ばあさんはまたまた
怒っている!
米の流通がなく
いつまで経ってもお米の値段が下がらないのは
3月に備蓄米を入札した中間業者が
流通させないで値上がりを待っているからです。
この業者たちの営業利益が前年比500%と
言うではありませんか!
許せん!😠
入札後も米が流通しないのは
中間業者が故意に流通をさせていないからで
もう直接小売店に渡すしかないことは
以前にもblogに書きましたが
小泉農林水産大臣になってからは
いち早くそれをしましたね。
とにかくお米の値段を早く安定させる必要があります。
そのための「コメ緊急輸入」も辞さない構えです。
そうです、そのように全農などを揺さぶり
早く適正価格で米を流通させないと
大損になるぞと、やんわりと脅しにかからないと
古狸どもは、いつまでも米俵で腹鼓をしかねない。
それと
米農政を改めることと
米の流通システムを変えることも必要です。
とにかくコメ農家が豊かになってほしいし
適正価格でお米が消費者の口に入るように
してほしいですね。
小泉農林水産大臣、頼んだよ!!
と言いながら

お昼はごはんではなくて
この間立ち寄っためんたいパークで買った
明太子とバターとニンニク、庭で摘み取った大葉を
刻んで、明太子パスタを作りました。
大変ボーノでした~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

雑草の中に置いたプランターの中には
大葉が植わっています。
肥料を施したら急に成長しました。


オタフク紫陽花がモリモリしてきましたよ~

エキナセアもキュートに咲きましたよ。

エキナセア・グリーンジュエルか
エキナセア・パウワウホワイトかどっち?
てんとう虫さん教えて!


茎が細くて弱弱しいけれど、
お花は見とれる美しさ・・・・
お名前も分かりません。

クイーンエリザベスも咲いたよ。

去年、茎を摘み取って枯れるままにしていたら
いつの間にか花が咲いたので宿根草だったと
判明したバンダフヨウ
種を採取して育てていたら
この花の付近に似た葉がたくさん出てきていたので
苦労して育てる必要はなかったよ。

薄紫色の覆輪が入った花菖蒲

エリンジウム・ブルーグリッター
これをもっとたくさん植えて
群生させたい。
夢はチロル・ドロミティの風景。

ケヤキとアナベルと左の銅葉は
アメリカテマリシモツケ

お友達に頂いた宿根アマ
小さい優しい花です。
たくさん咲いたら素敵だろうな!
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます