適当に快適

の~~んびり、充実した日々を過ごしたいなぁ。

人を裁くな

2009年08月29日 13時58分10秒 | Weblog
そうすれば無限の力をコントロールすることができるのです。

『人を裁くな。自分が裁かれないためである。あなた方の裁く、その裁きで自分も裁かれ、あなた方のはかるはかりで自分にもはかり与えられるであろう』う~む、なるほど。人は皆自分の鏡であるとかいいますよね。自分が他人に対して与えている暗示は、自分自身にも与えている事になる訳ですが、自分が誰かの悪口を言ったり、ひどい仕打ちをしたりすると、それを見たり聞いたりした人は、自分のことを批判し、今度は自分がひどい仕打ちに遭うでしょう。全ては自分の心の反映ですね。現実は、自分の考え方が作り上げているものなのですね。自分が正しく、前向きに物事を全て良い方向に考えるなら、自分の人生は、その考え方どおりの素晴らしいものになるんだろうな。『人を裁くな。自分が裁かれないためである』これは倫理の極み、基本的なことですが、とてもシンプルなことですね。この基本的で簡単なことを実行すればいいわけです。そうすれば、毎日がすべてうまくいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最善と幸福

2009年08月29日 13時49分34秒 | Weblog
幸福はあなたの中にあります。最善の心でいてください。

幸福な人たちとはどんな人でしょう?それは、最善を尽くした人たちです。何に対しても最善の心で接し、最善を尽くしている人たちです。最善は成功を生みます。これが宇宙と心の法則の基本です。自分の心にかげりや不正があれば、それは自分自身とともに宇宙意識も知っている事になります。自分の心がいつも明るく、愛と平和と希望に満ちていれば、やはり自分とともに、宇宙意識もそれを知っている事になります。幸福は自分の中にあります。最善の心でいましょう。そうすれば、自分は永遠に幸福でいられます。う~む、神の教えだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は成功の元

2009年08月29日 13時39分38秒 | Weblog
恐怖心を捨てなさい。全ては良いことのためにあるのだから。

『失敗は成功の元』という言葉がありますね。どういう意味でしょうか?失敗したら、そこで「なぜ、失敗したのか、何が足りなかったのか、何がいけなかったのかを学び、成功につなげる」ということですよね。ところが、人は一度失敗するとそのときの状況や感情がよみがえり、恐怖に包まれて再挑戦するどころか、逃げようとするものです。自分の幸福や成功のための障害物や、邪魔ものなどはありません。あるとすれば、それは自分自身です。今までの自分の考えやイメージがそうさせている訳です。恐怖心を捨てましょう。すべては良いことのためにあるのだと信じる事ですね。自分が過去に失敗したことがあるなら、それは自分の知らなかった事を学ぶためのものだと考えなおすことです。自分がそれを克服したら、必ず成功がありますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の態度が変わった

2009年08月23日 22時36分18秒 | Weblog
原因は自分にあります。

身の回りの現象について、男女の関係で見てみましょうか。例えばですが、男性にとって、女性は口うるさいものだと思っている人がここに居るとしましょう。しかし、生まれつき口うるさい女性などいるわけがないのです。この人が『結婚前は理解があり、笑顔を絶やさない女性だったのに、今では、眉間にしわを寄せ、いつでも口うるさく言っている』と、もし感じているんなら、それは間違いなく、この人自身の態度に原因があります。彼女の態度は、愛情に対する渇望の表現かもしれません。自分に注意を払ってもらえないというサインです。ですから、奥さんに関心を払い、感謝することです。そして、彼女の多くの長所をほめて愛情を捧げる事です。夫婦として人生を過ごすということは、相手の小さな欠点や過失を探してけなし合う、ということのためにあるのではありませんよね。お互いの長所、美点をほめあい、二人で成長しあうものです。自分と同じように相手を大切に思い、愛することです。それができるのが夫婦なのです。自分が変われば相手も変わります。周りも自分に対する環境もドンドン変わっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないうちに不幸を選んでいる

2009年08月19日 23時12分52秒 | Weblog
ネガティブな考えは捨てることです。

かなり多くの人が、『今日は最悪の日だ。何をやってもうまくいかないぞ』とか『俺はだめだ・・』、『あの人にできても、私には無理だろう』、『これが私の運命なんだ』なんて事を思っているようです。そうなのです。このような考えを持っている限り、何もうまくいかず、何をやっても無理なわけです。そして、それがそう考える人たちの運命になってしまうのです。こういう状態を不幸というのなら、彼らは自ら不幸を選んでいるということになります。う~ん。ローマの哲学者マルクス・アウレリウスは、こう言っています。『人の人生とはその人が人生をいかに考えたかによって価値がきまる』と。なるほど、まさしくそのとおりですね。自分の考え方が、自分の人生そのものなのですね。ネガティブな感情や考え方は捨てることですね。心配する必要はありませんよ。全て、自分の望みどおりになりますから。そのことを思い出してくださいね。怖いことは、不安や心配が自分の心を支配してしまうことです。そうなってしまうと、望みも叶わなくなりますから。あぁ、恐ろしや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福と不幸

2009年08月19日 23時03分52秒 | Weblog
あなたは不幸を望むか、幸福を望むか。

こんな経験はありませんか?あまり簡単に幸福が手に入ると、それを恐れたり、嫌がったりする事。これは、富と一緒で苦労した末に、手に入れるものだと思い込んでいるからです。『こんなに幸せでいいのかしら』とか、『なんだか幸せなのが悪いような気がする』という人は、慣れ親しんだ苦労や不幸に未練があり、その状態を求めているからだとか。うわ~、決してそんな事を求めているわけがない、と思っていても、潜在意識レベルでは求めている事になっちゃうんですね。恐ろしや。気を付けないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福とは一種の習慣です

2009年08月14日 22時07分54秒 | Weblog
積極的な考え方を習慣化する。

ある博士が旅をしていて、農家に1週間ほど泊めて貰った時のことだそうです。この農家のご主人は、いつも楽しそうで、幸福に満ちた顔をしていました。博士はご主人に、『どうしたら、そんなに幸せな気分になれるのですか?』と聞いてみたそうです。ご主人は優しい笑顔でこう言いました。『実はわたしは、ある1つの習慣を40年間守り続けているのです。それは、朝晩必ず家族のこと、仕事のこと、生活のことについて感謝し、祈ることです。すると、神様はその祈りに答えて私に幸福感を与えてくれるんです。』と。このご主人の言うとおり、幸福とは一種の習慣なんですね。ご主人は40年間、感謝の気持ちを忘れず、その祈りを実行してきました。そのポジティブな考えは、習慣化となり潜在意識に到達しています。そして、自分は幸福な気持ちに満たされるわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の平和を保つ

2009年08月13日 21時26分39秒 | Weblog
ポジティブな考えがあなたを幸福に導いてくれます。

幸福になるために、具体的にどのようにすれば良いのか。例えばですけど、次のようにはじめてみてください。朝、目覚めたらすがすがしい気持ちで自分にこう言います。『今日もまた一日が始まります。それは、私のために素晴らしい一日となるでしょう。私のすることは全てうまくいき、私の望みはかなえられます。一日一日が、成功の道への過程であります。そして、私は平和で幸福に満ちた一日を今日も送ることができます。』ちょっと長いですが、自分で言いやすい、納得しやすい、スッと自分自身に入ってくる言葉が良いですね。もちろん短い言葉でOKです。このようなポジティブな考えが、自分を幸福に導いてくれます。争いや葛藤の心を持ってはいけません。幸せを選ぶためには、心の平和を保つことです。それは実に単純で、簡単なことなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福を手に入れるには

2009年08月09日 22時11分42秒 | Weblog
幸福を選べばいいのです。

自分が幸福になりたいと思うなら、幸福を選べばいいのでです。随分と単純ですが。(苦笑)幸福になるか、そうでないか、誰が決めるものでも決められたものでも無いという事です。いつでも何に対しても、選択権は自分自身にあります。単純ですよね。そうです。全てはシンプルなものなんですね。人生や人間関係が複雑に思えるのは、自分が複雑に考えているからなんですね。考え方をシンプルにしてみましょう。自分が幸福になりたいと思うなら、正直なもの、正しいもの、純粋なもの、愛すべきもの、それらについて考えればいいわけです。ただ、自分にとって良いこと、楽しいことを考え、心をわくわくさせればいいのです。自分の望んだ幸福は、自らやって来ます。これが自然の、そして宇宙の法則であり、秩序だと言う事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願望とイマジネーション

2009年08月05日 23時35分36秒 | Weblog
「意思とイマジネーション(想像力)が争った場合、必ずイマジネーション(想像力)の方が勝利を収める」。

心理学者であるクーエの言葉です。例えば、恐怖が強ければ強いほど、悪い結果のイメージは膨れ上がります。そしてそのとおりの結果を招いてしまいます。願望の逆のイメージというのは、宇宙の法則に逆らうことになるのだそうです。そこで自分のエネルギーの流れを変えてしまうわけです。潜在意識は自分の一瞬のイメージを見逃しはしません。自分が心に一瞬でも強く焼き付けたことを、そのまま受け取ってしまうからです。潜在意識は、自分の中の相反する命題のうち、強いものを受け入れます。何も力むことはありません。強制しようとするから、流れに逆らうことになるわけです。自分の心の赴くままに任せていればいいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする