京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




四条堀川に本店のある「亀谷良長」さんは創業享和三年(1803年〉
こちらはお店の看板商品の一つ『烏羽玉』(うばたま)というお菓子。
”烏羽玉”は茶花の桧扇(ヒオウギ)の実”ぬばたま”を象ったものだそうで
黒砂糖の入ったこし餡の周りを寒天でくるだものです。
見た目は、東京「舟和」さんの”あんこ玉”にも似ていますが
大きさはそれよりも少し小ぶりで味も黒糖がもっと感じられるお菓子です。
京都はこの他”うばたま”と呼ばれるものは「仙太郎」さんの『老玉』や
「三河屋」さん「仙若堂」さんの『うば玉』などがあります。

こお一人様(4個入り)の『烏羽玉』は315円
「亀谷良長」さんは京都の各デパートに入っているので
ちょっと頂きたい時にも便利です



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 京都・挽茶羊... 京都・和牛弁... »
 
コメント
 
 
 
コレも (ハイジ)
2006-12-26 17:31:45
リニューアル前の新宿伊勢丹にちょくちょく置いてました
黒糖系が大好きなので、このちょこっとさがちょうどいい量です♪
リニューアル後の伊勢丹地下1階も早く征服せねばっ
 
 
 
桧扇の実 (ドラ猫)
2006-12-26 18:02:17
ぬばたまと書いてありましたので分りました。
活け花に使うんでしたっけ?

ヒオウギと見て、一瞬、貝のヒオウギを思い出しましたよ(笑)

ヒオウギ貝は、舞鶴で養殖をしていたんですよ。

烏羽玉の箱を見て思い出しましたよ。
 
 
 
Unknown (松風)
2006-12-26 23:47:31

烏丸五条の近くですね。
挽茶羊羹とやら
しつこくないのがいいです。
明日は四条烏丸で忘年会ですので
ちょっとそのまえに
寄ってみます。
 
 
 
ハイジさん (ぱすてる)
2006-12-27 11:32:34
これまた伊勢丹情報ありがとうございます
帰省の際は伊勢丹探索してきますね~
日本橋高島屋さん、新宿伊勢丹さん、三越さん辺りは
結構京都のお店入っていますよね。
私も黒糖物が大好きです
 
 
 
ドラ猫さん (ぱすてる)
2006-12-27 11:34:05
”ヒオウギ貝”というのもあるのですね~
初めて聞きました。
”ぬばたま”の”ぬば”という言葉が古語では
”黒”を意味するらしいです。
 
 
 
松風さん (ぱすてる)
2006-12-27 11:37:15
「鍵長」さんは五条駅からすぐです。
こちらのお菓子は『長楽』が有名なようですが
『挽茶羊羹』はあっさりとした味わいで美味しいです。
個人的には『ごじょうまん』もお勧めです
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。