適当に快適

の~~んびり、充実した日々を過ごしたいなぁ。

絵を描く

2008年12月31日 20時52分08秒 | Weblog
心のキャンバスにていねいに絵を描こう。

あなたはどんな夢や目標を胸に抱いていますか。テストで良い点数を取りたい。スポーツの試合でライバルチームに勝ちたい。仕事で成功したい。素敵な恋愛をしたい。好きな人と結婚したい。人によって色んな夢や希望や目標が有ると思います。それらをなるべく丁寧に分かり易く、より現実的にイメージして心のキャンバスに描いて下さい。細かいところや印象に残るところなどは、より鮮明に描いて下さい。そして描き終わったらそれを何度も何度も繰り返して見て下さい。一日に何度でも。それを毎日。夢や希望や目標がまた一歩近付いて来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジョン

2008年12月30日 22時34分36秒 | Weblog
ビジョンを描きなさい。

人生に何らかの計画なり目標、ゴールを持っている場合は、それを達成するための力を引き寄せる事が出来るのだそうです。ビジョンを持つのと持たないのでは大違いというわけです。なのでなるべく具体的なビジョンを自分自身で作る事が必要です。ビジョンを持った瞬間に目標へと大きな一歩を踏み出した事になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆暗示

2008年12月29日 22時12分37秒 | Weblog
うまくいかないのは逆暗示をかけているからだ。

潜在意識の中に取り込まれた事は拡大、増大化する鉄則がある、のだそうです。なので無意識のうちに、「これじゃぁ、もうダメだなぁ。」とか「どうせうまくはいかないんだよなぁ。」とか思ってしまうと、ホントにそうなってしまう現実を引き寄せてしまうのだそうです。しかも顕在意識よりも潜在意識の方が力が強く、暗示は潜在意識に働きかけるためその力は増大するとか。あぁ、恐ろしい。(笑)常にうまくいっているという気持ちで毎日を過ごさないといけませんね。(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利者

2008年12月28日 22時25分15秒 | Weblog
自分の中の闘争心や憎しみをコントロールできる人は、人生の勝利者でもある。

自分が生まれて来たのは、このコントロールを出来るよう練習するために生まれて来たのかもしれません。だって、出来れば人生の勝利者ですもんね。でもこれがなかなか難しい。このコントロール、勉強でも仕事でもスポーツでも恋愛でも影響してきますよね。生きていく全ての事に関連している。これをコントロール出来れば確かに人生の勝利者。全てにおいて関連しているので、何か得意な分野でコントロールする事を鍛えたら他の事でも応用が出来そうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今すぐに

2008年12月27日 23時52分45秒 | Weblog
伸び伸びと生きる事に手順など無い。今から始めよう。

几帳面な人などは色々と準備などをしてから事を始めたがりますが、先ずは始めるのが一番ですね。年末になってきましたが、来年の目標などを決めて新年から始めようなんて方も沢山いると思いますけど、新年からではなくて今から始めるのが肝要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術は爆発だ!

2008年12月19日 19時56分07秒 | Weblog
あらゆる創造活動は、まずなによりも破壊活動である。

「芸術は爆発だ!」の言葉は芸術家、岡本太郎の言葉ですが、上の言葉はパブロ・ピカソのだそうです。岡本太郎とピカソが何となく似ているなっと思ってしまうのは私だけでしょうか。(苦笑)前にピカソが若い時に描いたデッサンを見たことがあります。若い時と言うより子供の頃の作品でしょうか。まるで写真のような出来映えに驚いた記憶があります。しっかりした基礎が有ってこそ崩した(と言っていいのか分かりませんが)ものの素晴らしさを表現できるというものなのでしょうか。何を行うにしても基礎や基本というものは大事ですね。芸術に限らず、スポーツでも勉強でも仕事においても。いろんな事で悩んだり行き詰まった時に有効なのが基本に返ること。またあらゆる方向に変化を付けて試してみる場合も基本がしっかり出来ていればこそ。今の自分を変えたい時はまず自分の基本をしっかりと見つめることも大事です。そうでなければ変えたいのではなく逃げたいだけなのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠点は誇り

2008年12月13日 21時16分54秒 | Weblog
欠点は傷、でも、そこに誇りを持つと、それは個性になる。

映画監督である大林宜彦さんの言葉だそうです。そもそもそれが欠点だなんて何を基準に誰が決めたんですかね?自分が欠点だと思いこんでいるだけで他の人から見たらその人の欠点だなんて感じてない場合がほとんどだったりして。自分がこうだったら良かったのに、と言う部分を違う人はそれをコンプレックスに感じている場合もあります。だから、欠点というものはその人が勝手に作り上げてしまったものなのです。誇りを持つと言うところまで行かなくても、個性だと自分で納得して過ごせば、それが十分魅力的になるはずです。自分が欠点だと思うものをあげてみて下さい。いくつありましたか?その数が多ければ多いほど他の人が持っていない魅力をあなたが持っているという事になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の弱いところ

2008年12月04日 22時47分55秒 | Weblog
自分の弱さを受け入れれば、危機にあってもしっかり対応出来る。

自分はもっとしっかりしていたはず、本当の自分はこんな筈ではなかった、自分は何でこんな失敗をしてしまったのだろう。こんな風に自分自身を責めるのは良くないですよね。ましてや自分はこんな弱い人間では無いと慌ててしまったりパニックになったり自分を否定してしまうのは大きな間違いですね。自分自身を奮い立たせるために、自分自身の弱さを知っていて、あえて自分はこんなものではない、もっとうまく出来るはずだ、と前向きに挑戦するためにその気持ちを使うのならば良いのですが、マイナスの思考で自分を否定してはいけません。その弱いところも含めて自分自身なのだと受け入れましょう。気持ちがとても楽になります。自分自身が愛おしくなります。優しくなれます。決して自分を甘やかすわけではありません。パニックに陥ることなく、冷静に自分自身に合った方法で的確に危機に対応する手段を考えられるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする