goo blog サービス終了のお知らせ 
京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




他はまだ紅葉シーズンの本格的な人出というほどではありませんが南禅寺だけはものすごい人でした
JR東日本、秋のキャンペーンに天授庵が選ばれている影響かもしれません・・・
  
本堂裏の大銀杏、ゴーストが入ってますが何となくアップしたかったので・・・


  
三門横の大きなもみじもだいぶ染まってきています。週末辺りがピークなのかも?

因みに三門前のモミジはまだ青葉なので遅くまで楽しめそうです。
  
水路閣、天授庵につづく・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都の紅葉も桜葉が真っ盛りで散りも多くなっていますが鮮やかな色を見せています。
全体的にはモミジはまだ青葉が残っている所もありますが
ほぼ色づき赤へのグラデーションといったところ・・・

インクラインは桜の時期のような混雑は無く以外とひっそりとしています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
店頭の写真を撮り忘れてアップしそびれましたが一応載せておきます。
かくれんぼう横丁のクレール神楽坂Ⅲに入る「スタジオーネ」さんの姉妹店「スタジオーネ・フルッティフィカーレ」さん
6丁目の菓匠「清閑院」さんの横を入り少し歩いた左手にお店があります(甘味所「花」さんの前辺り)
フルーツを使ったイタリアンという、ちょっと面白い組み合わせ殆どのお料理にフルーツを使ってあります。
見た目も鮮やかな「旬のフルーツを使用した野菜のサラダ」

前菜の盛り合わせは「鶏ムネ肉と林檎、セロリ、玉ねぎの粒マスタード和え
タラとジャガイモのバッカラマンテカート 柚子味噌 色々野菜とドライフルーツのカポナータ
ノルウェーサーモンのカルパッチョ ザクロを添えて」
  
自家製サングリアもフルーティで美味しい。生ハムとパイナップル
「釜揚げシラスと柑橘フルーツのアーリオ・オーリオ」のスパゲッテーニ
柑橘系とパスタが以外と合う!ドライフルーツがたっぷり入ったパン
  
「千葉県産もち豚ロースと紅玉林檎のオープン焼きマルサラソース」
豚肉がとってもジューシー オレンジイエローのテーブルクロスが良い感じ
  
デザートは「赤ワインでコンポートした無花果のガトーショコラマンゴーと
ヨーグルトのムース、オレンジのソルベ」
  
優しい味わいのイタリアンでお料理も美味しかった~お土産にドライフルーツも頂きました
全体のバランスが良いのでコースがおすすめかも



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
神楽坂通りの街路樹は1丁目から5丁目までがケヤキ、6丁目は花水木。
飯田橋駅西口から坂下交差点も花水木、近くで見ると建設中の高層ビルは迫力あります!
赤城神社に行く途中、「カド」さんの所を通りかかると鮭が干してありました
あまりにも美しい干しっぷりに感心しましたが・・・確かこういう絵って↓あったよね?w(by YuichiTakahashi)
  
寺内公園(行元寺跡)の所の和カフェ「笹乃家」さんが新しいお店に替わってました。
ワインダイニング~?そんな感じ・・・       坂の途中にできた面白い形のビル
  
石畳にはやっぱり猫が似合うニャ  路地にも猫がいたりいなかったり・・・      
  
泉鏡花と北原白秋の旧居跡は神楽坂通りを1本入った小栗横丁沿いにあります。
理科大ビルのポルタ神楽坂を抜けて裏側に回ると8号館の前に石碑が建っています。
横寺町にあるのは尾崎紅葉旧居跡と芸術倶楽部跡、松井須磨子と共に芸術座を創設した演出家島村抱月終焉の地。
  
今更感満載なんですが・・・『まちとびフェスタ』の様子
音楽之友社の前で行われたサックスのミニコンサート坂下から坂上まで700mのロール紙に自由に絵を描く『坂にお絵かき』
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
毘沙門の斜め前辺りにある和食のお店「うを匠 せん」さん
以前から一度行きたいと思いつつ、先日は日曜日ということもあって満席
後日、再訪でやっと入れました間口は狭いですが中にはいるとかなり奥行があり京町屋の様な感じ

昼のメニューはお魚御膳や上造り御膳、十菜膳の他会席等々・・・
お刺身が美味しいということで『上造り御膳』を注文
評判通りお造りが美味しいー!野菜料理や胡麻豆腐、小鉢などが付いて1500円
  
人気の『十菜膳』は数量限定ですぐに売り切れてしまうようで
このメニューを狙う時は早めの来店がおすすめ!(昼は11時半から)
十種類のお料理と季節のご飯、汁物、香の物が付いて1380円
1つ1つ丁寧に作られていて美味しく色々味わえて楽しい御膳です。

廊下の両側には趣のある建具で仕切られた個室がいくつもあり
テーブル席から小上がりなど4人用~8人用位まで、落ち着いた良い雰囲気

ちょっとした集まりにも良いのかも!(要予約)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





追記・・・ローズルームさんは閉店しましたが記事はこのまま残します。
神楽坂5丁目「鮒忠」さんの横を入り地蔵坂(わらだな)を上って行った所にある「日本出版クラブ会館」
ここは神楽坂でもかなり高台で、近くの「光照寺」さんの大楠が東京湾から見えたとか・・・
この会館のある場所も戦前までは「一平荘」という大きな料理屋さんがあり
地元の人達はそこで結婚式を挙げる人も多かったそうです。
  
今の出版クラブ会館も冠婚葬祭や小さな集まりに利用できて地元の人は何かとお世話になってます。
先日、家族でお昼でも食べに行こうとしたところ、不覚にもランチ難民になってしった
日曜日ということもあり開いているお店は何処も満席
少し遠くまで足を運んだけれど、そちらも予約でいっぱい
  
そこで思いついたのが出版クラブのレストラン!「ローズルーム」
ここは比較的いつもゆったりしていて、サラダバー&ドリンクバー&デザートも付いている。
  
料理は日替わりランチから単品までありパスタやカレーでもサラダバー付なのでお得
雰囲気はちょっと地方ホテルのレストランという感じだけれど、とにかく落ち着けます。
神楽坂なんだけれど神楽坂っぽくないところもまた良いファミリー向きでもある
    
ランチメニューは1000円から色々今回の注文は・・・
ステーキ丼(2050円)、ズワイガニのクリームパスタ(1400円)、和風弁当(2500円)、日替わりランチ(1000円)
尚、人気の「ロールキャベツ」は日替わりランチ月1回のメニュー(日程はメニュー表でチェック!)
また大人気「スペシャルランチバンキング」も月1で2部制になっています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
6丁目のスーパーキムラヤさんの横を入ると緩やかな朝日坂
坂の手前(貞さんの並び)に新しいパティスリー「ル・ポミネ」さんがオープンしています。
今年9月にできたみたいで鮮やかなオレンジの看板がインパクトあり

ダルワイヨなどでシェフ・パティシエを務めたオーナーさんが
世田谷や麻布に継いで3店舗目を神楽坂にオープンしたようです。
  
小さいお店ですがお洒落なスイーツが並び、お客さんも結構入っていて人気
家族で色々食べてみましたが個人的にはプールモア(ピスタチオのムースケーキ)が
  
モンブランも美味しい~イチゴのフレジェのデザインもかわいいかな
チョコレートのケーキ(ピエモン)もおすすめらしいです。
因みに一番人気の「エクレール・シアン」は売り切れでした食べたい~!!!w
お土産には日持ちするピスタチオのマカロンもおすすめ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日、神楽坂を矢来口方面に歩いていると新しいお店ができているのを発見!
イートインもできるパティスリー「BonRiviere」(ボン・リビエール)さん
船堀から移転したきたとか・・・ちょいとお洒落な店構え。
  
以前アーディッシュさんがあった所で10月18日にオープンしたようです。
気楽にスイーツを食べて、お茶も飲めそうな感じ
因みにコパンさんも11月11日にリニューアルオープンしています。
神楽坂6丁目はパティスリーの新店舗が続々でき激戦区になってきました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
6丁目のスーパーキムラヤさん辺りから見る風景、飯田橋の高層ビルが最初は違和感ありありだったけれど
かなり馴染んできた~外観はほぼ完成した感じ?夜になると明かりが灯るようになりました。
   



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »