適当に快適

の~~んびり、充実した日々を過ごしたいなぁ。

目標を声に出す

2008年01月27日 16時32分23秒 | Weblog
自分の夢を声に出して、周囲に伝え、夢をかなえた自分の姿を思い浮かべる。そうすれば努力を続けられる。

「復活の3か条」その2です。声を出す事によって良い効果がたくさん得られます。まずここで言っているのは、周囲に伝えるために声を出すと言っています。周りの人に言ってしまい後に引けない状況を作ってしまうのでしょう。(苦笑)人の目があるから、注目されているから、応援してくれるから、実行しなかったら恥ずかしいから、色んな理由で自分を後押ししてくれるでしょう。それ以外では声に出した事を自分の耳で聞くという事。思うだけでなく聴覚を刺激して自分の潜在意識に働きかけると言う事です。聴覚以外で刺激を与える事に視覚もあります。思った事を紙に書き出し、見えるところに貼ったり、いつも見る手帳に書いたり挟んでおいたりするのも良いと思います。そして、夢を叶えた自分の姿を思い浮かべる。これが重要ですね。いつもいつもこの成功した時の自分を映像としてイメージして、思い浮かべるのです。暇さえあればいつもこの映像が浮かんでいるように習慣づけるくらいに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対にあきらめない

2008年01月26日 22時15分51秒 | Weblog
希望を持ち続け、何があっても自分の意志を貫き通す。

新聞に、将棋棋士の瀬川晶司さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「復活の3か条」と言うのが有りまして、上がその1です。成功された方などは皆さん同じようにこの事を言いますよね、「絶対にあきらめない」。あきらめた時点でおしまいですからね。多少は休憩してもいいから、あきらめる事だけはしない。最後の最後まで、希望や夢が叶うその時まであきらめてはイケナイんです。成功している実体験者、皆さんが言っているのですから、間違いないです。そもそもそんな簡単に物事はいかないように出来ているんですから。それにあなたの希望や夢って、そんなに簡単に叶う程度のものじゃないでしょう。そうですよ、あなたの夢なんですから。絶対にあきらめないで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2008年01月20日 00時26分08秒 | Weblog
音楽を作り、演奏していると、「自分は様々な人によって生かされている」と感じる事が多い。支えてくれる人への感謝、大自然への感謝、そして人間を生み出してくれた宇宙への感謝を忘れない。

「心の3か条」その3です。その1からその3まで感謝がベースみたいですね。すべての基本は感謝の上に成り立っている、そう考えても間違えは無いでしょうね。道ばたに咲いている小さな花から日頃の出来事、そして宇宙に対しても感謝の気持ちを忘れない。ここまで思えれば毎日が穏やかに過ごせますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会

2008年01月16日 22時57分26秒 | Weblog
人間は色々な出会いによって支えられ、それが人生を変えてしまうことも。自分は音楽家だから、どんな場面でも演奏と一緒に自分のすべてを相手に捧げるように心掛ける。

「心の3か条」その2です。優しさや感謝の気持ちを相手に捧げるのは音楽家でなくても一緒ですね。一生に一度だけの機会、そう思えばすべてが大事にすべてが優しくすべてが新鮮に感じられませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽は祈り

2008年01月14日 21時01分36秒 | Weblog
音楽は、アフリカで大自然への祈りや感謝を表現する手段として生まれた。人種、宗教などは一切関係なく、共有する空気の震動。人間が心を通い合わせることができる神様の贈り物だと思う。

新聞に、ジャズピアニストの松居慶子さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「心の3か条」と言うのが有りまして、上がその1です。音楽は感謝だとも言っていますね。太古の昔から自然に対しての感謝という気持ちがあり、その為に音楽が生まれた。素晴らしいことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のやらない事をやる

2008年01月13日 11時10分48秒 | Weblog
歴史物などの作品は、出来る限りその背景を調べます。ただ普通にやっているだけではダメです。

「逆境に耐える3か条」その3です。演歌にタイトルのような歌詞がありましたね。(苦笑) 好きな事だからこそそこまでやることが出来る、と言うこともありますね。又それゆえ、深く知ることが出来ドンドン好きになっていく。他の人よりは群を抜いて秀でてくる。良い循環が廻っていきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事に気を使う

2008年01月09日 23時46分34秒 | Weblog
どうしても生活が乱れるので、いつも以上に、好物の魚を食べるようにしています。

「逆境に耐える3か条」その2です。バランスの取れた食事をして健康な毎日を過ごすのはすべての基本ですからね、十分に気を使う必要が有るでしょう。世界中が日本食の素晴らしさに注目している中で、とうの日本人が欧米化された食生活に浸っていると言うのは何とも皮肉なものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しい時は酒を飲まない

2008年01月07日 23時36分14秒 | Weblog
お酒は好きですが、つらい時はどうしても飲み過ぎになります。体の事を考えて控えます。

新聞に、演歌歌手の三笠優子さんのインタビュー記事が掲載されていました。その中で語っていた「逆境に耐える3か条」と言うのが有りまして、上がその1です。この場合はお酒に逃げてしまっていますからね。対象がお酒でなくても逃げてはダメですね。体もそうですが精神的にも何のプラスにもなりません。悔しい時に感情的になってはいけません。なるべく冷静に客観的に自分自身を見つめるようにしなければ。悔しい時など、冷静になれなんて無理な事だと思われがちですが、訓練というか練習というか、習慣化すれば段々とそのようになってきます。常日頃から自分を違う視点で見るようなクセを付けておくと良いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間を大切にする

2008年01月06日 14時05分01秒 | Weblog
自分のためには出ない力も、仲間のため、と思えば100倍出せる。

「前向きに生きる3か条」その3です。この逆の人も居ますけどね。(苦笑)「自分のためなら頑張れるけど、なんで人のために。」(^^;)まぁそう言う人は自分のためにならいつでも頑張れると思うので大丈夫でしょう。(苦笑)
自分一人だけだったら、「まぁここが精一杯だからこれ以上は無理だろう」と思うような時でも、仲間がいて応援している、彼らを裏切られない、報いたい、喜んだ顔が見たい、一緒にやっているのに迷惑を掛けられない、色んな理由で普段の自分だけの力以上のものを出す事が出来るでしょう。そして成功した時の喜びは、自分一人よりも仲間と分かち合った時の方が、喜び自体も何倍にも膨れあがる事は言うまでもありませんよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体裁を気にしない

2008年01月06日 00時07分36秒 | Weblog
「みっともない」と考えない。達成のためには、下げたくない頭も下げる。

「前向きに生きる3か条」その2です。好きな事をやり遂げるのにみっともないもなにも無いですからね。下げたくない頭を下げるというのはどうかなぁ。(苦笑)これだけ聞いちゃうと、とても理不尽な事に対してもガマンしてやり遂げる、と言うイメージが湧いちゃうけど。でも多分、好きな事をやるんだったら、頭を下げたくない、と言う発想には至らないような気がするなぁ。目標に向かって好きな事をするんなら、喜んで頭を下げちゃう、と言う感情に変わって来るんじゃないかなぁ。
好きな事で目標に向かうなら、ヘタなプライドなんて邪魔なだけですからね。ヘタなプライドを捨てて、好きな目標に進む方がよっぽど素晴らしいプライドだろうし、そのような人は周りからも尊敬と信頼が集まるんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする