「入学おめでとう」社会に出た人も新しい環境の4月!コミュニケーションは人と人との潤滑油となりその扉を開く「挨拶」は重要な役割を果たす。「おはようございます」「ありがとうございます」など当たり前の「挨拶」が後々の人間関係や情報交換にも . . . 本文を読む
子供が小さかった頃にテレビから流れた「アンパンマンの歌」、幼子らが口ずさんでいたことを思い出す。正義のヒーローは孫の時代も活躍続け、博多リバレイン「福岡アンパンマンこどもミュージアム」ではちびっこ連れで賑わっている。「なんのために生まれてなにをして生きるのか
こたえられない なんて
そんなのは いやだ!
・・・・・ . . . 本文を読む
野球シーズン開幕!選抜高校野球は熱戦を繰り広げ一日中テレビに釘付け、暇つぶしには持って来い。負けても悔いなし高校野球、勝ち進んで応援範囲が拡大すると、そのうち西日本域も地元になる。駆け引きもない純な高校球児に檄を飛す。MLBメジャーも開幕!東京大会ではナ・リーグのカブスVSドジャース戦が世界から注目を浴び、大谷と今永の日本人対決 . . . 本文を読む
昔は週に魚5日と肉2日?だったが今は逆転して肉食が週の大半、魚は滅多に食卓に並ぶことはない。国民の所得水準が向上して食生活の多様化と欧米化の普及で肉類の消費量は年々増加傾向らしい。日本における一人当たりの食肉消費量は過去最高の33.8kg/年(令和3年)とか。ご存知の毎月29 日の「肉の日」は定着しているが2月9日 . . . 本文を読む
コロナワクチン7回目の接種券が送られてきて迷うことなく夫婦共々その日の内に予約。そしていつも通り行ったことのないクリニックで接種を済ませてきた。コロナの変異で今回はオミクロン株の一種のXBB1.5に対応の新しいワクチン!重症化リスクと脅されては従わない訳にもいかず。皆んなで渡れば怖くないの喩え、日本人気質の臆病風か?決まっているかのように大衆に迎合して夫婦 . . . 本文を読む
8月1日から乳飲料メーカーが挙って1102品目を値上げ。原因は飼料価格の高騰で国内の酪農経営がひっ迫、そのため生乳の取引価格の引き上げに踏みきったとか。消費者は溜まったものではない。『値上げの理解を得たとしてもそこで満足してはいけない。状況を反転させるべきで、増分のコストを負担してもらう代わりに顧客にはきちんとその分より高い価値やサービスを提供して行くことを約束すべきで . . . 本文を読む
昼と夜の長さが同じになる春分の日=彼岸の中日。仏壇を自宅に納めてからは毎年の習慣で彼岸を忘れることはない。天気よければ真東から出て極楽浄土の真西に沈む太陽を拝礼、ぼたもちや饅頭、果物類など春の味覚を仏壇に並べ先祖を供養する。
「食欲一瞬&メタボ一生!気持ちダイエットでも特技がリバウンドなら意味はない?食べている満足感よりも食べてしまってからの後悔が後を引き、痩せれない焦りより続け . . . 本文を読む
さかのぼること27年前の9月1日、華々しい20年のサラリーマン人生に終止符を打ち事業独立した「創業記念日」。スーツ姿で妻と弟子の後輩を引き連れて福博の守護「筥崎宮」に創業祈願、挑戦の希望に満ち溢れていた。自らの可能性と(未知な業界)の敵降と運を神様に託したのだ。
『一度の人生、限りある時間を無駄にできない、後悔したくない。43歳はラストチャンス!天命を見つけたなら全力で成し遂げる . . . 本文を読む
年に一度のメディカルチェック、内視鏡の強めの麻酔を要望して「俎板の鯉」となったが組織を生検に回したと聞きあの日の悪夢がよみがえった。3ヶ月に一度は血液と血糖値検査、今回は胃の検診以外にも胸部CTと腹部スキャン検査は通例、来年はこれに大腸内視鏡と脳ドッグも加わることになる。
実は十数年前、大腸ポリープ切除した際に胃の生体検査で . . . 本文を読む