goo blog サービス終了のお知らせ 

徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【営業の現場】営業基礎データで数字を作る

2025年06月17日 | アドバイス
業績アップを目指し日々駆けずり回る営業マン、日報拝見する度に何とも頭が下がる。されど手段選ばずやみくもに数字追い求めるのは如何なものか。営業力とは結果オーライではなく出し方が重要なのだ。サイコロのような偶然では次の目どう出るか分からない。営業と言えど常にマネジメントサイクルの実践!即ち目標達成するには⇒計画⇒実行⇒検証⇒軌道修正の繰り返し、そのためには明確な意図や戦略が必要となる。今 . . . 本文を読む

【四季も交々】うっとうしい梅雨も超軽量傘

2025年06月09日 | アドバイス
天気予報?今日は間違いなく九州北部の梅雨入り。夏は豪雨から台風〜猛暑に熱中症と続くものの泣いてもしょげても逃げる訳にはいかない。梅雨と言えば「うっとうしい、ジメジメ、憂うつ」のイメージが頭に浮かぶが考え方しだいで雨は楽しい!そう思いたいものだ。 『人生とは嵐が過ぎ去るのを待つことではない。 雨の中でどんな風にダンスするかを学ぶことだ。』 (ヴ . . . 本文を読む

【仕事の王道】「3の呪縛(辞めたい)」大丈夫?

2025年04月21日 | アドバイス
入社から3日目そして第2の呪縛3週目を過ぎて大丈夫か?学生時代と違い緊迫感はピークに達し余裕はないかも知れないが諸先輩達も通ってきた道、少々の失敗もくよくよせず何度でも立ち上がればいい。できないと諦めたり途中で挫折することはまだまだ早過ぎる。 『できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、揺るぎない絶対的な法則である。』 A . . . 本文を読む

【老いぼれ噺】受信拒否&送信専用ダイヤル

2025年01月26日 | アドバイス
スマホ時代と言うのに家にはなぜか固定電話なる不要の長物が1台ある。今どきは詐欺の道具?電話取ることないが解約もできない「基本料金」は家計の無駄!納得いかない。 110番や119 番に世話になったことはないが一生縁を持ちたくない番号だ。(便利なサービスリスト) ①#7119 救急相談センター ②#91 . . . 本文を読む

【ビジネス考】去年を超える新たなチャレンジ

2024年11月27日 | アドバイス
厳しい経営続く中小の食品卸し業界、何が何でも前年クリアは最低目標で今年の予算は前年比110%、とりわけ最大の稼ぎ時の歳末商戦をどう乗り切るかが今年度の業績を左右することになる。計画案は出たものの去年と違うことをやらねば前年クリアは難しい。課題のベネフィット、ソリューション、売り改革、商品開発、新規開拓など提案するも具体的な方策までは至らず、会議ではだんまり . . . 本文を読む

【うんちく噺】歳末計画の総チェック!卸売業

2024年11月13日 | アドバイス
卸売業の歳末戦は小売業の繁忙期より一ヶ月ほど早くスタートする。企画書や計画が最重要でそれらを総チェックしてバイヤーに提出、承諾を得ると初めて商材手配&納品となる。多少増減あるが11月末には概ね今年の歳末戦の成績が決まるということだ。大量生産・大量消費の流通革命に対し今どきは個の時代、自分化消費や価値多様化での選択肢は多岐に渡り受注生産で少量消費が主流、それ . . . 本文を読む

【一度の人生】懐かし昭和の市場で復活支援

2024年08月29日 | アドバイス
〈最強クラスの台風10号の接近で今日の教室は順延、そこでシリーズのブログを描く。〉小倉「旦過市場」に続いて博多の台所「柳橋連合市場」を指導、福岡市からの依頼で業者卸しから消費者市場への挑戦が課題だった。プライド高い店主達の意識改革にはひと苦労、集団行動の発想でどうにか消費者解放日を決めイベントを開催したのだ。その頃 . . . 本文を読む

【激励の言葉】「五月病」!抱え込まず上を向き

2024年05月13日 | アドバイス
4月から新しい職場・部署で働き始めた人や進学した人が環境の変化に適応できず、心身のアンバランスとか不調感を訴える「五月病」?年寄りには縁なきことだが取分けGW(長期休暇)明けの今ごろが一番気を付けたいところ。対処法①ストレスは当たり前と思って接する。②親しい人と話し不安回避&イライラしない。③笑うこと . . . 本文を読む

【商い外野席】客の買い方に即応した対策必要

2024年03月11日 | アドバイス
相次ぐ値上げラッシュで一品単価は上がったものの買上点数は伸び悩み、購入の選択肢はさらに複雑化する。客単価は物価高の勢いで平均的に高止まり傾向、だが買上点数は低く対策を打つ必要がありそうだ。売場担当として買上点数策をどれだけ熟知し手を打てるかがポイント。直ぐに効果上がらずとも最善の一手で点数を元に戻すことはできるものだ。ここにきてディスカウントストアや業務スーパー、スーパードラッグストアが従来の食品 . . . 本文を読む

【賢者の伝言】 重なれば猛毒だが少しなら良薬

2023年11月07日 | アドバイス
今では考えられないがコンサル全盛期は企業の数だけ個々の経営案件あり過酷なストレスを抱え込む日々。そのためストレス太りで胃潰瘍&ポリープ切除は毎年の通例だった。『ここにストレスに対処するための二段階の処方がある。第一ステップ、小さなことにくよくよするな。第二ステップ、すべては小さなことであるのを忘れるな。』(アンソニー・ロビンズ)我流のストレス対処術は目先の . . . 本文を読む

【うんちく噺】温度に左右される商売は必見!

2023年10月09日 | アドバイス
朝晩どころか日中も16℃に達すると服装も食事メニューにも変化?秋への入れ替えが早まるのも理解できる。我が家も衣替えを済ませたがどうも暫く寒暖が続くようだ。体感温度20℃が半袖と長袖の境界線、この体感まで下がるとフリースが着たくなる。気温に鈍感な年寄りも少々風邪気味で辛抱できず。温度マーチャンダイジングとは気温変化で客の暮らしや購 . . . 本文を読む

【経営の現場】困り果てた食品卸業の求人?

2023年08月23日 | アドバイス
年中無休の食品卸業、とりわけ中小企業は休みも交代で俗に言うグレー企業?求人募集をハローワークなどに出すも応募どころか問い合わせすらない。そこで賃金アップで再提出、それでも反応なし。募集内容を再検討!従業員の身になれば賃金も大事だが今どきは労働環境の改善が必要なようで見直すことにした。悪循環断ち切るため業務改革を推進、従業員の頭数を増やしてシフト制の導入を決定、そうなれば . . . 本文を読む

【営業の王道】ドリル売る前に求めている価値

2023年06月09日 | アドバイス
「ドリルを売るには穴を売れ!」はマーケティングの入門書でドリルを買いに来店する顧客が求めているのは「穴を開けること」、くれぐれも「ドリルを買うこと」ではない。顧客は価値を達成するためにドリルを買うのであってドリルを買うのが目的ではない。   ①ベネフィット⇒顧客にとっての価値を考える。②セグメンテーションとターゲティング⇒顧客を分けて絞る。③差別化⇒競合 . . . 本文を読む

【経営の現場】苦悩の経営、廃業にやっと安堵

2023年04月07日 | アドバイス
コロナも一因だが実のところ消費変化に対応できず深刻な客離れと売上激減、巻き返す気力もなく事業をたたみたい!?知合いの個人事業主からの相談だった。廃業の可能性を確かめるため資金繰りや財務帳票類を診せてもらった。   「近年は会社や店舗の廃業(休業)が破産(破綻)件数の凡そ7.4倍と急増、負債を完済して事業をたたむのも一理あり。因みに廃業理由は経営者の高齢化問題が38%、売上・収益の減少 . . . 本文を読む

【四季は交々】商売は苦しい二八(ニッパチ)

2023年02月01日 | アドバイス
足早な2月、サラリーマンや年金受給者には一ヶ月が短くラッキー!だがフリーランスや時給労働者は稼ぎ少なく辛抱の月かも知れない。電気代や食料品など世の中の値上げラッシュは依然と生計に重く圧し掛かる。   『どんな冬もいつか終わる。そして、春は必ずやって来る。』(ハル・ボーランド)   消費伸びず商売低調とされる二八(ニッパチ)月。要因は正月(盆)の出費が嵩み切り詰めたり、2 . . . 本文を読む