっていた時でも、自分では世界一の大役者ぐらいのつもりでいた。つまり勝ち気だったのだ。こいつをなくしてしまったら、人は打ち負かされてしまう。」喜劇王チャーリー・チャップリンの体験談です。 人に負けまいとする気質が「勝ち気」、負けまいとする気性が「負けん気」です。「勝ち気」の場合は勝たなければなりませんが . . . 本文を読む